YahooBBの回線連絡が今頃来た。「他社様の回線を解約していただけますか?」などとよくもまあぬけぬけと…。そんなことは申し込みの時点で伝えてるんだからとっとと連絡しろよな。
そんなわけでキャンセル。
北陸地方(福井・石川・新潟)は全国的にも自殺者数が多いらしい。
それもここ一ヶ月くらい雨と曇りが続くのが原因といわれている。こんな天気なら、悩みを抱えてない人間でも鬱になるのもわかるような気がする。
ADSLが繋がったり切断されたりと、不安定だ…。
入れてみた。なるほど、xyzzy+tdiary-modeを使っている人には関係ないけど、日記専用の更新ツールでtDiaryを扱えるようになるのか。専用ツールは
この辺が有名らしい。
Uncaught exception undefined method `diaries' for #<TDiary::TDiaryMonth:0x83af5c8> in method mt.getCategoryList
む、ubicast Bloggerで試してみたけど、こんなエラーが発生してカテゴリリストがうまく取得できない。
選挙速報のせいで、毎日楽しみにしている「長七郎天下御免!」が中止。
「Bank Band - 生まれ来る子供たちのために」は終戦六十年スペシャルドラマ「火垂るの墓 — ほたるのはか —」のエンディングテーマでiTMS限定発売の楽曲だそうで。
バカの一つ覚えのように、またグラタンを作りました。今回はチーズもしっかり準備したので前回よりもかなり香ばしく完成。大変おいしゅうございました。
夕方の地方ニュースで中越地震の際に送られてきた物資が、一年経ったいまでも残っているという話をやっていた。
善意が含まれているものは扱いにくいというか。難しい問題だよなあ。
11月に入ってから普通に記録されるようになってた。ファイルのパーミッションとかが問題だったのか? 謎。記録されるようになったので特に追っかけることもなくスルー。
「ネットだと自分の好きな情報しかみないようになるから新聞も読まないとダメだ」と言っている人が、「TVは自分の嗜好に合わない情報とか加工された情報が流れるから嫌い」とも言ってるのは面白いなあ。
バソキヤ売ってないことに、むしゃくしゃしていたので買ってきた。今も反省はしていない。
温泉から帰宅したので作業開始
ホントに動画とか音楽編集のような使い慣れないアプリはさっぱりわからんなー。iMovieって動画のバッチ書き出しってないんだろうか。
DVD 量産まで終わった。iMovie や iDVD は Mac mini だとさすがにもっさりした動きでちょっとストレスがたまったりしたけど、とりあえずはそれっぽい DVD ができたかな。ところで iDVD でチャプターをまとめて再生するようなボタンを作るにはどうすればいいんだろうか。
さらに凝ると DVD のラベルとかも印刷するんだろうけど、今回は無地で送ってそれぞれに書いてもらうことにするかな。
DVDのイメージを作り終わった時に Mac に接続している TimeMachine 用の 240 GByte の外付け HDD が満杯になったから最古のバックアップを消してもよいかとの問い合わせダイアログが表示された。
元々のシステムディスクが 120 GByte で半年とちょっとってところかー。今の用途は障害対策としてのバックアップなのでほとんど問題ないかな。
寒かったけど雪は降ってなかったので大通りから札幌駅付近を散歩。クレジットカードのポイントでもらった図書カードが残っていたので
の二冊をジュンク堂で購入。
ぶらぶらと Apple Store に行ってみたら Magic Mouse が置いてあったので、買う前にヨドバシとかその辺の価格調査をしてみたんだけど、今のところヨドバシには入荷してなくて Apple Store にしか無いみたいなので買ってしまった。
とりあえず、Macbook なので Apple から出てるWireless Mouse ソフトウェア・アップデート 1.0 (Snow Leopard)をインストールしてから、Bluetooth であっさり接続完了。半日くらい使ってみたけど、スクロールはとても快適で、今までホイールを回していたのが無駄な動きと思えるくらいのレベル。
ただ、ちょっとイマイチというか慣れが必要な部分として、高さがこれまで世に出ているマウスの半分くらいというのがあるので、握り方も含めて使いこなすには少し時間がかかりそう。
先日入会したカーシェアリングで車を借りて入間まで行ってきた。
カーシェアリングの仕組みだけど、ケータイサイトにログインして車を予約後に利用開始の操作を実行すると、目の前にある車のロックが外れて利用可能になるというもの。良くできている。カーシェアリングの車は全車禁煙で、値段も半日くらいならレンタカーよりも安いので今後も使っていこう。
肝心の航空祭だけど、入間基地は駐車場が無いらしく、ブルーインパルスの登場時刻になっても駐車できずにうろうろしている始末。基地から少し離れて何とか車を止めることができたので、そこから鑑賞するなど。前半はだいぶ見逃してしまったけど、晴天でだいぶ近くで見ることができたのは良かったなー。
来年は今年の教訓を活かして、最初の場所取りからちゃんと計画していくことにする。
航空祭の後は同じく入間にあるコストコに行ってきた。コストコは札幌で会員証を作っていたんだけど、例によって期限が切れているので作り直し。とほほ。
コストコでは、ベーグルやらマフィンを中心に買ってきた。あと、ルクルーゼのマルミット(22cm)が11000円だったので、これも買ってしまった。楽天とかその辺を眺めても平均価格は16000円くらいだったので、コストコの入会金を含めても安いので、ルクルーゼに目をつけている人は買いに行くと良いと思いました。
7章の始めのところまで進めたところ。
お気に入りのキャラを突出して育てつつ、Lv -5 くらいで2-3人育てていたんだけど、案の定6章でメンバー分割で進む作戦が出てきて2-3回全滅を繰り返していたのであった。
数日前の google reader のデザインリニューアルでエントリごとに +1 アイコンをロードするようになってしまって、j/k 連打で feed を消化するには耐えきれない遅さになってしまったので、livedoor reader に戻ってしまった。
ldr は chrome で使うよりも firefox + greasemonkey で自分好みにカスタマイズして使うものなので、firefox を ldr 専用にまっさらな環境でインストールするなど。これで feed 購読の世界に平和が訪れたのであった。
ついに最終日。この日は要約時差ボケも解消してきてぐっすり眠れたので元気だった。
この日の基調講演は pivotallabs の sarah mei で、発表の内容は良いコードと良い組織と良いコミュニケーションとはみたいな包括的な話だった(ような気がする)。いかんせん、背景画像系の発表はちゃんと聞き取れないので録画を見てもう一度復習する。
基調講演の後はテストの話を聞きにroom2へ。ここではテストとの基本的なつきあい方であるとか良いテストとはどういう物かという話をしていたけど、これも継続的デリバリ同様に日本だと数年前から聞いてたわーという内容だったのが率直な感想だった。
お昼はいつものカンファレンス弁当の時間だったので、nahi, hone02, drbrain が rubygems をどうするかみたいな MTG をやると言っていたので横で野次馬しながら r7kamura くんとこれまでのセッションの感想などを話したり。
午後のセッションは機械に何かをやらせるというのと、ゲーム関係というどちらもうーむという内容だったので、とりあえずセッション会場には入って電源補給をしながら tDiary を直したり。
この後の boundary のセッションはようやく、日本の RubyKaigi では出てこなかったような知見を得られるセッションで良かった。いわゆるデータを作って分割するときの境界線をどうするかというような話で、発表方法も大変上手だったのでだいぶ理解できた。
最後は Matz に質問のコーナーだったけど、いかんせん残念な英語力ではほとんど聞き取れなかった。ばたり。
これで全てのセッションが終わったけど、rubyconf 2013 はマイアミらしい。次回も参加するだろうけど、次は LT じゃなくて本発表で参加したいなあ。(英語でのアピール力をつけれるように)頑張ろう。
妻がまだ学会でNYCに行っているので、ぶらっと銀座から日本橋まで散歩してきた。
アップルストアで iPad Air や MBP の新型の重さチェックをしたり、京橋過ぎたところにあるブリジストン美術館のカイユボット展に行ったり。カイユボットはオルセーにはたまたま展示されていなくて、ちゃんと絵を見たのは始めてだったけど、パリの街並みの絵はだいぶ良いね。
ブリジストン美術館の後は日本橋の三越でお菓子を買って帰宅。
今日は入間に行こうかと思ったけど、雲がちょっと出ていたので中目黒に行くことにした(なお、入間はブルーインパルスがすべての曲芸を行うくらい晴れていたとのこと)
11/1-11 限定で開催している器展を見てから蔦屋へ。
代官山の蔦屋初めて行ったけど、品揃えは普通かなあという印象。札幌のジュンク堂の方が理工系の専門書籍が揃っているので、本との出会いという意味では物足りなかったかな。本を眺めながら店内を歩いて見つけた TRANSIT の新刊が、来年行く予定のベネルクス三国特集だったので買っておいた。
PS3 で一度クリアしているので二回目。2 の後になるのでシステムのあれこれが雑な印象に見えるのが面白い。ベヨネッタ、1も2もやればやるほど PS4 でやりたかったという気になるのがとほほだなあ。
美術史の本にしては絵画そのものについての解説や読み解きよりも、登場人物の歴史的な役割であるとか、生涯についての本だった。これはこれで歴史の勉強になるので良かったけど、もう少し絵にフォーカスをあてても良かったかな。
それにしても、この手の本を kindle でよむと改ページで突然小さい絵が登場して再び改ページしてから文字がだーっと始まるという形式で読みにくい。
スイスとオーストリア特集ということでアルプスという地理やハプスブルグ家の歴史中心の特集で面白かった。はー、ザルツブルグ行きたかったなあ...
TRANSIT(トランジット)30号 美しきスイス・オーストリア アルプスの麓 ドナウの畔 (講談社 Mook(J))
講談社
¥3,480
Ruby のビルドを様々なプラットフォームで実行して結果を集約する Ruby CI を Rails 4.2 から 5.0 にした。
アップグレード、と言っても企業で書いている Rails のように複雑なことはほとんどやってないので、 deprecated なコードをピピット置き換えて終わり、って感じで。
1日目、はじまりはじまり。
今年は何だかんだあって RubyWorld Conference の Ruby スポンサーをすることができたので、くにびきメッセに向かう橋の旗に会社のロゴを並べることができた。なかなかいいね。
まつもとさんの基調講演は RailsClub の流れというのを事前に聞いてけど、アルファシンドロームとコンピュータと人間と、ハードワークとという話で見るのは初だったのでなかなか新鮮だった。コンピュータをもっともっとこき使っていかないとね。
基調講演のあとは、いつも通り 1F に降りていつもの Ruby コミッタの仲間たちテーブルで弁当を食べてからあーだこーだとデバッグしたり issue を片付けたりしていた。RWC は疲れたらコーヒーが出てきたり、写真にあるような彩雲堂の和菓子とお茶を楽しめるのでほんとはかどる。
RubyPrize 2016 は OpenSSL のメンテナンスを精力的に行った rhe 君が受賞、おめでとうございます。ちょうど gotoyuzo さんも RWC に来ていて、OpenSSL の作りについてなんか話していたり、Ruby コミッタ陣とは今後のメンテナンス方針なども話したりして盛り上がっていてよかった。若い人がこうやって表彰されるのはいいことなのでドンドン表彰していきたい。
レセプションではいつもの活け造りやしまねっこがやってきて、参加者みんなでワイワイしていて楽しかった。今年は地酒もふるまわれてかなり満足。
先週京都に行ってるときに予約することができた iPhone X が今日届いた。
今使っている iPhone SE からの移行、iTunes 経由にしてフルバックアップからのリストア、というのをしようか悩んだけど、iPhone X を起動したら、iPhone SE にデータ転送するか、みたいな初めて見るダイアログが表示されたので、それに従って進めてみた。
まずは iPhone X に Apple Watch の初期設定みたいな CG が表示されるので、SE の移行ダイアログからカメラを起動して読み取った後に、iPhone X に SE のパスコードを入力すると iCloud に登録されている自分のアカウントの情報だけが転送される。そうすると Wifi やその他設定が移行、そのあとはデータのリストアを再び iCloud からやるか聞かれるので選択したあとに、iOS 11.1 にアップグレードして初期設定を進めていくと、アプリの再ダウンロードがぐわっと始まる。
アプリについては、ログインセッションまで含めてリストアされるものから、再ログインが必要な状態になるので、その先はせっせと普段使いはできるくらいまではアプリの設定をするなどしていた。ただ、skype だけはどうやってもログインできなくて、iOS 11.1 か iPhone X でバグを踏んでいるぽい気配がする。
目玉機能の Face ID は本当によくできていて、iPhone を持ち上げるとそのままロックが解除されるというユーザー体験になっている。1password などはすでに Face ID 対応しているので、1password のログインも同様に画面を見るだけでロック解除されてパスワードをコピーできるようになる。便利。
アプリは 1/3 か 1/4 くらいしか iPhone X の画面レイアウトに対応してなくて、 google のアプリですら上下がばっさりカットされていて厳しい見た目となっている。この辺は時間がたてば解決されるかなあ。なお、ホームボタンは無いならないで別に気にしないぽい。フリックでアプリを切り替えるというのもすぐに慣れた。
Apple Watch と Suica の残高引っ越しも、特にトリッキーなことはする必要なく、iPhone X が Apple Watch のペアリングも引っ越すかと聞いてくるので、はいはいと従うだけで何かが消えることなく引っ越せて Suica アプリの状態も問題なく引っ越せた。
値段相応なのかどうか、というのは人に寄るだろうけど、Face ID が Touch ID を満足に使えない体質というか指紋の持ち主としては最高便利なので、自分は満足です。
今年、韓国に行った時に買ったんだけど、入力電圧が100~240Vに対応している変換アダプタ付きのコンセントが重宝している。
最近は Type-C の PD 沼にはまっていて、USB 出力付きの AC アダプタが一つあればだいたい事足りることが多いんだけど、一眼のバッテリー充電や妻のマシンと同時に充電するときに2-3つコンセントがあると便利なので、そういうユースケースがあるわーという人は買っておくと良さそうです。
11月は毎週なにかイベントがあっていつ行けるかわからないので、今のうちに行ってしまおうと国立新美術館で開催されているカルティエ、時の結晶展を見てきた。
こちらはシャネルのそれとは違って時間指定というのはないので、人が展示スペースに対して過多な状態であまりゆっくり見ることができなかったなあ。最初の時計スペースはそれはひどい感じだった。最後のスペースは全部を間近に見ることができたのが唯一良かった点かなあ。全体的にジュエリーのデザインを幅広く扱っている展示で、内容自体はかなり良かった。図録、出展作品だけではなくモチーフもあわせて掲載されていて、今年買った図録の中では一番できが良いかも。
国立新美術館の後は来週から改装のため休館するサントリー美術館の器の展示を見た後にケーキや和菓子を買ってから帰宅。
ゲームもひと段落して時間を投入!というものが小康状態になっているので、前から行こうと思っていたお台場にあるガンダムベースまで行って限定版のガンプラを買ってきた。ダイバーシティは子連れのファミリーが結構多くてそれなりに人がいるなあって感じだったけど、それでもだいぶ少なくてシュッと買いものしたいだけという自分にはちょうどいいくらいだった。
お台場からの帰りに東京駅のグランスタに寄って、nanoblock の限定版を買ってから近大マグロの直営店でマグロ丼を食べてから帰宅。東京駅、日本橋に行く途中です、という感じに素通りしてたけどちょっと時間を作って散策してみたら割とよさそうな店があったのを見つけることができた。これも人が少ないから気が付けるってのがあるかもなあ。
仕事で使ってる MacBook Pro(2019) Intel を Big Sur から Monterey にアップグレードした。Sierra が High Sierra になった時のように大きい変更はほとんどなくて安定させた?という感じだった。本当に驚くほど変わってない。
アップグレード後はいつもの arch 変更作業。
$ xcode-select --install
$ brew list --formula | xargs brew reinstall
して、homebrew のバイナリを一通り入れ替えてから、ruby をリビルド、その後に https://github.com/hsbt/hsbt/blob/master/libexec/dev-all-pristine みたいな Ruby プログラムを実行して、C extension な gem を入れ直ししてだいたい終わり。
U-NEXT 経由の NHK オンラインパックでみた。妻が面白いらしいよ、と再生を始めて横からながら見をしているうちに全部見入ってしまった。
https://www.nhk.jp/p/ts/4VZRPGKL15/
ストーリーもだけど、オープニングソングのウルフルズのバカサバイバーを主演しているメンバーが口パクで踊りまくる映像だけでも見る価値があるのでおすすめ。
送別会で記念品としてもらったレゴの胡蝶蘭を組み立てた。最近、サイバーパンク2077をアホみたいにプレイしていて、ゲームも一旦おやすみにして、未読のまま溜まっているアニメなどを流しながら作業をしていた。
レゴはゴッホの時にも感じたけど、nanoblock に比べて明らかにパーツを間違えたりしないように色が変わっていたり、袋詰めも工夫されていてさすがだなあと感じる。完成してみると、花の部分もだけど、根の部分の再現度がほんとすごいと感じた。水をやらなくても胡蝶蘭がある生活、というのをイメージできるので本当にいいものをもらった。ありがたい。
レゴ(LEGO) 胡蝶蘭 10311 おもちゃ ブロック プレゼント 花 フラワー インテリア 男の子 女の子 大人
レゴ(LEGO)
¥5,991
連休1日目は六本木周りで気になっている美術展にいくぞ、と各種開館に合わせて気合をいれて出発した。
まずは新国立美術館に行くために、ミッドタウンの駐車場に車を止めてから歩いて移動した。この日は日展の開始ということもあって、新国立の入り口が制限されていたり、会場に向けての通路が人で埋まっていたりとなかなか大変だった。日展はふーんという感じで機会があれば観る、くらいだったけどこんなに混むものなのだなあ。
イヴ・サンローラン展のオーディオガイドは声優が津田健次郎ということもあって、妻と二人で借りて順番に観ることにした。原神で言うところのダインスレイヴは相変わらず渋い。
撮影スポットは1フロアだけだったのがやや物足りなかったけど、開館と同時に入場したのに壁際の資料エリアは大行列になるくらいには人が多かったのでしょうがないかなあ。それにしても、美術館といえば展示ケースの前に行列を作る謎の人々は何なんだ。とっとと見て回ってほしい。
ディオール展に続いての、ファッションブランドの展覧会だったけど見ごたえがあってよかった。満足。
続いて、2F でやっている大巻伸嗣の展覧会へ移動した。
ぱっと見でこれはインスタグラムでウケるなあというがわかる展示でなかなか良かった。写真ではわかりにくいけど、オブジェの中にある光源が上下に動いていて、会場で見ているとオブジェ自体が動いているかのように見えるので、自分の目がおかしいのか?と妻に確認してしまった。
入ってすぐのオブジェだけではなく、他のインスタレーションも面白くてよかった。大巻伸嗣の作品はどっかでみたような...と思って調べてみたら、瀬戸内芸術祭の高松港のオブジェを作った人だった。なるほどなあ。
この日は最初からランチはミッドタウンで食べよう、ということにしていたので妻が気になる中華の店を予約してくれて、そこで食べることにした。
この店は魚の煮物がオススメらしくて、ランチもそれを選択してみたところ、大当たりでとても美味しかった。いつも中華に行った時に食べてばかりの油淋鶏などはスキップしたけど、今度はこの辺も食べてみたい気がする。
お腹が一杯になったところで、サントリー美術館に移動して開催中の特別展を眺めてきた。
展覧会、展示替えがあるのかわからないけど、写真にある歌川国芳の相馬の古内裏が展示されてなかった気がするんだよなあ。うーむ。
ここまで来てだいぶ疲れてきたものの、21_21 DESIGN SIGHT の Gallery 3 でやっている吉岡徳仁のガラスのトーチを見てきた。
トーチだけじゃなくて、点火台もあって忘れずに見ておいてよかった。最後にケーキや和菓子を買ってから運転して帰宅。お疲れ様でした。
# sohei [あはは(笑)結局気分の問題かなぁ。mixi日記はほとんど思いつきなので。でも、新聞とテレビでは明確に違いますよ…。]
# しばた [発信者によって意図的に加工された情報という意味では同じですよ。]