ってか、常識だと思うのだが。にもかかわらず大学内の常識は社会の非常識なんだな。食堂から出てくるなり歩行喫煙、これどうにかならんの?
すわない自分としては火のついたタバコを持って歩く人間に恐怖感を覚えるのですが。
えーと、16日にFFXIとPlayOnlineが発売されてPS2のネットワーク戦略も本格的にスタートされますけど、PlayOnlineとPlayStation BB Navigatorってどう違うのかがさっぱりわかりません。こういうのって単なる競合というかユーザーにとっては必要のないものを買わされるということにならないのでしょうか?
自分としてはPS2HDは既に入手しているのでPlayStation BB Navigatorのみを手に入れてどんなもんか試してみたいのですが使っている@niftyからいまだにプレスリリースが出てないので困っています。
頼むよ@nifty。
信長の野望オンラインのデータベースを作成するのにWikiばっかり使っていると日記を書くときにリンクをInterWikiなどで書いてしまう。
そんなわけでWikiスタイルに切り替えてみました。うーん、書きやすい(笑)やっぱりWikiというのは自然な文法なのかも…。
Emacsを興味ありませんにしてviの本を薦めるとは…。
Rubyの本をひたすら興味ありませんにしたら、どの言語の本を薦められるのだろうか…。JavaかPerlあたりと見るが、どうか。
from あおきにっき つっこみつき
5月11日の記事を参照。のこの記事で取り上げられてたこの高校のTOP絵を書いてる人が18禁の絵も書いてて、何か2chあたりで祭りがあったらしい。
正直な話、デザイン力や絵のセンスが無い自分からすると、18禁だろうが、萌え系の絵だろうが、あのような絵を書く技能自体は凄いと思います。 そもそも、あのような画像に過剰に反応する必要ってあるんでしょうかね。18禁のキャラならともかく、普通に高校生の絵と見たら全然OKなんですが。
この後、お馬鹿なPTAや先生が出てきて、書いている高校生に対して
18禁の画像を書いて公開するなんてけしからん!
なんて方向にならないことを願います。
追記:そういえば、18歳未満が18禁の画像を公開することって可能なんでしょうかね?倫理的な話を除けば問題はなさそうですが。
今日はゼミが6時間ぶっ通し。疲れたけど、久し振りにガチンコ勝負ができたので、満足満足。意識を失わないうちに内容をまとめておかねば…。
小中学校の勉強なんて公式の意味を考えないで、つべこべ言わずに暗記した方が役に立つと思う。考えるという作業は暗記してからでも十分遅くないはず。
問題の文章が長くなると正答率が低くなる傾向が浮き彫りになった。
これについてはかける言葉もありません。今の小中学生は悲惨だなぁ…。
視力検査があるというのに眼鏡を忘れる始末。
X線以外は終わらせたけど,特に身体に異常は無し。うーん,明らかに数年前に比べて食生活があれていると思ったけど,栄養状態は上がってるなぁ。人間,意外と食わなくても生きていけるもんだな。
一昨日9日に発送完了メールがきたのにまだ届かない。
各所で話題になっている多国語で書けるブログはどこ?ブログ124サービス【文字コード】全チェックで気になったこと。
多国語のニーズがある人は絶賛と書いているが、ネットに限らず、現状に対する問題提起をした時に一緒に声を出すひとって不満のある人しかいないと思う。
ネトゲなんかが良い例だけど、現状に不満のある人しか運営に要望を出さない。大多数のどうでもいいと考えている人と現状に満足している人は声を出さない。要望なんて書いてる暇があったらプレイしている。実際に2万人くらいがプレイしているネトゲで、2chをはじめとするネット界隈で大騒ぎをしているような問題が修正された後に、運営側が後日談として「あの修正の要望数は40件くらいでした」なんてのもよくあること。
反響から一部紹介(順不同)でUTF8化に賛同している人の意見を載せているけど、賛同しているのは所詮その程度の数というわけで、大多数はどうでもいいor現状に満足と思っているということを認識したほうがいいと思います。
オレの場合はSleipnirのタブのデタッチ機能を有効にして、通常ドロップ時に開くアプリケーションでfirefoxを指定してます。
bloglinesを使う時は、Sleipnirで通常通り開いて、タブを切り離して閲覧。見終わったらfirefoxを閉じる。
IE以外でのHTMLの表示を確認するときにもなかなか便利です。
去年より食生活が乱れているのに、さらに健康になってた。
北海道に帰る飛行機を予約&支払い。
26日の夜に強行軍で帰ることも検討したけど、27日の午前中にした。
と、思ったら、地方配属は延長して別のコースの研修をやることが決まった。払い戻しするか…。
1時間近く遅刻。otsuneさんの前の席。前にいるのはプリキュアの人。
Conference終了後、予定通り赤坂のサイボウズ・ラボに移動して Hackathon に参加。
深夜2時、みんなもくもくとhackしてます。自分はWin32版のインストーラのデフォルト設定を検討したり何だり。サイボウズ・ラボはOSS関係の本が充実しているのがうらやましい。
とりあえず、Pluginとかよくわかってないので、ドキュメント周りを充実させることにしました→HSBT Hiki - Plagger。あとはWindowsでPlaggerを使うユーザーのためにHSBT Hiki - Windowsのタスクスケジューラを使うというのも書いてみた。
まだまだ作業は続きます。
最近のマイブームになっているニトリでの買い物。今日は台所の食器整頓系とか鍋とかを大量に購入。その後は夕食の食材の買い出しへ
この鶏モモの酒蒸しがあり得ないくらいおいしかった。やっぱり自宅飯がお気軽でいいなー。肉じゃがも大変おいしゅうございました。
今日の積ん読消化シリーズ。
とりあえず、ぱらぱらと眺めた時点でVol.1 とは別の本じゃないのかというくらい内容も執筆陣も様変わりしたということでざわ…ざわ…感はでてたんだけど、実際に中身を読んでもかなりイマイチだった。というのも、実践方法よりは概念や理論ばかりだから。
確かに前半の執筆陣はいわゆる勝ち組で、仕事を効率化したり確固たる信念のもと毎日を過ごしているのはよくわかるんだけど、この手の本を手にして何か情報を得たいという人は「普通の人」が「普通に何かを改善したい」という所だと思うんだよなー。中国拳法と 同じで、いきなり奥義を教えられても何もできないみたいな。
特集の2つ目もいまいちで、「返事が無かったら了承」というルールを作りましょうと言ったって、これを利害関係者全員に浸透させるなんてできるんかいな。この本を手に取る人は「作りましょう」じゃなくて、「作り方」を求めているんじゃないかと。
最後のGTD+Rは具体的な実践方法を解説していたという意味ではやっと求めている記事に出会えたという感じかなあ。とにもかくにも消化不良な1冊だった。
1日使ってみての感想、値段はプラン+800円での評価。基本的な録画機能や画質については満足。
まー、上記を全部何とかしたいなら自分で用意すれってことかなー。とりあえず参考程度に。
Ruby 1.9.1-p129をリリースしました。これは脆弱性の修正を含みますので、Ruby 1.9.1をご利用の方にはアップグレードをおすすめします。
ということらしい。
そして Ruby 1.9.1-p129 でも hsbt.org では相変わらず ruby-dev:38330 が原因でコンパイルできない。これ、解決するために何の情報を提供すればいいのかなあ。
ふと tDiary のリンク元リストのデフォルト設定を見てみたら
['^http://www.lycos.co.jp/cgi-bin/.*?query=([^&]*).*', 'Lycos検索(\1)'], ["^http://wisenut.lycos.co.jp/.*?q=([^&]*).*", "Lycos内Wisenut検索(\\1)"], ['^http://search-intl.netscape.com/ja/google.tmpl.*?search=([^&]*).*', 'Netscape内google検索(\1)'], ['^http://odin.ingrid.org/.*?key=([^&]*).*', 'ODiN検索(\1)'],
のような古き良き時代のリンク元リストが残っているにも関わらず、ezweb検索とか live search が入っていないのは何かバランスが悪いなあと思ってきたので 2.3.3 で更新することにした。
で、上のようなすでに消滅しているサーバーのリンク元は消した方がいいのか、昔の日記には残っているから残した方がいいのか悩み中。個人的には
と考えているので、消してしまう方向に傾いているんだけど、この辺どうなんでしょうか。意見募集。
Vista で 5件。今月は再起動無し。
社内で開発しているいくつかの production 環境に mongodb を使っているので連絡してみたら、あっさり掲載されたので宣伝しておきます。
http://www.mongodb.org/display/DOCS/Production+Deployments
mongodb は主に mongo_mapper や Mongoid 経由で使っていて、master-slave レプリケーションや carrierwave(gridfs) のストレージとかも使っているので、社内では中々良い感じにノウハウは蓄積してきていると思います。
MHFのクローズドベータに参加できるようになるらしいので、このタイミングで買ってしまった。どこまでテストに参加できるのかわからんけどとりあえず。
XboxLive プレミアムゴールドパック Bomberman Liveエディション【プリペイドカード】
日本マイクロソフト
¥6,500
heroku で sass を使う場合に hassle の fork の https://github.com/koppen/hassle を使っているんだけど、これがまた Rails.env.production? じゃないと動かないという何だかなあという作りだったので config/initilizers/hassle.rb とかに
Rails.configuration.middleware.use(Hassle) if Rails.env.staging?
と書いてお茶濁し。
まあ、heroku で staging なんていう怪しい RACK_ENV で動かすなんて知ったこっちゃねーよって感じだろうなあと思いつつも hassle は fork がそれは沢山できていて、どれが本家でメンテナンスする気があるのか無いのかもよくわからない状況なのであった。なので上のようにしないと動かないということを近所で教えあっていればいいかなーという感じ。
この辺は Rails3.1 の app/assets とかになると幸せになるんだろうなあ。sprockets を使って Rails3 に強引に対応させるのも良いっちゃいいんだけど、今は先にやることがあるので誰となくやり方を教えて下さいとだけ書いておこう。
妻が埼玉県立近代美術館で開催中の草間彌生展に行きたいと言ってきたので、上野経由の京浜東北線でさくっと行ってきた。北浦和まで40分くらいだったかな。
いやー、前衛美術はわからんね。作品解説を読んでもさっぱりわからない。立体のアートについては何となく何かを感じるけど、キャンバスに描かれた絵についてはお手上げ。妻と二人で頭を傾けたまま、草間彌生展を通り過ぎてから常設展示の近代絵画コーナーでモネやルノワールの絵を見たり。
客層としては、女性が7-8割とだいぶ多かったような気がする。草間彌生展は5月20日までみたいなので気になる人は行って、前衛美術は理解できないということを理解してくると良いと思います。
RubyKaigi 2013 は最初に出した CFP が落選してお客さんモードだったのですが、諸般の事情で本編で LT で話すつもりの内容をもう少しゆっくり話すことになりました。
http://rubykaigi.org/2013/talk/S08
[EN] となっていますが聴衆の数を見て [JA] に変えると思います... あと次の週に RedDotRubyConf 2013 で話す内容は全く違う話なので、これはフラグ立ったなーと思った次第であります。
会社の本棚に置いてあったので読んでみた。モバイル技術を俯瞰しながら用語からパターンまで紹介しているのがかなり良かった。特に CUI, GUI, NUI の違いであるとか、現在モバイルで使われているグラフィックやインタラクションを分類して名前を付けているというあたりは必読かなあ。お勧めです。
今日からしばらく上野の会場が使えないということで、今日は恵比寿のクックパッドで開催だった。
ちょうど松田さんの誕生日だったのでケーキを買ってお祝いしたりしていた。めでたい。
最近、和菓子を食べるのが楽しみになっていて、その流れで気分転換に花を部屋に飾り始めた。
この花器は小樽の北一硝子で買ったやつ。手入れ用に園芸バサミも買った。二週おきに花や花器を変えたりするのが割と良い。
毎年行っている RedDotRubyConf に今年も参加します。
http://www.reddotrubyconf.com/
LT なので、去年の RubyKaigi の話をアップデートして tips を中心に紹介するて予定。チケットは販売開始したという状況のようなので、スピーカーリストにあるような人とおしゃべりしたい、シンガポールに行って町全体の勢いを感じたいという人は行くと良いと思います。
今年は日本から4人が登壇するようで大変良いですね。楽しみ。
更新通知が来たのでシュッと近所の警察署に行って更新してきた。優良運転者なので前回は五年前で今回もゴールドで更新って感じで。最近乗ってないから、リハビリ程度にどこかに行くかなあ。
安全講習、高齢者向けの認知症検査は厳しくなってます、とか準中型車が登場したとか割とキャッチアップするのに適切だったので相変わらずためになる。次はたぶん 2022 年。
牧さんが builderscon のスタッフで開催している定期親睦会として、肉会を開催するよーというのを見かけたのでスポンサーメニューの内容どうしますかねえというのを話した方が早いと思って参加してきた。
おにぎりとコーラだけ買って行って、あとはひたすら肉を食べながら、こういう感じでやると builder! って感じですかねえというのをシュッと話してだいたいまとまって便利だった。
後、Anova ってどんな感じなんすかね、というのを実物と調理方法などを見ることができたのも良かった。思いのほか大きいんだなあ。
東博で開催中の名作誕生の後期展示が始まったので夜間展示の時間に妻と見てきた。これで3回目なので、これだけ見るとだいぶ頭の中に入ってくるし、バタバタ移動しなくてもゆっくり見れるので便利。
ついでに総合文化展もざっと見てきた。写真は国宝の相州貞宗の短刀。こういういい奴に突然出会うことができるので、ぶらっと歩いていける距離にあるのはいいなあ。
しばらく前にスカイツリーの nanoblock ストアで購入したブルックリンブリッジを作った。日本では未発売の海外限定版というやつなので、ピッと手に入るものではないんだけど、積み置きしているものがリニューアルモデルというやつが多かったので作ってしまった。今までに作った橋の中では橋げたなどが重厚な感じなのが良かったかなー。
2014 年に買った Ruby 開発用の Mac mini が5年目にしてついに壊れて起動時のリンゴマークからうんともすんとも言わなくなってしまったので、再び日本 Ruby の会に支援の依頼をして Mac mini を購入しなおしてセットアップをしていた。今のモデルは NVMe SSD しかなかったりと当時より値段が上がっているのがうーむ、という感じではあった。
セットアップの後、笹田さんの家のラックに設置して、ご機嫌に CI が回り始めた。これで再び macOS のバージョン二つで動作確認ができるようになったので頑張ろう。
リングフィットアドベンチャーを買って、少なからず足を上げては下す、という動きをするようになって階下の住人の方へ迷惑がかかるとよくない、ってことでヨガマットを買ってみた。
ヨガマット、社会的に在宅が続いていて運動が流行っているのか、わりかし売り切れに近い状況だったけど比較的すぐ配送されるやつを適当に選んだ。まずまずのフィット感でいい感じ。
今回は zoom.us を使ってのオンライン開催でした。
https://asakusarb.esa.io/posts/988
自分は bundler の master を ruby/ruby にマージする作業を進めていて、rubygems/rubygems では動くのに ruby/ruby だと動かないのはなんでや〜...ってのを調べていて、問題はわかったものの解決方法はわからん、ということでギブアップするなどしていた。
https://github.com/ruby/ruby/pull/3086
とりあえずほとんどのテストは動いているので、これでいいやって感じで。もう少しこまめにマージしていかないと、bisect もなにもあったものではないとなるので習慣化しないとなあ。やることありすぎてちゃんと優先順位つけるとか、習慣化する、などしないとダメなのだろう。
これで、rubygems/bundler については master を ruby/ruby に突っ込むことはできたのでひと段落。あとは Ruby 3 に向けては何をやるんだったかな...
知らない人との壁を昔からだいぶ高く作ってしまうのは良くないなあといつも思っているので、何かしら発見があればと TED ブックスで見つけた「知らない人に出会う」を読んだ。
これ、顔見せる、目を見る、挨拶するみたいなことがプロトコルになってる文化とそうでもない文化などを儀礼的無関心というワードを切り口に解説しててなかなか勉強になった。
タイトルが全てなんですが、 Ubuntu 22.04 Jammy には OpenSSL のバージョン 3 しか提供されないので、Ruby 3.1 未満、具体的には 2.7 や 3.0 はビルドできません。
独自に OpenSSL 1.1 をビルドしてそれらを --with-openssl-dir
で指定すればビルドできますが、それはそれで面倒なので ruby-build で @znz さんがパッチを投げて今揉んでいるという状況です。
また、OpenSSL 3 に対応した openssl gem を Ruby 2.7 や 3.0 にバックポートすれば良いのでは?というのもありますが、不具合修正だけではなくて機能的な変更も入っているので、そのままぶち込んでいいの?というあたりが悩ましくなってます。
なお、Jammy では Ruby 3.0 に Ruby 3.1 に同梱されている openssl gem がほぼほぼバックポートされて放り込まれてます(これやっていいんだ)。
2日目始まり、この日も朝食は mame とアベに行って食べていたら、igaiga もやってきて笑ってしまった。この時に初めてフードバウチャーが3枚あってアベでも使えるというのを知ってちょっとだけ損をした気分になってしまった。ちょうど igaiga が融通してくれて、後で返すというのをやったけど、こういうやつのタイミングが本当に悪い。
この日は 9:40 からの朝イチセッションで、通訳との打ち合わせは前日のセッションが全て終わった後にやるという初めての体験だった。通訳とのうちあわせはノートを全部書いたのでそうですね、で簡単に終わったんだけど「トリアージ、というのは3つから選ぶことなんですが、このスライドでいう3つはそれぞれなんですか?」というプロの質問が来て「へ〜」となってしまった。優先順位をつけると言い換えてしまっていいです、とは答えたもののおもしろ体験だった。
発表、練習の時からなんとなく時間足りない気はしたけど、聴衆を前にすると「あー、この話をする前にこの話をしないと...」と余計なことばかり話してしまって3つのトピックのうち1.5くらいしか話せなかったのが本当にダメだった...。個人的には30/100くらいじゃね?という採点。ただ、この後に発表良かったですとか知らないところだったので勉強になった、などありがたいフィードバックを結構もらえたのでありがたい。がんばります。
ブースで金を配りたい、という acha の話を聞いてやってるなという感想になったりしていた。今年のノベルティは各社で工夫というか、たまたまかもしれないけど被らないで特色を出していてすごい。
発表終わった後はいつもどおり燃え尽きてはいるんだけど、それに加えて Shopify やあちこちから Ruby やライブラリのこの辺について相談したいのだが、という DM が代わる代わるくるので30分単位で切り売りしてテーブルを見つけてはディスカッションとサマリーを文章にして送るというのを繰り返していた。いやー、廊下会議まじやばい。
この日も昼食は配布している弁当にして、RailsGirls の気持ちがある人で集まって屋上でお弁当を食べていた。今年は参加支援で参加した人が6人もいてとても良い。全体で女性の参加者は1-2割かな?という体感だったけど、もっと増えてもいいよね。
この日の発表で「お〜」となったのは mame さんの typeprof だった。やはり vscode でなにかが見えるというのは体験の変化をイメージしやすくてとてもよい。自分は copilot と ruby-lsp フル活用でいい感じにしてくれというのに頼りっぱなしなので、この辺がとにかく便利になる未来に期待している。
発表が全部終わってから ANDPAD で参加している人全員で夕食へ。なんだかんだで25人くらいの参加になっていて、はじめまして、の人も多くあいさつ回りをしたり、ベテランに求められているようなベテランみたいなことをジュニアメンバーに話すなどしていた。それにしても写真に出ている蕎麦が1人1皿とは思わなくてみんなで残しまくってしまった...。
水やり花子を完璧に設置した!治水事業完了!と思って様子を見ていたらタイマーを設置している時間以外でもみるみる水が減っていって「何故...?」と調べてみたらサイフォンの原理によって、ポリタンク内部の水面より低い位置に鉢植えを置いていると水がどんどん吸い上げられていくというものだった。めっちゃ科学的だなこれ...。
というわけで、沼にズブズブとハマりだしているのだけど、スチールのフラワースタンドを2つ導入して、全ての鉢がポリタンクの水面より高い位置にくるようにレイアウトを変えたり、水やりの配管を工夫することでなんとか水漏れは止まったので良かった。
フラワースタンド、近くのホームセンターで買ってきたのだけど、土コーナーに「これはありなのか?」という圧縮土が売ってたので笑ってしまった。園芸、割と初期投資は安く抑えつつ、達成感や試行錯誤による工夫のやりがいがあるので、そりゃ流行るよなあという趣味と再認識した。
旅行中の水やりを全自動にしたいという堕落目的で始めたレイアウト刷新が、最終的に見栄えが良くなったり、世話が楽になったということですごいお得な気がしている。
ありがたいことに、シンガポールで開催される RedDotRubyConf のキーノートスピーカーとして招待されたので最近のシンガポールのキャッチアップとして、Kindle Unlimited で配信されている旅行ガイドの2冊を読んだ。
観光スポットらしいところはだいたい同じなんだけど、チャンギ空港に大規模なショッピングセンターが出来たのと、セントラルから東の方のエリアが再開発で賑わっているというのは改めて抑えておくには良かったかな。
Before...
# ただただし [古い*.tdrには残ってるからなぁ。別に残しておいてもいいんじゃね? とは思うけど。]
# yaemon [いま 8-current (desktop ) 上で ruby 19 のコンパイル通りました。 コマンドは "su..]
# yaemon [リンク元については、リストを刷新されるのはありがたいけれど、今まで記録されたリンク元を消す挙動にはしないでいただきた..]
# しばた [>たださん んじゃ、残しておきますか。 >yaemonさん tdrから消すという意味ではないので、資料としては残り..]
# しばた [>yaemonさん FreeBSD-5.4 でデフォルトのスレッドライブラリである libkse ではなく libt..]