トップ 追記 RSS feed

HsbtDiary


2023/03/23 (木) [長年日記]

Edge と Bing を使うことにしたその後

Edge と Bing を使うようにして色々と発見があった。まず、Bing Chat のように MS のサービスを使おうとしたときに出る "Edge に切り替えませんか" みたいなだるい表示は Google もやっていて、Edge で GMail などにアクセスすると "Chrome に切り替えませんか" と出て笑ってしまった。なので今後は Edge を使いませんか? みたいな表示が出ても寛容な気持ちになれる。

Bing の検索結果はよくわからない、というか Google で検索したものと対して変わらないんでは、って気がする。というのもどちらもトップに出てくるものが「これだよこれ」ということは一切なくて、上から5-10個を全部開いてから自分で何が求めているかを検討する、という体験なので対して楽になった気はしない。それこそ Bing Chat などでかいけつできる分野な気がする。

Edge の使い勝手は Chrome とほぼ変わらない、というより細かいところで Chrome より好みかも知れない。

  • ファイルをダウンロードしたときに下部にバーを出さずに右上におとなしく表示される
  • タブのセービングが賢い、というか Chrome のようにリロードするような動作ではないので単に動作を抑えているのだな、ということがわかりやすい。
  • モバイル版に関しては標準機能で adblock が入ってて大変良い。これいいんだ。

Chrome と Google に慣れすぎていて、検索結果で出てきた地図をクリックしたら Google マップじゃない!などまだまだ「あれ」となる時があるけど、徐々に慣れるとは思う。今回の切り替えで新しい発見や体験が結構あったので、改めて単一のサービスを使い続けるとよくないなと感じたのだった。


2023/03/22 (水) [長年日記]

Ruby CI の FreeBSD 12.3 を 12.4 にアップグレードした

Ruby の FreeBSD でのテストがちらほらと timeout していてなんだろうな、とインスタンスを眺めているときの調べ物で FreeBSD 12.4 がリリースされていることに気がついたので以下の手順に従ってアップデートしておいた。

https://www.freebsd.org/releases/12.4R/installation/

結局、CI で timeout していたのは 12.4 にアップグレードしたところで解決しなかったので雑に timeout を伸ばして対処した。

この辺の FreeBSD でだけなにか、というやつ雑に入れまくってるだけなので、もうちょいフラグなどでわかりやすくしたいけど特に妙案なし、という状態。


2023/03/21 (火) 春分の日 [長年日記]

神田付近を散歩

やたらととんかつを食べたくなったので、神田にあるとんかつ檍でランチを食べてきた。最初は雑誌で見かけた旭屋の方に行くつもりだったのだけど、祝日休みだったのでこっちへ。最近の流行りなのか肉厚のとんかつは食べごたえもあって大変美味しかった。

この後はぶらぶらあるきつつ、近江屋洋菓子店でケーキを買ってから秋葉原を経由して帰宅。

今週末の原神の進捗

3/20 は休暇にして4連休を引き続き延々と原神をプレイしていて、だいぶシステムについて理解をしたところ。進行としては稲妻のストーリーの中盤まで進んでいて、暇つぶしに現在提供されているマップのすべてのワープポイントは開放した。森林から砂漠、というあたりのわくわく感は良く出来てる。

毎日せっせと冒険レベルを上げていたからか、装備が全然追いついてなくて強化アイテムも取れないくらいにボコボコにされるのでまずは強化アイテムを取るためのキャラを厳選してそのキャラの強化アイテムを揃えるところから、というだるい感じになっている。あと、無課金ながらもせっせとためた原石を消費して☆5のキャラをいくつか手に入れたので、パーティーとそれぞれのビルドを調整し直しだなあ。面白くはあるけど、これ全然素材足りないでしょ、という状態になっていて課金したくないよう、というプレイだとなかなかつらい。

細かく装備を調整して何度も秘境に挑戦するしかないかなあ。頑張ろう。