トップ «前の日(07-25) 最新 次の日(07-27)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/07/26 (金)

集中講義二日目

だるい。ねむい。だるい。

というか三日間すしつめで勉強しても頭にはいってる気がしない。それなら毎週1時間半講義を受けた方がいい。

帰る準備をば

とりあえず冷蔵庫を空にするのは基本。

というほどの物でもないが,とりあえず当面の目標は「中国に行く」です。まぁ,んなもんは金を出せば行けるんですけど,俺の場合は半年から一年くらい行って最近話題の家電業界とかの品質管理とかをどーやっているのかを研究というかスパイしてこようかなというのが目的です。

幸いにも長岡の大学には実務研修という企業に半年くらいインターンシップで行けば8単位もらえるってのがあるので,それを利用しようかなと考えてます。

んで,今はそのために準備中。とりあえず中国出身の経済学の先生と留学生が近くにいるので文化とか思想を勉強してます。語学も挨拶くらいは出来るようになったんですけど,しかしいかんせんなかなか留学生とかに中国語で話しかけれない・・・。むう,日本語で通じるからなぁ。

さて,著作権の勉強でもするか・・・。


2004/07/26 (月)

帰省まで後一週間

今週の暑ささえ乗り切れば…。

昼の食堂

全座席が50も無くて、ほぼ全てが埋まっている食堂での話。

研究室一団なのかわからんけど、12人とか引き連れて一緒の席に座りたいとか言ってるの。元から席に座っていた人を合席に移動させて自分たちは12人一緒の席とかおめでてーな。

そんなに大人数で昼の混んでいる時間に一緒の席で食べたいのに、席の予約すらしていないというのが信じられない。

学内履修申告システム

以前紹介したシステムを使って登録してきた。

これ、初期パスワードが生年月日とかまずいんじゃないの?オレの年代だと1981年前後で西暦の部分は固めうちできるし、申告システムのマニュアルにもパスワードの変更手続きを最初にしてくださいとはどこにも書いていない。

金融機関の暗証番号ですら、生年月日などを暗証番号にするのはおやめくださいという世の中なのに、セキュリティ意識のかけらも感じられない。

RSSバー for Sleipnir

1.62でプラグイン機能が搭載されたのを見て、誰かがRSSリーダーを作るだろうと予想していたが、既に出ていた。

研究室のマシンに入れてみたが、ニュースをチェックするという用途にはいいかも。

ReferrerSPAM

情報追加。

汎用的なフィルタはドメイン指定で末尾に/がつかない物にすると良さそう。

つーか、最近はmsnbotの爆弾攻撃が凄すぎなんですが。お帰り頂くように設定するか脳。


2005/07/26 (火)

Yahoo! Widgets

Yahoo!がKonfabulatorを買収(http://www.konfabulator.com/のトップにプレスリリース)。早速、Konfabulatorは2.1にバージョンアップして、Yahoo!関連のサービスとの連携が強化されている。例えばPicture Frameではflickrの写真を表示できるようになってたりする。

内部処理が色々と変更になったようでweather browser 3が動かなくなっている。

FEEDBRINGER

面白そうなので、Bloglinesからデータをインポートしてみた。軽くいじってみた感じで気がついた点

  • 微妙なもっさり感
  • タイトルが長い日本語のfeedを登録しても大丈夫
  • フィードの整頓をするときにD&Dで整頓できる
  • 新しいエントリが下に追加されるので、ツッコミのやり取りが読みやすい
  • 新着フィード到着時のフォルダクリックのデフォルト動作がフィードを閉じる状態になっている(開く状態になるように要望出した)
  • サイドバーの領域がちょっと広すぎる

こんな感じ。読むときの快適レベルでは、まだbloglinesの方がやや上って感じかなー。

追記

「新着フィード到着時のフォルダクリックのデフォルト動作がフィードを閉じる状態になっている」だけど、FEEDBRINGERではbloglinesと違ってフォルダをクリックしただけでは既読にならずに、新着フィードが表示されるだけっぽい。んで、実際に「広げる」をクリックして初めて既読になると。

既読管理としての「広げる」をクリックするという動作は必要なのかなーと今頃気がついたのであった。

今日のTA

昨日の続きというか、グループ作業なのでTA業務は無し。今日は前期の実験と演習のレポートが発表された後なので、グループ内での自分の担当箇所が終了している学生はレポートをやってたみたい。

オレは研究室のサーバーにSSH接続してごにょごにょやってたり、FEEDBRINGERにせっせと新しいフィードを登録してたり。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# ただただし [でもさー、1個「広げる」のに15秒もかかかってちゃ、使い物にならんぜ?]

# しばた [デフォルトでは「広げる」動作で「閉じる」を押すと既読という処理が妥当ですかねえ。]


2006/07/26 (水)

LAN接続ホスト ***** の登録完了のお知らせ

こんなメールが昨夜届いていた。今頃なんだと思って覗いてみたら、大学の研究室で管理していたサーバーの学内LAN利用申請の使用者と管理者の名義が、オレの名前とメールアドレスのまま更新が行われたらしい。

何かあった時に巻き込まれるのは面倒なので変更しておいてもらうことに。つーか、いなくなった学生の名前のまま登録更新やるってどうなんだろ。

[tDiary][theme][recent_trackback3.rb][plugin]recent_trackback3.rb微修正

テーマの見栄えをちょこちょこ修正開始。section内のpの幅がh3タイトルと同じなのは不自然な感じがしたので、h3タイトルよりも狭くしたり何だり。

あと、右サイドバーにしてrecent_trackback3プラグインでの表示がずれるようになってしまったので、$ ~ati/やる気 < /dev/zero - 右サイドバーの表示が変に書いてあるバータリー対処を導入。というか、これコミットしちゃってもよさそうだなあ。空白を含めないでjoinしないといけないという理由も特にないし。

追記

これで解決!と思ったが、タイトルが長いときにやっぱり折り返されない。素直にテーマ側で解決した方がよさげ。CSS苦手なんだよなあ。

平日飲み

新メンバーの歓迎会ってことで平日飲み会。軽く一杯程度の予定が、忙しさからの解放でいつも通りぐでぐで。ウコン様の力を借りて明日も華麗に出勤(の予定)

[Work][Memo][document]ドキュメントはともかく作業記録くらい残せという話

タイトルそのまんまなんですが。作業手順もドキュメントの一部だろという意見もあるだろうけど、とりあえずドキュメントはレビューを必要とするパブリックなもので、作業手順はメモという位置づけね。

ドキュメントに関しては仕様がころころ変わったり、確定すら不明確なまま突き進んでいたりすると、いくらドキュメントを残したところで結局修正しないとダメなわけで、そういう状態で確定的なものを作り出すのはムリなんで、そんなものに時間をかけるのは無駄以外の何者でもない。

でも、作業記録は違う。同じような開発環境やらサーバーを構築するための単純な手順とか、プログラムの中の○○の箇所を変更しましたなんて、時間を割いて口頭で説明するくらいなら最初から作業記録としてまとめておけよと。

ドキュメントももちろんだけど、それ以上に作業記録は自分のためにあるんだよなー。後から、人に聞かれた時に「これ見てやってわからなかったら聞いて」とか、「まとめてあるんでメールで送ります」と言えば、どれだけ時間を節約できることか。別に作業記録なんて、ノートに走り書きしたものでもいいし、シェルのHistoryでもいいんで、それくらい残して欲しいなあと思う今日この頃。


2007/07/26 (木)

メガマック復活

ふらふらと頭痛薬を買いにスーパーのドラッグストアに行ったら、近くにあるマックでメガマックの販売が再開しているのを発見して即買い。

やっぱりメガマックくらいの量を食べるとハンバーガーを食べた!って気になっていいねぇ。

[Life] 頭痛が痛い

これが偏頭痛って奴なのか? 最近はバファリンがお友達。


2008/07/26 (土)

ぽにょ

札幌駅のシネマフロンティアで見てきた。混んでるかと思いきや結構空席が目立つ状況。映画の感想は面白くもなく、言われている程悪くもなくという何ともいえない状態。全体的に30分の世界名作劇場的な内容かなあ。

今日はぽにょよりもポケモン目当ての子供がすさまじかったなー。

[Life]今日の(ry

時をかける少女に夢中になって写真撮り忘れた。

  • コチュジャンを使った太巻き
  • ゴボウ入りガンモと白菜の煮物
  • にんじんとレタスの卵とじ
  • 魚の煮物(名前忘れた)

ごちそうさまでした!


2009/07/26 (日)

[Ruby] Ruby札幌の勉強会に参加してきた

SANY0001

日曜開催なのでランチの時から参加。

昼飯では前田さんと田舎Ruby親方会議の話をしたり何だり。田舎Ruby親方会議で出た話題はループになって答えが無いってのはわかっているんだけど、どこかで掘り下げてみたいなあ。

勉強会では初めてのRubyの輪読会。今日のお題は2章の配列とかハッシュの話しだったんだけど、再確認という意味で知ってる人にとってもそこそこ良かったかな? 読み返してみても初めてのRubyは良い本だなあ。

今日はPCを持って来てない人もいたんだけど、あの形式だと手元で irb を触りながらやらないとちょっと厳しいかもなー。後は毎度同じみの ri とか refe2 の話題とか、ブロックを使う時のポイントの解説とかそんな感じ。1時間だったけど長くてだれることもなく丁度良い分量だったと思う。

輪読会の後はRubyKaigi2009の報告会ということで、角谷さんのRegionalRubyKaigiのご報告の動画を見ながら、ぐだぐだ〜っと歓談して終了。あと、Ruby逆引きレシピにサインをもらったのでDQ9をクリアしたら読もうと思います!

[Mac] Macbook を入れる鞄を買った

RubyKaigi2009に行く時にMacbookはてきとーな鞄に入れて行ったんだけど、クッションがついていないので堅い床に気軽に置くことが出来ないってのがあって、今回の勉強会のように持ち運ぶ機会もまだまだありそうなのでヨドバシカメラで物色して買ってきた。

最初は BUILT のケースっぽい奴にしようかと思ったんだけど、ちょっと価格帯が考えていたより高いので、エレコムの手提げタイプの奴に軟着陸。

ヨドバシでは2480円だったけど、帰宅してAmazonで調べたら1980円でやんの。とほほ。


【2008年モデル】ELECOM 別持ちバッグbetsumo/UMPC対応/グレー BM-CA23GY
-
エレコム
(no price)


2010/07/26 (月)

[Life] 富岡八幡宮と深川不動堂に行ってきた

DSC04594 - バージョン 2

DSC04638 - バージョン 2

連休最終日ということで妻と仲門前町付近をデートしてきた。

まず最初に富岡八幡宮に行ったんだけど、ここは本殿よりも横綱力士碑の方が立派で印象的であった。後は狛犬が今まで見たものよりも特徴的だったってことかなー。富岡八幡宮の後はすぐ横にある深川不動堂へ。ここは本殿の入り口の彫刻が見事であった。

今日撮った写真はこちら → http://www.flickr.com/photos/hsbt/sets/72157624585540058/

単焦点レンズでぶらぶら歩いていると、狛犬や木彫りの彫刻くらいの大きさのものをアップで撮るのが楽しくなってくるね。狛犬の写真は是非ご活用下さい。誰となく。

[heroku][ruby] heroku のメンテナンス的なコマンド

今日もちょっと heroku でごにょごにょしていたので作業メモ

heroku log

heroku で動かしているアプリの log を見る時に使う。500 系のエラーとかの内容を調べる時はまずはこれ。

heroku console

heroku で動かしているアプリを対象として script/console を立ち上げる。無い場合は単純な irb になるのかな。後者の方の require の関係とか load-path の方はよくわかんない。

heroku db:pull

heroku の postgres を dump して持ってくる。使うにはまず taps という gem をインストールしてから実行する。rails の場合は

heroku db:pull

だけで手元の config/database.yml を参照してそれっぽくするみたいだけど、やってないからよくわからない。

rails 以外の場合は引数としてデータベースのコネクションを指定して実行する。例えば sqlite3 を使うなら

heroku db:pull sqlite:///tmp/dump.db

とかそんな感じ。

詳しくは Database import / export を見た方が早い。


2011/07/26 (火)

[asakusa.rb][ruby] asakusa.rb 第115回

RubyKaigiシフトから終わっていつもどーりのだらっとした感じでスタート。今日はRubyKaigi後も日本にもう少し残っている海外ゲストが2名来たので英語で自己紹介っぽいものをしたりなんだり。

  • Ruby の標準ライブラリって何が外れるんですか?
    • 全部
      • えっ
    • とりあえず依存関係が少ない tk とか BigDecimal とかその辺からかな。
  • RubyKaigi の思い出など
    • Eric の話聞きに行った人は? 何を話していたんじゃろ。
    • 動画見たほうが早いっすね…。
  • RWC行く人は
    • うーん、このプログラムだと、うーん。

という感じで1時間経過したところで、夕食を食べてない人達で海外ゲストを囲みながらぶらっと仲御徒町に消えたのであった。


2012/07/26 (木)

[Mac] 山のライオンをインストールした

自宅の Mac mini はアップデート対象からは外れていたので、仕事用の MBP をさっくりアップデートしてみた。再起動した直後は Lion と何が変わったのかよくわからなかった。とりあえず Xcode 4.4 をインストールしてから、Command Line Tool for Xcode も入れたり。

あと、Ruby は tk のコンパイルで失敗するらしく Mountain Lion (山ライオン) に ree をインストールするときに必要なこと - mrkn's diary で触れてあるように、tk を除外する必要があった。あと、trunk をコンパイルしたら以下のようなエラーで死んでしまった。

<internal:prelude>:17: [BUG] Stack consistency error (sp: 5, bp: 4) 

これは何処に報告すればいいのかなあ。まだ発売直後なのでもう少し情報が出てくるのをまとう。


2013/07/26 (金)

七輪で焼き肉を食べた

三ノ輪にある焼き肉の七輪で肉を堪能したので一回休み。


2014/07/26 (土)

スペイン旅行 8 日目

DSC04799.jpg

スペイン最終日はもう一度サグラダファミリアを一週して眺めてからバルセロナ空港に向かった。ミュンヘン空港で、日本でいうところのカプセルホテル的なものがもの凄くプッシュされていた。

2014-07-26 20.45.33.jpg

流石に帰りはビジネスクラスへのアップグレードは無く、プレミアムエコノミーで帰ってきた。


2015/07/26 (日)

欲望の美術史を読んだ

食欲、愛欲、金銭欲などを題材にした絵画を紹介しつつ、歴史背景と絵のイコロジーをつなげて解説するというやつ。しかしながら、本書のキーワードは欲ではなくて「空間恐怖」かなあと個人的には思う。

人には隙間があったら埋めたいという心理が働くものであって、西洋絵画がびっしり隙間なく埋められているのも空間恐怖が要因であろうと著者は言う。また、日本画は空間を大きく取った絵が多く、それが空間恐怖をどのように克服されたのか、というのが1つのテーマだそうだ。この話は全く考えもしなかったので読んで良かった。

kindle 版だと絵の組版が文書の最後に小さく突然登場したりと若干読みにくいのだけど、広く浅く、空間恐怖というテーマで絵画を勉強できるので良い本だった。


〈オールカラー版〉欲望の美術史 (光文社新書)
宮下 規久朗
光文社
¥902


2016/07/26 (火)

新卒エンジニア向けに品質の話をした

slideshare だと keynote から書き出した日本語が消えてしまうので speakerdeck で。

https://speakerdeck.com/hsbt/yatutemiyou-tqc

ペパボでは新卒エンジニアの研修の一環で座学という形で60min何かを講義するという取り組みをここ数年続けているので、自分も品質というキーワードにまつわるあれこれを講義してきた。こういう話、社内では自分くらいしかしないだろうから丁度いいだろうというレベルで若干ふわっとした話をしてきた。

資料だけだと、「ちょっとこれは雑すぎない?」というのがあるとは思うんで、この辺もう少し詳しくということがあったら、是非ディスカッションしましょう → https://pepabo.com/recruit/pepaluncheon/

Asakusa.rb 第368回

いつも通り神田の永和オフィスで開催。

今日は rake の issue や pull request をざーっと眺めてマージできそうなものはマージしたり対応するつもりのないものは閉じたりしていた。歴史的にこれはいったい何をしたかったのだ...というのが多くて発見がとにかく多い。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# tko [資料が見当たりません。]

# hsbt [script で埋め込んでいたので url も貼りました!]


2017/07/26 (水)

rdoc の canonical リポジトリを rdoc/rdoc から ruby/rdoc にした

ruby の stdlib としてバンドルされている rdoc は今まで https://github.com/rdoc/rdoc で開発していたけど、2017 年の現在 rdoc というソフトウェアをメンテナンスしてるのは Ruby コミッタのみで rdoc organization のメンバーは何もしていないという状態だったので、@drbrain と話して

https://github.com/ruby/rdoc

を新しい canincal repository にすることにした。rdoc organization にはすでにメンテナンスされてない周辺ライブラリなどが残っているけど、それはそのままという感じで。改めて ruby organization でメンテナンスするということになれば transfer するかもしれません。


2018/07/26 (木)

オーストラリア旅行 3 日目

朝から外せない打ち合わせがあったので、時差1時間の強みを生かして(?)リモートで参加して何だかんだ話してから観光を開始。仕事も楽しんでやっているので、油断すると普通に一日ホテルにいて仕事して終わりという感じになるのでメリハリが必要だなあ。

この日は最初にサウスバンクの ACCA という現代アート美術館へ。何やら工事中か展示の入れ替え中で、2/3 以上が入ることができなくて軽く展示している作品をいくつか眺めるという感じだけだった。この建物、工場をモチーフにしてるんだけど、どちらかというとそっちの方が興味深かったかも。

メルボルンの街はこういう写真のように自転車スタンドがたくさんあって、クレカで乗ることができるみたいなんだけどあまり使ってる人は見かけなかったなあ。思っていたよりも車社会でみんな車に乗っているのか、それとも真冬だからあまり使ってない、という感じなのかどっちかなあ。

ACCA の後はフランダースストリート駅のメインストリートを北上しながら寄り道を繰り返して図書館へ。途中に中華街ゾーンがあったので軽く眺めたけど、店の中には中国語しか書いてなかったりとだいぶ文化圏として独立し始めてる雰囲気だなあ。街を歩いていても、2-3割は中華系の現地の人か観光客だったりして、どういう背景で増加しているのかが気になった。

図書館、美術品の展示室は工事中だったけど、自習室や閲覧室は噂通りの良い感じの風景でだいぶ良かった。無料 WiFi もあったので、しばらく休憩しながらダラダラと休憩。

図書館の後はショッピングモールエリアに入って、デパートっぽいものから古き奥ゆかしいアーケードなどを行脚していた。ここでは妻からお使いとして命ぜられたチョコなどを購入。メルボルン、建物や街の景観がとにかく良くできているのがいいなあ。

最後にペインティングアーティストが街公認で作品を書いているエリアをぶらぶらと散歩して終わり。もう少し整ったアートがたくさんあるのかと思ったけど、グラフティの上にただのタギング見たいのが多くて「そっかー...」という気分になってしまった。こんなもんかなあ。最終日に続きます。


2019/07/26 (金)

RubyConf Taiwan 2019 Day 1

昨年の RubyElixirConf から今年は Ruby のみになって 2 つのマルチトラックで RubyConf Taiwan 2019 が始まった。トラック、気がついたら1日目は全て英語で二日目は中国語と英語が半々という国際的なカンファレンスになっていた。

ホテルからいつもの海洋博物館の会場まで歩いていく途中に朝食の店があるだろうと適当に移動してたら、意外とご飯を食べる店がなくて早く付きすぎてしまった。さすがに座るところもないまま開場を待つのもなんなので、会場の隣にある台湾大学の医学科の展示棟にある小さいカフェでケーキとコーヒーを食べて一休み。

スピーカーのレジストレーションを済ませてから、Matz のキーノートを聞くためにメインホールへ。RubyConf Taiwan はいつもスピーカーに記念品のお土産をくれて本当に嬉しい。

Matz の話は RubyKaigi などで聞いている通り Ruby 3 で目指していること、実際にできた、できそうなこと、という未来の話でよかったんだけど、前夜祭で軽く話していた「Ruby 4 または 5 に向けたアイデアってありますか」ということをさくらのように質問タイムで聞いてみたところ。

  • 言語としては安定を目指しつつ、開発に便利なツール周りを整備していきたい。
  • 例えば Language Server のようなものや、言語レベルでの互換性が変わったとしても自動的に修正するようなツールのようなもの。

という答えが返ってきたのでニコニコしてた。楽しみですね。

自分の発表はちょうど Matz の次すぐだったので、サブホールに移動して接続チェックしてからすぐ開始だった。だいたい席は全部埋まった感じなのでよかったかな。発表は Saint P RubyConf で話をした標準添付ライブラリから RubyGems, Bundler の未来についての話と最近のトピックを混ぜた内容になってます。

そういえば、最近は git.ruby-lang.org に他の default gems のリポジトリのコミットを出来るだけ直接保存して持っていけるようにする取り組みを進めていて、その結果として 30-40 人くらいのコントリビュータが https://github.com/ruby/ruby/graphs/contributors に乗っているのはとてもすごいことだと思う。褒めてほしい。

発表の後は RubyConf Taiwan 恒例の台湾のお弁当を食べながら人々とおしゃべりをして、後はのんびり発表を聞いていた。

我らが @igaiga555 も発表を無事終えて、懇親会では前夜祭同様になけなしの英語と日本からきた人とで引き続きおしゃべり。bundled gems にすると Rails アプリケーションなどで使いたいときに Gemfile にいちいち書かないとダメなのはめんどいね、という話で

bundled_gems "2.6"

とか書いたら 2.6 で提供されている bundled gems が全部 Gemfile に inject されるという mruby の gembox のような仕組みはめんどさが緩和されていいかもというアイデアをもらったのでちょっと作ってみようと思う。default gems は引き続き進めていって、ruby/ruby よりももう少し気楽にコードを投げられるようにしていきたいんだよなあ。頑張ろう。


2020/07/26 (日)

NHK「100分de名著」ブックス 内村鑑三 代表的日本人 を読んだ

Kindle unlimited で読んだ。代表的日本人て?という感じで読み始めてみたけど、武士道、茶の本などと並んで日本人の精神について解説する名著ということで、こういう機会でもないと触ることはないだろう分野だったのでちょうどよかった。

一番心に残った部分はメモと(誰かに向けて)書く、は意味が異なる、という一節かな。そういえば先に出てきた武士道も茶の本も眺めたことすらないので、100 分 de 名著のシリーズから始めよう...


NHK「100分de名著」ブックス 内村鑑三 代表的日本人 永遠の今を生きる者たち
若松英輔
NHK出版
¥935


2021/07/26 (月)

NHK100分de名著 アレクシエーヴィチ 戦争は女の顔をしていない を読んだ

コミックが気になっていた戦争は女の顔をしていないが 100 分 de 名著に来たのでスッと読んだ。そもそもどういう本なのか、という解説から旧ソビエトの国々の歴史、ジェンダー問題なども含めて網羅的に解説がなされていてとても良かった。

サンクトペテルブルクに行ったのはもう数年前って感じだけど、ウラジオストクやモスクワなどロシアにはまた行きたいなあ。


NHK 100分 de 名著 アレクシエーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』 2021年 8月 [雑誌] (NHKテキスト)
日本放送協会,NHK出版
NHK出版
¥495


2022/07/26 (火)

Asakusa.rb 第 670 回

この日はちょうど同じ時間に iCARE 主催の【iCARE Dev Meetup #34】10年続くRailsアプリ開発のために大事なこと - connpassというイベントが開催されていたので、Asakusa.rb のメンバーでがやりながら見ていた。

なので、ミートアップ自体は discord のテキストチャンネルで挨拶だけしておしまい、って感じだった。

https://asakusarb.esa.io/posts/1100

自分は RubyKaigi 2022 の表紙、というかスライドのテンプレートを軽く調整だけしたけど、本格的なスライド作成にはストーリーもコードの量もだいぶたりてないのでちょっと頑張らないとなあ。


2023/07/26 (水)

bundled gems や default gems を require した時に状況に応じて便利なメッセージを出すようにした

将来 default gems から bundled gems になるぞ、もう bundled gems になってるぞ、というようなライブラリを require した時に LoadError を出して終わり、ではなくて何をすれば良いのか、というメッセージを出すようにしてみた。

https://bugs.ruby-lang.org/issues/19776

実際の動きは以下の通り。

$ cat Gemfile
# frozen_string_literal: true

source "https://rubygems.org"

gem "rss"

$ bundle exec irb
>> require "csv"
csv is not part of the default gems since Ruby 3.4.0. Add it to your Gemfile.
=> true
>> require "csv"
=> false
>> require "net-imap"
net-imap is not part of the default gems since Ruby 3.1.0. Add it to your Gemfile.
/Users/hsbt/.local/share/rbenv/versions/3.3.0-dev/lib/ruby/3.3.0+0/bundler/rubygems_integration.rb:264:in `require': cannot load such file -- net-imap (LoadError)

実装の本体は bundler にあるものの、Gem::BUNDLED_GEMS という定数がある時だけ警告を出すようになっている。

https://github.com/rubygems/rubygems/pull/6831

今後は、require している場所はどこなのかというのを出しつつ、それが gem だったら Gemfile に追加しろ、に加えてその gem の gemspec に追加しろ、というところまで警告を出すようにしていきたい。ひとまず preview2 向けの梅レベルの実装としてはこんな感じで。

Threads

最近の X(Twitter) はホント厳しくて、DM があるからと、たまに見るようにはしてるけどモバイルアプリなどは全部消してしまったので緊急時の連絡にはどうせ使えないし、別のなにかに本格的に移行しないとな、という状況。

で、Threads はリリースされた当初に instagram からアカウントを作成して使っていて、前から X の方で見ていたアートや美術館関連のニュースなどは軒並みクロスポストのアカウントを持っているので片っ端からフォローしては、X の方では unfollow してしまった。instagram で強いアートや民芸、デザインなどは Threads でも積極的に情報を発信しているのでニュース収集用と割り切るとちょうどいい気がする。

そういえば、Oculus のアカウント分離のときに facebook, instagram, oculus でアカウントをすべて統合したら、facebook や instagram のアカウント名が oculus のアカウント名に強制的に変わってしまっておいおい〜となったのを思い出した。その後 instagram は hsbt と同じ名前へ、facebook は hiroshi.sbt に変更とすることでだいたい同じ状態にはできたけど、この辺がいきなり変わるのは勘弁してほしいよなあ。

instagram の アカウント名を hsbt に戻せた後で Threads にサインアップしたおかげで Threads でも hsbt を確保できたのは良かった。最近は bluesky, mastodon とあちこちに出没しているけど、現状の使い分けは以下のようになった。

  • bluesky: 日本語のボヤキ
  • mastodon: Ruby 関連の話、英語
  • Threads: ニュース集め

見るものが増えるのはあれではあるけど、これはこれでコンテキストの切り分けができていいかもしれない。