最近はどこの展覧会も初日が一番空いていて、最終日が一番混むというのを繰り返しているので横浜美術館で開催される佐藤雅彦展に朝イチで行ってみてきた。
自分たちは年パスを持っているのでチケット購入などには並ばなかったけど、それでも入場に10-20人くらいの列ができていて、そこからさらに展示会場はものによっては見ることができないくらい混雑って感じだった。うーん。
佐藤雅彦って誰、というと「ポリンキーポリンキー、三角形の〜」とか「バザールでござーる」、ピタゴラスイッチの監修などをしているアートディレクターで会場でも父親らしき人が子供に「バザールでござーるだよ!」とテンション上がって言ってるけど子供は「(誰?)」って反応があちこちであって笑ってしまった。
あと、撮影は禁止なもののピタゴラスイッチの本物展示がいくつかあって、そこでも小さい子供がドミノを倒そうとして親が「やめて!」と慌てて取り押さえるというのを無限にあちこちでやっていた。
しかし、夏休みに被せているので子供が多いのは大変に結構だけど、CM の放送とか30分の動画の割に15人くらいしか見ることができないスペースだとか、もう少しコンセプトとか伝えたいことをちゃんと伝える展示にして欲しかったなあ。結局、作られたものは見て懐かしさという意味では面白かったけど、発想法みたいなのは全く理解できなかった。
展示としては誰もいなくてガラガラの常設展示の方がよかったとすら思えた。うーん。
ちょうど昼時だったのでカフェでカレーやパフェを買ってから、ケーキをテイクアウトにして颯爽と帰宅。お疲れ様でした。
帰宅してからは基本的にずっとデスストをプレイしていたけど、途中途中でムービーが始まったら Hoyoverse のゲームをプレイって感じで過ごしていた。
今週になってからイーシェンを使いこなすために必要なフーフーが配信されたので1回ずつガチャを回すという節約プレイで確保した。んで、育成素材は用意済みだったので全部投入してボス戦に連れて行けるくらいになったところで、切り替わる直前のエンドコンテンツに挑戦。
予定通り、エーテルと氷では☆3を取れたけど、火だけは全然ダメって感じの結果になった。基本的にプレイは下手なのでしょうがないのだけど、もうちょいだなあ。頑張ろう。
原神の方は新しいエンドコンテンツで、ZZZ と同様にメチャ強化ボスを3パーティーで戦うというのがきていて、こっちはひとまずマスタークラスについてはクリアできた。この上のエクストラはこの結果からすると無理っぽいなあ。