今日は事前連絡のある休講。しかも午前中の全ての授業が休講。つまり3連休になりました。万歳!
そうドラゴンクエストです。今日はレンタルビデオ屋に行ってぶーらぶーらめぼしいビデオを探していたら、あの10年くらい前に流行ったドラゴンクエスト(アベルの方ね)を見つけたので、借りてきて見てました。
ってか、あんなアニメだったけなー。なんか話の展開は強引だし、いつの間にやら地図とか入手してるし、あのレベルアップというかステータス画面は出てこないし、徳永英明の「夢を信じて」のエンディングテーマもかからないし・・・。
うー、久しぶりに再確認したらちょっとへこんだ・・・。
いやー、gnome最高。とりあえず、普通に使うならWindow Mekerから目的のアプリケーションを起動するのがいいね。
とりあえず、現在gnomeのソースツリーにあるやつをがつがつビルドしてるので、近いうちにレポートしますわ。
別に見てるわけでもないのでどうでもいいのですが、昔の曲を聴きたいなら勝手に聞いてれば?と思うのですが、ダメですかねぇ。
主題歌を外されたZONEはどうなるんでしょ。
ブラックジャックによろしく(5) (モーニング KC)(佐藤 秀峰)を購入。何というか、描写やストーリーの運び方はもう神としか言いようがないですな。
で、連載中の最新の方は恋愛モードに突入っと…。はぁ、読むたびに遠距離を続けている自分はため息が…。
出てます。
出てます。で、バグなのかよくわかりませんが、デュアルディスプレイのセカンダリ側で最大化すると何も表示されません…。
hard で loxse な 日々を眺めていて思い出した。
信On仲間のIRCで、第二次焼肉合戦の予定を雑談していた所、「幻の酒 森伊蔵を飲みたい!」というO氏。新潟の酒といえば、越乃寒梅や八界山くらいしか知らないので、調べてみたら本当に一升瓶で35000円近くする。
というかO氏、森伊蔵って鹿児島の酒造メーカーじゃん。
今更すぎて今更だけど、4月から大学の建物内が全面禁煙となってタバコ自動販売機も完全撤去。
んで、喫煙場所が外に数箇所用意されたけど、吸殻は地面に捨て放題で汚い。勘弁してほしいな。
こんな感じだったら近いうちに構内全面禁煙になるのではなかろーか。
Javaの実習開始。今日は毎度おなじみにHello Worldから、変数、文字列、エスケープシーケンスなどなど。
最後にeclipseを使って、プロジェクトからクラスの作成の実習。
朝起きてPCつけて、何もしないうちに雷でブレーカーが落ちた。
追記: うが、雷で電源が落ちたあとに再起動してもBIOSの「Intel inside!」から進まなくなった。
落ち着いて、ケーブル関係を全てはずしてBIOSのCMOSクリアして30分くらい放置。電源とキーボードだけつないだらBIOS設定画面までたどり着いたので、起動デバイス等々の設定を行ってwindowsの起動確認。
増設ドライブやらを接続して普段どおりの環境に戻る。朝っぱらから何をやってるんだか…。
オレは北海道出身なので、よく「北海道に旅行に行こうと思うんだけど、どこに行けばいい?」と聞かれる。「冬ならスキー、夏はニセコ付近でコテージタイプのキャンプ村かペンションに行ってバーベキューでもしろ」と答えます。
実際に夏のニセコでコテージに泊まったときは格安で楽しませてもらいましたが、あれって町単位ではなくて企業単位なんですよね。だから、企業や提携グループの中でキャンプ村や各種アトラクションやパンフレットは充実しているが、他企業のサービスについては事前に調べていかないとまったくわからない。おがさんも指摘しているように、ニセコの中の業者同士客の取り合いに終始しているようにオレも感じました。
ニセコの夏の観光の場合は、他の都市の観光産業のように現地に到着してぶーらぶらと歩きながら、面白そうなものを見つけて寄り道というわけにも行かなくて、事前の予約必須なものが多い。確かに事前に予約もしてない奴が悪いと言われればそれまでなんですが…。ニセコ観光産業活性化連携プロジェクトなんて物があったりしますが、必要なのは一番下の図のフローの一つ目にあるような、事前に調べるための場の提供なんじゃないかなと思います。少なくても現在のニセコ・リゾート観光協会HPはタウンページとしての役割しか果たしてません。
ただ、ニセコに関して単なる客という立場としてはよかったと思います。ニセコとしての評価じゃなくて、企業の評価になってしまうかもしれませんが、オレが行ったペンションからは、毎年葉書でお知らせが届いたりとリピーターを集めるために努力しているようです。
この前にニセコに行ったときは貧乏旅行で○○教室関係はほとんど体験できなかったのですが、また行きたいと思ってます。
やるゲームがなくて、ゲームに放出していた電波がこっちに向かっているんです。
UML実習4回目。ユースケース図を中心にアクターとユースケースを配置して何だかんだ。
また、今年は昨日のJUnitに加えて、デザインパターンについてもやるのでTAは予め学習しておくようにとのこと。
hsbt.orgで使っているレンタルサーバーの請求が来たので更新した。9800円/年なり。
さすがに5年も日記を書いていると、良い感じにデータの蓄積ができてきて、Googleよりも自分の日記内検索をすることが多々ある。これまでは自分の日記をブラウザで開いてからサイドバーの検索ボックスを利用していたけど、firefoxの検索バーに入れる方法があったので、[を] 自分のブログを検索する Firefox 検索プラグインを参考にてきとうに作ってみた。
まずは、以下の内容のhsbtdiary.srcというファイルを作成
<search name="HsbtDiary" method="GET" action="http://www.hsbt.org/diary/hestraier/estseek.cgi" queryCharset="EUC-JP" sourceTextEncoding="1" > <input name="phrase" user>
<input>のネーム属性に使用している検索エンジンのクエリ名を入れる。うちはHyperEstraierを使っているのでphrase。<input>は複数指定も可能。次にfavicon.icoをhsbtdiary.gifとリネーム。この画像ファイル名は.srcと揃える必要がある。
後はこの二つの.srcと.gifを
C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\(ランダム文字列).default\searchplugins\
以下にぶちこんでからfirefoxを再起動すればおしまい。これでかなり楽に日記内検索をできるようになった。ちなみに、ブラウザ上からインストールするにはjavascriptのwindow.sidebar.addSearchEngineを使うみたい。こんな感じ↓
javascript:window.sidebar.addSearchEngine('http://www.hsbt.org/pub/hsbtdiary.src', 'http://www.hsbt.org/pub/hsbtdiary.gif', 'HsbtDiary', 'Web')
tDiaryのアンカーの書き方だとjavascriptは書けないようなのでpreで。
朝顔日記 - 朝顔日記を OpenSearch Autodicovery 対応に経由
OpenSearchというのものがいまいちよくわかってないんだけど、otsuneさんの説明を借りると、今まで人間がちまちま串刺し検索とか作っていたものが、この規格に対応させておくと勝手に串刺し検索とかができるようになるとか、そんな感じらしい。後は朝顔日記に書いてあるように、対応しているアプリケーション(たとえば時期firefoxとかの検索バー)でうれしかったりするようだ。
つーわけで、まずはThe data: URI kitchenを利用して、favicon.icoをデータスキームに変換。データスキームを貼り付けて作成したdescription XMLがこれ→ hsbt_search.xml
ちなみにtDiaryにOpenSearch Auto-Discoveryを埋め込むプラグインも作りました→ opensearch_ad.tar.gz
作ったと言っても、account_ad.rbの焼き回しですが。インストールしたら設定画面から上記のdescription XMLをおいたURLを指定してください。
WEB+DB PRESS Vol.50 と センゴク天正記 5 を購入。WEB+DB は Git 特集がボリュームも内容もいいね。
502 エラーの方はログで「upstream sent too big header while reading response header from upstream」と出ているので、色々調べてみると
client_header_buffer_size large_client_header_buffers
あたりの値を増加させると直るってのを見かけたけど、開発している環境では
client_body_buffer_size 128k;
で直った。
上記の対応で 502 だけではなく、414も直ったんだけど、単純に考えると 502 は直っても理屈が通るけど、414のは body_buffer では無いと思うのだが、そういうものなんだろうか。
この辺は似たようなパラメータが多くて、混乱してしまうなあ。
上記の方法では直っていません。続きはこちら → nginx で 414 Request URI Too Large や 502 Bad gateway が出た(2)
今日は連休明けということもあって参加者は9人というだいたいいつもな感じの asakusa.rb であった。
あとはフェローの railsconf がらみの話とかGW中にいった場所の話とか節電とか家電の話をぐだぐだしていた。だいぶ asakusa っぽくてよかったなあ。
Rails で db を破壊するようなタスクを履歴保管から誤爆してしまうのを防ぎたいという声が社内から聞こえてきたので、heroku の pgbackups:restore みたいな感じで Rails のアプリケーション名を入力しないと、db:drop のような破壊操作を行えないようにする gem を作ってみた。
使い方は下のような感じで Gemfile の production group 等に指定するだけ。
group :production do
gem 'rake-confirm'
end
とりあえずえいやっと作っただけなので、こうなると嬉しいというのがあれば kyanny さんのように pull request もらえると嬉しいです。是非、ご利用ください。
IRC で良い感じに Twitter を見るための gem である atig の 0.4.0.beta1 をリリースしました。
https://github.com/mzp/atig/tree/v0.4.0.beta1
beta1 としているのは Twitter API 1.1 に @hsbt が使うのに困らないレベルでてきとーに対応したというバージョンだからです。API 1.0 は来月まで延期になったらしいですがいつ終わるかわからないという状態なので、atig を使っている人は beta1 を入れて、動作確認してもらえると @hsbt が使ってないところも直る可能性が高いです。
ご協力お願いします。
既存の db を solr で良い感じに検索する Rails アプリケーションの whispered を rails 4.0.rc1 にアップグレードした。
https://github.com/hsbt/whispered
主な変更点は下記の二つ
ActiveRecord はほとんど触ってないのでアプリケーション自体は割とさくっと動いた。便利。
中国語だと "Chiang Kai-shek Memorial Hole" とのこと。
これも台北101同様に海外でしか売ってない限定品で、日本で買う場合は輸入品や転売品しかなくて定価の3倍近い値段担っているという奴。今回は現地のミュージアムショップで定価通りで売っているのを見つけたので買うことが出来た。
早いもので三日はすぐで最終日。この日も探偵しようと思っていたことのヒヤリングやみんなとおしゃべりしているうちに昼になったので、ランチで洋食の店へ。普通サイズなのにボリューム満点で食べ応えがあった。
当初の予定では 18:00 のフライトで東京に戻るつもりだったのだけど、機材繰りのトラブルで欠航になってしまったので繰り上げて 17:00 で戻ることにするなど。お疲れさまでした。
2 のストーリーをクリアしたら終わりで、残りのエピソードはおまけ程度の緩い奴かと思っていたら、残りのエピソードは 1 と 2 の両方を回収する総集編としてのエンディングまでのストーリーでなぜもっと早くやっておかなかったのだ...という気持ちになってしまった。
ちゃんと伏線などは回収しつつ、アクションとしてもいい感じの内容だったので良かった。残りはサブストーリーをもうちょい埋めつつ暇つぶしって感じかなあ。3があるかわからないけど、同じようなコンセプトのゲームは続けてもらいたい。
rubygems.org に登録されている gem を全部ダウンロードする rubygems-mirror の 1.2.0 をリリースした
https://github.com/rubygems/rubygems-mirror
1.2.0 では、gem のうち最新バージョンだけをダウンロードしたり、ドットを含む gem のダウンロードがおかしくなっている問題などが直ってます。リリースされている gem を全部調べて、機能を deprecate にしたり、新しい syntax を考えたりする時に便利なのでご活用ください。
賛助会員になっている国立科学博物館から、会員向けの特別招待会を開催するという連絡がきたので妻と二人で参加してきた。
会自体は、館長と研究員の人がお金がこういう所に必要でこういう所に使ってますという報告で、頑張れ~という内容だったけど、特別展大哺乳類展2の監修を行った研究員の時間は研究好きですという内容に振り切ってて面白かった。展示の見どころが説明とかよりも、はく製をとにかくたくさん並べているってのが大事と言ってしまってるあたりは良かったなあ。
実際、大哺乳類展2は食べる、繁殖する、移動するという三つにフォーカスして種の分類や歯形についてとにかく数を見ることができたのは面白かった。おススメです。
科博の後はここでも夜間展示している東博の特別展、美を紡ぐ 日本美術の名品を見てきた。
文化庁、宮内庁が所蔵している作品を中心に東博保有のゆかりの作品を展示するという企画で、唐獅子図屏風と檜図屏風を間近でゆっくりと見ることができたのが特によかった。どちらも想像していたよりも大きくて圧巻だったなあ。
常設展では自在置物の展示コーナーがあって、こちらも良かった。
外に出かけることもないので、近所の園芸ショップに行っては鉢を新しく一つ買って育てるということを繰り返している。今日は紫陽花を買ってきた。
ショップの店員の人や Youtube の園芸関連の動画をみながら、アブラムシを予防するために必要な薬剤を買ったり、見よう見まねで成長のために不要な枝を切ったりしてぼちぼちと育てている。通勤の時間が無くなって、読書の時間が相対的に減ったというのは何かしら頑張る必要があるんだけど、その分植物をいじるという時間に転嫁できてるのは個人的には満足だなあ。
美術手帖に限らず、今月に入ってから刊行され始めている雑誌はおおよそ緊急事態宣言の後に製作が始まったものが多く、紙面も COVID-19 の影響が出始めていた。先月は、家にいようといってるにもかかわらず旅行に行きましょう、というような雑誌が多かったからなあ。
内容はエコロジーということで、水や土、持続可能というようなワードをテーマにしたアートを広く紹介するって内容で、あまり知らない領域だったので良かった。第二特集の香港のデモから生まれたアートの特集はよかったなあ。この前 BS1 世界のドキュメンタリーでも Badiucao の特集をやっていたのだけど、中国のアートは本当に興味深いので、近いうちに上海か香港あたりに行っておきたい。
閃光のハサウェイ、映画館で見る予定は今の状況だと多分無理ぽいのでとりあえずコミックを買った。小説で読んだような記憶はあるようなないようなというレベルなんだよなあ。
北千住の本屋に行った時に棚で見かけて良さそうな本だったので Amazon で買った(ひどい)
内容としては現代アートを中心に展示している美術館を紹介して、最後の方にギャラリーとギャラリストの紹介という構成だった。おおよそ、知っている、または行った、という美術館だったけどいくつかは知らないところもあったのは収穫だった。
この本自体はアート、というわけでもなく毎号いろんな切り口の本で、他の特集もそれなりに興味がひかれるものだった。いろんな本があるんだなあ。
RubyKaigi 2023 が開催される松本に行くにあたって新宿からあずさに乗るルートと長野を経由するルートとでどっちにするか悩んだものの、日中に新宿にあまり行きたくないというのと上野はすぐそこ、ということで新幹線で長野を経由することにした。
で、長野で乗り換えをする時間がちょうど昼時だったので、長野市でまだ行ったことのない美術館として水野美術館に行ってみた。バスで行けるっぽいけどよくわからなかったので駅前からタクシーでシュッと移動。
この日はとてもいい天気で庭園がとてもいい感じだった。水野美術館では横山大観展をやっていて、過去に見たことあるものがチラホラあった以外はどれも初めて見たものばかりだったので見ごたえがあった。
他にも長野ゆかりや大観と親交のあった画家の作品が割とたくさん展示されていたのでふむふむ眺めて一段落。ちょうど美術館を出たところで駅に戻るバスが敷地内から出るところだったので、それに乗って移動。
この後も更に長野県立美術館に行こうかと思ってたものの、水曜は閉館日、というのを移動直前に気がついたので予定を急遽変更して特急で松本に移動することにしてしまった。残念、また今度。
松本についたらちょうど Day 0 として、Ruby コミッタで開発者会議をやる時間だったので通り道にあるホテルに荷物を預けてから MacBook Air だけを担いで会場へ。途中に松本ブラックのラーメン屋があったので食べておいた。この先ずっとそばなどを食べるだろうからちょうどよい。
会場に行く途中で @k0kubun や Shopify メンバーがいたので適当に合流して会議室へ。ちょうどブースなどの工事で慌ただしいなか、M2 ってどこだよう、と言いながらウロウロしたものの時間にはちょうど到着することが出来た。
今回はパッケージ周りで2つほどアジェンダに入れたけど、それほど議論が必要な内容でもなく、「そっすね」という合意を参加している人からは得られたので良かった。
https://bugs.ruby-lang.org/issues/19599
主に Shopify のメンバーから Ruby の開発チームに新しく参加するにあたって困ってること、という内容の話をいくつか聞いたので何かしら進めていこう。
開発者会議の後は適当に会場の近くにある蕎麦や馬刺しの店を予約したので、予定が何もない人でブラブラと向かって夕食会。本編の前というのもあるけど、Ruby の込み入った話というよりは主に最近の生活の話題や nobu の健康問題などが中心だった。
それほどやんちゃはしないですっと解散してホテルへ。お疲れさまでした。
Datadog に fastly のログを流して統計処理を行うと思い設定してみた。
https://docs.datadoghq.com/ja/integrations/fastly/
ドキュメントを見るとこれだけで、何をすればいいのかわからず、試行錯誤であれこれやっていた。やったこととしては
global:read
を付与これで Datadog に Fastly のログが流れ始めてダッシュボードを作ったり、ログの集計ができるようになる。最初、Datadog 側で設定をするときにメールアドレスを入れるということが全くわからなくて、もうちょいドキュメンテーション頑張ってくれ、となった。
Fastly につづいて、ruby-lang.org のログは全て Datadog に集めようと Heroku についても設定を行った。
https://docs.datadoghq.com/logs/guide/collect-heroku-logs/
どうやるかは、上記のサイトにあるドキュメントの通りで、Heroku の logplex を使って syslog 互換のログを Datadog のエンドポイントにキー付きで投げるだけとなる。
はず、なのだけどキーを作り直したり、パラメータを変えたり何度やってもログが保存されなくて、なんだこれ、と試行錯誤していたらドキュメントの右側に region を変更するプルダウンがあって、これを変更したら設定時に実行するコマンドのエンドポイントが region に対応するように変更されることに気がついて、変更してみたら無事ログが保存されるようになった。
この辺、region が代わったらエンドポイントも変わると書いてくれ〜...。
引き続きの積読消化。特集は先週東京都美術館で見てきた「ジョルジュ・デ・キリコ」とその生涯。展覧会に行った時も思ったのだけど、今のようにインターネットなどがあるわけでもないのに、ダリとか同時多発的にシュルレアリスムのような画風が生まれたのはホント面白かった。
第2特集のブランクーシの方もこれはこれで面白くてよかった。
# kyoun [おひさしブルーツ波.うーんと,昔のアトムの主題歌は挿入歌で使われるってどっかで読んだっすよ.]
# しばた [おひさしブルータス。(あぁ、センスねぇ…。]