トップ «前の日(07-26) 最新 次の日(07-28)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/07/27 (土)

集中講義終了

さて実験のレポートも終わらしたし帰省の準備でもするか・・・。

著作権

著作権の話で思うところがあったのでメモ書き。

まず最初に辞典の場合、著作物の対象は個々の項目に対して適応されるということ。つまり、書籍に認められている一定量の複製権は事典に対しては適応外になってしまう。

語学辞書の場合、用語と訳の1対1対応のものであれば項目に対して創作性が認められないので著作権は及ばないが、用語の使用例や複数の訳例が存在する場合は著作権における創作性が認められるので引用して使用するには引用の明記が必要となる(まあ当り前だけど)。

そして本題、最初に書いたように辞典の項目それぞれが著作物であるので、辞典本体は個々の著作権を集めた「編集著作物」という扱いになる。これはドリルや問題集についても同じことが適応される。

すなわち、英単語暗記ソフトを作ろうとした場合、既存の辞典や問題集から用語をもってくる時は単語の単純な訳を利用するのは著作権には触れないけど、編集著作物の複製に抵触しないようにする必要がある。すなわち、自分で新たに単語を選別して著作権法のデータベースの定義である

論文、数値、図形、その他情報の集合物であって、それらの情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したもの

を、独自の創作性をもって構成すれば著作権フリーにできるかと思います。

Haltsさん参考になったかなぁ。

アメリカ語用語集事件

というわけで実例を。とりあえず、最高裁のページって見にくい。

んで、判決だけどXの用語集を参照してYの辞典を作成するにあたって、Xの編集著作物の部分抽出を用いたことが原因となり賠償請求をされている。

つまり編集著作物にあたっては著作物を編成する「選択」と「配列」が重要視されるので、新たに創作する場合は部分抽出とならないように工夫する必要がある。

訴えられたらどうするねん

著作物には創作性が重要であるので、たまたま同じものを作ってしまったという根拠を証明できればよい。つまり

先行する著作物に接する機会の有無

その存在及び内容を知らなかったかどうか

そのことについての過失の有無を問わない

ということが証明できればいい。というか参照してたらアウトかな。。。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# Halts [なるほど。想定したとおりフリーにできるんですね。参考になりました。]

# HSBT [お金を取るとなると色々めんどくさいからね。]


2004/07/27 (火)

今頃雑感

サイゾーに書いてあったことだが、先住民の聖地に他国の人間の遺骨を巻く行為はどうなのよ。

ブラウザ

ようやく風博士を使う環境ができたのでSleipnirと比較。

Sleipnirの方が優れている点

  • Sleipnir APIを利用したスクリプトを使えるので、tDiaryに記事を書いたり、MyClipに登録するのが楽。
  • Ctrl+Gで選択範囲のURLを一括して開くことができる。(拡張メニューに登録してマウス操作だけで開けるように設定済)
  • 余計なボタンを全て消すことができる。(今の環境ではアドレスバーと検索バーしか表示していない。サイドバーはAutoHide)

風博士の方が優れている点

  • 履歴内検索(SleipnirでもIEキャッシュ検索は可能だがfile:で開くのが重すぎ)
  • インクリメンタルサーチ
  • スマートブックマーク
  • RSSを扱えるブックマークバー

両方を比較して、これは便利だ!と思ったのは風博士のスマートブックマーク機能。Sleipnirにも最初からたくさんの検索エンジンが登録されているが、マウスを移動してリストボックスをスクロールなんてしてらんない。

追記:Sleipnirにもショートカット検索はすでに登録されていた。まだまだ使いこなせてないなと実感。これ、ショートカット割り当てをローマ字1文字から増やせませんかね。オークションとAmazonがaでかぶってしまう。

ブラウザの雑感

Sleipnirと風博士ですが、双方の利点とも既にどちらにも搭載されているにもかかわらず自分が気がついていないというだけのが多い。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

# smbd [ショートカット検索はどうですかね? < リストボックスをスクロールがめんどくさい]

# しばた [うげ、今確認しました。すでにSleipnirにもあったんですね。]

# こ〜りん [風博士でもCtrl+Gで選択範囲のURLを一括して開くようにしています.]

# zoe [Sleipnirの方が圧倒的に軽い、が抜けてます:-)]


2005/07/27 (水)

FEEDBRINGER(2)

おや、昨日に比べて「広げる」動作が速く動くようになった?結構快適になった気がする。でも、デフォルトで「広げる」状態じゃないから、フィードが200もあるとクリック動作がめんどくさー。

話は変わって、Ruby on Railsで作られているということを理由に、Ruby神やtDiary神を呼び寄せることが出来るというのは、これからのWebサービスの新しい戦略の一つか?(んなわけない)

部屋の掃除

金曜日には一ヶ月くらい北海道に避暑のために帰るので、冷蔵庫の生ものを処分したりと大掃除。あとは実家に発送する荷物の整頓など。

若者はなぜ怒らなくなったのか—団塊と団塊ジュニアの溝

若者はなぜ怒らなくなったのか―団塊と団塊ジュニアの溝 (中公新書ラクレ)(荷宮 和子)

目次だけをぱらぱらと眺めて、面白そうだったので買ってみたが、かなり陳腐な内容だった。

憶測メソッドにレッテル張り多数。文脈に関係なく突然登場する男社会に対する愚痴だけの文章。さらに、タイトルの「若者はなぜ怒らなくなったのか」という疑問についての論考が何もなされずに、団塊世代と若者世代への不平不満をただ並べただけの本。

久しぶりにunkoと思うような本を買ってしまったと、読み終わってから非常に後悔。


2006/07/27 (木)

[last.fm][Music][XSPF]last.fmリニューアル

つい最近日本語化リニューアルしたlast.fmだけど、何かもっさりして、びびっと来るようなcoolさが無いなあ。とは言いつつもlast.fmのようなサービスはデータを蓄積できることと、蓄積したデータをユーザーが自由に扱えることに価値があると思っているので、見た目のコスメティックな面はかなりどうでも良かったり。

そんなわけでデータ・フィード - Last.fmを覗いてみると、XSPF(XML Shareable Playlist Format)なんてデータフォーマットがあった。プレイリストのフィードらしくWebラジオとかで使ってるらしい(調べても利点がよくわからなかった)。

XSPFはともかく、last.fmが配信しているいろんなXML/RSSを読み込んで、ごにょごにょした後にサイドバーに表示するtDiaryプラグインとかは暇つぶしに作れそうだよなあ。誰か作りませんか。

ANAのEdy付きマイレージクラブカードが届いた

別に頼んだわけでもないのに、何故か届いていた。北海道のような地方都市で暮らしているとEdyのような電子マネーって使う場所がなくて微妙なんだよなあ。

横浜にいるときに買ったSuicaも払い戻しもできないまま財布の中でいかんともしがたい状態。なんか首都圏に行くまでマジでなんにもでできないみたい。○千円分のチャージが残っているのに! 通勤に使っている地下鉄は未だにカードパンチタイプの奴なんだよなあ。Suicaになれちゃってたから、いちいちカードを出してゲートに通すのが激しくだるい。


2007/07/27 (金)

暑くて目が覚めた

  • 21時就寝
  • 暑くて2時に目を覚ます
  • 窓を開けて何とか室温を下げる
  • 涼しくなってきたので4時くらいにもう一度寝る
  • 6時に起きる ← 今ここ

[tDiary][plugin] tDiary 用コナミコマンドプラグイン

やっぱりコスメティックな部分のプラグインは破壊力がすごいなあ。久しぶりに「すげーなこれ」って声に出して驚いたので、うちにも入れてみた。

IME を OFF にして「↑↑↓↓←→←→BA」と打つと何かが起きます。


2008/07/27 (日)

[Health]頭痛が痛い

ぬー、久しぶりの頭痛フィーバー。朝一でバファリン飲んだ。なんだこりゃ。

[PSP][Game]ファンタシースターポータブル

P4 も一息ついたので体験版を落としてやってみた。

モンハンと違って単調作業が面白いってのは、相変わらずの安定感だなあ。 PSU は数日やって飽きてしまったのでゲームスピードとか覚えていないんだけど、3時間程で体験版カンストとなる Lv20 とフォトンアーツが軒並み Lv11 になってしまった。携帯ゲーム機としてはこれくらいがちょうどいいかな−。

PSU と大きな違いはシティマップが完全に省略されて P4 のように行き先のみの選択になったってところかな。まあ、ネットワークに常時接続しないならこれで十分なんだろうな。

とりあえず、それなりに面白いので 31 日に買ってみる予定。


ファンタシースターポータブル - PSP
-
セガ
¥3,662

[ATOK]ATOK Sync を入れた

ATOK 2008 Win+Mac を入れたついでに両方の辞書を同期する ATOK Sync を入れてみた。

これ、せっかくの機能なのに Win の方には時刻設定での自動同期があるのに Mac の方にないのはどう考えても片手落ちだなあ。早く自動同期できるようにならんかな。


2009/07/27 (月)

[PS3][HDD][Game] PS3 の HDD を換装しようとして断念

MacbookのHDDを150GBから500GBの奴に換装したので、余った150GBをPS3送りにするためにバックアップ作業などしていた。が、いきなり挫折。

最初にセーブデータのバックアップを外付けしたUSBメモリに対して1つずつちまちまとコピーしていたんだけど、バイオハザード5のデータがコピー不可能とか言ってるの。おそらくネットワークデータが本データの中に含まれているのが原因なんだろうけど、どうしようもないみたいなので換装作業は中断。これ、コピー不可能なセーブデータを移行したい場合って全体リストアとかしないと駄目なのかなあ。

というか、セーブデータのバックアップが不可能って、PS3に元からついているHDDが死んだらやり込んだセーブデータも無くなってしまうんだなあ。それってどうなの。

[Game][NDS][DQ9] DQ9 クリアした

何かやたらと時間がかかってしまったけど60時間くらいでクリア。

途中までテキトーな構成でボスを倒し続けていたんだけど、三将軍当たりからだめだめな感じなので、パラディンとかバトルマスターを入れたり。パラディンの職業内における地位はスゲー高いなあ。パラディンガードに仁王立ちとか何ソレって感じだし。

何だかんだ言いつつも、NDSで5000円の割には本格的なRPGでお値段以上遊べると思う。フィールドで視認できるタイプのエンカウント方式にしたのは個人的には有だし、ストーリーも悪の魔王が出てきてわははという物でもなく、よく考えられているんじゃないかなー。

個人的に気にくわないのは

  • セントシュタインの宿屋の前置きがいつまでたっても3-4回ウィンドウを消さないと駄目なこと
  • ギュネイ将軍は初回に到達したスキルでは単なる運ゲーム

の二つなんだけど、特に後者はもうちょい考えて欲しかったなあ。パラディン入れて仁王立ち推奨ですか。そうですか。

クリアした後もかなりのボリュームが残ってるみたいだけど、ここでいったんお休み。次にやるのはMH3を休憩する時期かなー。


2010/07/27 (火)

[ruby][datamapper] DataMapper で change_column

DataMapper の migrate スクリプトを書いていてはまったのでメモ。

RDB で postgres を使っているときに change_column で String な property の length を変更したいときは以下のように書く。

migration 5, :change_irc_channel_length do
  up do
    modify_table :projects do
      change_column :irc_channel, "varchar(100)"
    end
  end

  down do
    modify_table :projects do
      change_column :irc_channel, "varchar(50)"
    end
  end
end

ちまたにあふれている change_column の使い方を眺めていると三つ目の引数の opt として length を指定するみたいなことが書いてあったりするんだけど、data_mapper のソースコード を見る限り、type として postgres の varchar(n) を指定しないと length を変更できないっぽいんだよなあ。なんぞこれ。

[ruby][asakusa.rb] asakusa.rb 58回目

IMG_0154

今日は参加表明が2名にもかかわらず参加者は10名といういつも通りの流れであった。

  • Mail.app は Thunderbird.app のエイリアスだよ。標準で使うメーラを変更しても Mail.app を起動しようとする奴がいるんだよねー。
    • そういや標準のブラウザの設定を Safari の環境設定からやるのもアップルらしいよね
  • ruby ってコマンドを叩いたら irb が起動するようにするってのはどう?
  • ARToolkit のデモ
  • returning を ruby に入れませんか? tap ってわかりにくいですよ。
    • えー、あれは電気系だとわかるんだよね。
  • capybara を キャバクラに空目

後はずっともくもくもくもくしていた。それにしても cucumber のデバッグって相変わらず大変だなあ。steak 美味しいです。


2011/07/27 (水)

[emacs][coffeescript] auto-save-buffer と coffee-mode

emacs の coffee-mode には保存時に trailing-whitespace を除去してくれる機能がデフォルトでONになっているんだけど、これを auto-save-buffer と組み合わせて使うと新しく class と書いたときにひたすら class の右の空白を消し続けてくれてだいぶ面白くないので下のように coffee-cleanup-whitespace を無効にするようにした。

(require 'coffee-mode)
(defun coffee-custom ()
  "coffee-mode-hook"
 (set (make-local-variable 'tab-width) 2)
 (set (make-local-variable 'coffee-cleanup-whitespace) nil))
(add-hook 'coffee-mode-hook
  '(lambda() (coffee-custom)))

coffee-mode には他にも emacs 上でコンパイルと実行したりする機能もあるけど、Rails 3.1 の開発なら assets pipeline でリロードのたびにコンパイルされるのでその機能はあまり使っていない。


2012/07/27 (金)

[trbmeetup] Tokyo Rubyist Meetup 札幌 Ruby 会議直前スペシャル開催のお知らせ

Tokyo Rubyist Meetup の 9 月開催が札幌 Ruby 会議の Pre event として開催されます。

Sapporo Ruby Kaigi Pre Event in Tokyo - Tokyo Rubyist Meetup

場所は勤務先が入居している渋谷セルリアンタワーの11F GMO Yours で開催予定なので、普段はちょっと遠くて...という方もこの機会に是非参加してみると良いです。もしかすると札幌 Ruby 会議に参加するために日本に来た海外ゲストに会えるかもね。


2013/07/27 (土)

[ruby] Ruby 2.1 開発者会議を開催してきた

今年も去年に続いて勤務先が入っているセルリアンタワーの会議室で 9 人 + skype 参加 5 人で開催してきた。

主な議題はこちら DevelopersMeeting20130727Japan、「うーん、どうしたもんかね」となってしまう内容についてまつもとさんに「どっすか」と聞いてバンバンやるやらないを決めていた。4時間で 15 issues くらい消化できたのでだいぶ上出来だったのではないでしょうか。

次回は 8/31 に開催だけど、feature などはこの日がラストジャッジなので、何か提案ある人はその日までにしかるべき場所に出してください。


2014/07/27 (日)

スペイン旅行 9 日目

時差の関係で飛行機で移動しているうちに 1 日が経ってしまった。

スペイン、マドリードとバルセロナはかなり文化も違っていて、甲乙付けがたいんだけど、どちらか一方ということだとバルセロナがお勧めかなあ。東京と京都、みたいな感じ。

DSC01560.jpg

今回の旅行ではバルセロナサンパウ病院とか、グラナダ・コルドバ方面には行けなかったので、サグラダファミリアが完成した頃にまた来ようと思う。


2015/07/27 (月)

RubyConf Taiwan 2015 で登壇しますのお知らせ

http://2015.rubyconf.tw/

RedDotRubyConf で話した ngx_mruby + α というかその後、という話を CFP に submit したところ採択されたので 9 月に台湾で何かを話してきます。日本では相変わらず話す予定がないので、内容が気になる人は台湾まで聞きに来ると良いと思います。


2016/07/27 (水)

今週の花

買ったのは少し前なんだけど、今週はリンドウを飾っていた。リンドウ、ここから花が咲くのかとおもったらそんなことはなく、これで満開という状態だったので勉強になる。

IRKit を 3.0.0 にアップデートした

http://maaash.jp/2015/09/irkit-firmware-update/ でアップデートしなければ、ということを認識していたものの El Capitan と Windows 10 なマシンしかなくどうしようもない状態だったところに妻のマシンは Yosemite ということを知ったのでちょっと借りて firmware をアップデートした。

特に動作に変わりはないものの、これからも帰宅時にエアコンをいい感じにつけるのに活躍してくれそう。


2017/07/27 (木)

ruby-build v20170726 をリリースした

https://github.com/rbenv/ruby-build/releases/tag/v20170726 に書いてある通りなんですが、definitions が前回のリリースから結構溜まったのでリリースしときました。

High Sierra でもビルドできるようになってると思うので、ビルドできない〜という状況にぶつかっていた人はアップグレードして試してみてください。

bundler の rspec examples を ruby trunk でビルドしたバイナリで実行できるようにしてみた

だいぶ前にとりあえず lib/bundler 入れて rubygems/rubygems の HEAD でもテスト実行できるようにしてみたというやつをもう少し進めた。

https://github.com/ruby/ruby/pull/1536

まず、ruby のソースに make test-bundler というタスクを追加して、これを実行すると bundler/bundler をクローンして、isolated な環境でビルドして出来立てホヤホヤのバイナリで rspec を使って bundler のテストを実行するというもの。ひとまず nmake では絶対動かなそうな task はこちらです。

https://github.com/ruby/ruby/pull/1536/files#diff-7e056ddc530791272d363e50c1f25647R488

これ、$(srcdir) が相対ディレクトリになっていたり、ビルドディレクトリをフルパスでとる方法が見つからなくてこんな感じになってるので、シュッとする方法があれば教えてください。

んでもって、bundler のテストもなかなか厳しくて、まずインストール済みである Ruby 、つまり ruby バイナリがどこかにポンとあってそれを使ってテストするという方法にはなってない箇所がちらほら合った。具体的には

  • C 拡張な gem を bundle install でビルドできることというテストが、Gem.ruby としてインストール済みの Ruby を見つけることができずに死ぬ
  • インストール前の Ruby でテストを実行するので default gems が存在することを期待しているテストが死ぬ
  • bundler でインストールした gem のコマンド、例えば rack/rails などの shebang がインストール済みの ruby を期待しているのでテストが死ぬ
  • bundler のヘルプファイルは groff で man を作成しているので ruby 本体からは作ることができないプラットフォームもあって無理
  • そもそも bundler/bundler のディレクトリ構造に密結合しているテストがあって死ぬ

というあたりはどうしようもないのでとりあえず skip することにした。テストを実行するために当てるパッチはこちらです。

https://github.com/hsbt/ruby/blob/e16f39690e2e7843690f691e9f68e3371aba96f3/spec/bundler.patch

幸いにして、上のパッチを当ててどうしようもないテストを除外した後だと

2269 examples, 0 failures, 3 pending

という感じで、除外した 40 examples を加えた総数 2300 くらいのうち 95% 以上のテストはこれで実行できてテストも通っているので、意外といいんでは?という感触なのがいまここの状況。

もうちょいコード整頓して、bundler 本体ともネゴれば ruby の stdlib として bundler を同梱できるかなあ、RubyKaigi までに何かしらの進捗を出せるといいんだけど。ご期待ください。


2018/07/27 (金)

オーストラリア旅行 4 日目

最終日はじまり。ホテルのチェックアウトを適当にやりすぎて 10:00 チェックアウトでフライトは深夜の 0:05 という状態だったので、荷物は預けたまま引き続き市内を散策。

そういや今回は現地で SIM を買うということはしないで、事前に日本で東南アジア・オセアニアでローミングできる SIM 2FLY というのを事前に買って、日本で差し替えてから現地でも通信するという感じで過ごしていた。日本で使っている SIM を機内や空港でかちゃかちゃ入れ替えるということをやらなくて済むのは大変便利。全世界でこういう感じになるといいなあ。

まずは市場に行ってみようということでクィーンビクトリアマーケットへ。衣服から雑貨、生鮮食品などが並んでいて現地の人が普通使いするエリアと観光客向けとで別れている印象でとりあえずぶらっと歩いた程度で近くのカフェに入って朝食。コーヒーのホワイトをくれって伝えたつもりなんだけど、まるで伝わってなくて英語ガチの国はつらいなあ。東南アジアやヨーロッパの方がまだ伝わる...

市場がある北部をそのまま東に移動して、世界遺産の王立展示館とカールトン公園へ。よーし、展示館にはいるぞ~と思ったらこの日はメルボルン大学の卒業式をやっていて、中に入ることができなかった...。

しょうがないので王立展示館は一周を眺めるだけにして、メルボルン博物館に行って引き続き散歩。博物館、自然科学系の展示はフムフムという感じだったけど、メルボルンの成り立ちやアボリジニの文化のコーナー、特に船についてはよかった。ただ思いのほか時間が余ってしまったので、ソファーで無料 WiFi を掴んでからゴロゴロして休憩。

この時点でもまだ午後という感じでかなり時間があったので、教会や街を延々と歩いて散策したり、NGVにもう一度いって二週目の見学をするなどして過ごしてから、夕方くらいにメルボルン空港へ SkyBus を使って移動。

空港に着いても、カウンターが空いてラウンジに入れるようになるまで 3-4h あったので適当なレストランに入ってひたすら Switch でオクトパストラベラーをプレイして時間つぶしして頑張っていた。ある程度面白いゲームがあれば 5-10h は時間をつぶせるのは便利。

ラウンジでは、ちょうど日本で同僚の送別会が開催されていたので slack でリモート接続して、送別のメッセージを送ったりしながら過ごした後に搭乗。飛行機に乗ったら最初の軽食を食べてからはすぐに寝てしまった。お疲れさまでした。


AISアジア16カ国 周遊プリペイドSIM 4GB 8日間 4G・3Gデータ通信使い放題 / 韓国 台湾 香港 シンガポール マカオ マレーシア フィリピン インド カンボジア ラオス ミャンマー オーストラリア ネパール  ※日本でも利用可能
-
ais
¥1,280


2019/07/27 (土)

RubyConf Taiwan 2019 Day 2

二日目はもうお客さん気分なので、朝から永和豆乳大王にいって朝食をのんびり食べてからアーロンの発表に間に合うように会場に向かった。

アーロン、時差で眠かったのか、特徴って英語でなんて言うんだっけ、とテンパってて聴衆としてはめちゃくちゃ面白かった。お疲れ様。このあとは cocoapod かつ、rubygems, bundler のメンテナの samuel の発表を聞いてから割とコードを書いて過ごしていた。smauel は Developper Experience チームに所属していて、CI とか toolchain やその他なんでもやると言うチームらしく、なかなかいいチーム名称だなあと改めて感じたのだった。

RubyConf Taiwan の参加者の分布はこんな感じ、東南アジア中心、だけど世界各地からちらほら、と言うカンファレンスなのでとりあえず日本以外で発表を...と言う人はまず台湾や東南アジアにいってみるのがいいと思います。香港頑張れ!というメッセージがあるのがちょっと感動してしまった。

書いてたコードとしては昨日の発表で話したようないろんな人のコミットをいい感じに取り込めるようにすると言うやつで、主に https://github.com/ruby/ruby/commit/58bb7f0ca1468629a379c74f637bdb04e1e5dfe7 になる。この辺、ほんとヒューリスティックにやるしかなくて

  • git log で取得した subject の先頭が Merge だったら Merge コミットなので除外
  • git diff-tree で取得した変更対象のファイル名が README.md など default gems の upstream 特有のファイルのみだったら除外
  • git cherry-pick して empty commit の場合はすでに ruby/ruby に取り込まれているので除外
  • git cherry-pick して conflict したらあとで人間がトリアージして頑張る

と言う手順で落ち着いた。最後の部分をもうちょいインタラクティブにできるといいんだけど...。こうしてできたものが https://github.com/ruby/ruby/pull/2301 で、120 くらいあるコミットのうち 50 超は自動で取り込むことができた。すごい。

git をあれこれ試行錯誤しつつ、発表を聞いたり、休憩したり、Matz とやりたいことを話しているうちにあっという間にカンファレンスは終わってしまった。もっとコード書く時間をまとめてとるようにしないとダメだなあ...生産性ひたすらあげるように頑張ろう。

カンファレンスの後は参加者やスピーカーで 3-4 人くらいずつのグループに散って夜市に繰り出していた。ちょうど Matz、igaiga、yada さんとアルコール飲まない軍団で固まったので、マンゴーかき氷と台湾 B 級グルメをいくつかつまんでいるうちに満腹になってしまったので早々に解散。お疲れ様でした。


2020/07/27 (月)

nanoblock エヴァンゲリオン 初号機を作った

@kenchan からもらった nanoblock のエヴァンゲリオンの初号機を組み立てた。ピースの数も少ないしシュッとできるだろうと思ったら、情景シリーズとは違った機構を持った組み立て方が結構多くて思いのほか時間がかかってしまった。完成してみるとだいぶそれっぽくて満足。


ナノブロック キャラナノ エヴァンゲリオン 初号機 CN-05
-
カワダ(Kawada)
¥1,519


2021/07/27 (火)

Asakusa.rb 第 620 回

今回もいつも通り discord に集合して開催。RubyKaigi takeout 2021 の発表ネタを考えながら、最近 PS5 を買った人向けにおすすめのゲームをひたすら進めていた。

https://asakusarb.esa.io/posts/1047

結局、オープンワールド、ってことになりがちなんだけど以下のゲームがおすすめということになった。

  • アサシンクリードオリジンズ
  • アサシンクリードオデッセイ
  • Horizon Zero Dawn
  • Ghost of Tsushima
  • Death Stranding
  • ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

上の三つはちょうどセールになってたり、PS Now でプレイできるのでそういう感じで。


2022/07/27 (水)

Pixel 6a を買った

Pixel 5 を手放してから、眠っていた Pixel 3 XL を Android アプリの研究用に使ってきたけど、流石に Android 12 で終わりというのとセキュリティアップデートも 2021/10 で終わりという状態だったので、新発売した廉価モデルの Pixel 6a を買った。

機種のマイグレートは、起動時のガイダンスに従ってペアリングするだけで大体全部コピーできて楽だった。ただし、iPhone とは異なってログイン状態などは維持されないものが多くてほとんどのアプリがログインし直しだった。この辺、Google ログインで揃えておけば楽なんだろうけどなかなか難しい。

雑に触ってみた感触としては表のディスプレイに指紋センサーが埋め込まれているからかちょっと分厚いなってのがあった。また公式のケースが結構チープなのが気になる。ディスプレイの大きさやそれ以外の挙動については Pixel 3 XL と比較したらどれも高評価で、これで数年 Android の最新バージョンを使うことができるというのはなかなかいい買い物だったと感じた。

iPhone との棲み分けはどうすんだ、とかは雑にやってく感じで。

時空旅人 2022年5月号 を読んだ

時空旅人という歴史、芸術系の雑誌が Kindle Unlimited に大量に来ていたので、この前東博でやっていた琉球の特集号を読んだ。

アート系のブログだと、展示されている品にフォーカスが当たりがちだけど、こっちの本は琉球文化や現地の風俗などについても解説がなされていてなかなか良かった。読み終わった後で楽天マガジンでも、配信されているのを知ったのでお気に入りに入れて毎号読むことにした。この辺のサブスクはとにかくお得な気がする。


時空旅人 2022年5月号 [雑誌]
三栄
三栄
¥900


2023/07/27 (木)

アルスラーン戦記 19 を読んだ

王都に入ったヒルメスと、ギスカールと、ラストでボダンが出てきてやっと大規模な戦いが始まったなあという所。ここにアンドラゴラスがどう入ってくるのか、というのが楽しみ。


アルスラーン戦記(19) (週刊少年マガジンコミックス)
荒川弘
講談社
¥495

Netflix の所在地設定を更新した

最近、同居人などの使い回しが厳しくなってるらしい Netflix がうちのテレビのアプリでも所在地(?)設定を更新してアカウントを紐付けるように、と表示されて何もできなくなったので設定してみた。

最初に書いてある手順通りに QR コードを読み込んで、iOS の Netflix アプリで認証したつもりだけど、WiFi が異なると表示されて認証が進まなかったので、一度ログアウトしてからログイン、その後アカウントを紐付ける、みたいな設定を行うことで無事視聴が可能になった。

アカウント使いまわしとかビジネスとして重要なのはわかるけど、もともとお金を払っているユーザーがこういう不便な状況になるのは勘弁してほしいなあ。