トップ «前の日(06-17) 最新 次の日(06-19)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/06/18 (火)

寝坊。

目覚ましを4回も止めて寝てた。

2ch

いやー、久しぶりに面白い記事を読んだ。

こういう話ってなんとなくわかっていても、いざ文章にするとなるとなかなかできない。

ネットと著作権

そういや、archive.orgってありますよね。日本の法律だと複製というのは個人の利用の範囲ってなってますけど、こういうのはどういうふうに解釈されるんだろう?

例えば、日本でベンチャーでこんな感じのものを立ち上げた(こういうアーカイブのどっからマージンをとれるのかどうかは知らんけど)場合はやっぱり訴えられるんだろうな。

むー、どうなんだろう。朝日新聞の記事とか過去にさかのぼって読めるしなぁ・・・。

gtk

あー、センスねえ。gtkをCygwinで使う方法を知ったかかまして書いたわりには動かねえじゃねーか・・・。

というわけで、直しました。


2003/06/18 (水)

[NOL][Game][wiki] 寄合所

Wikiを作って各所で宣伝した所、以外とデータの書き込みやイベント告知などが増えてきて嬉しい限り。

Blukyデータ

研究室でやたらとでかいファイルなどを落としているのがいるらしい。

いい加減まともな使い方をしろと。


2004/06/18 (金)

[Net] 警察に逆らってはいけません。

いやはや、デジカメで写真を撮っただけで公務執行妨害で物理的拘束を受けるとは、恐い世の中です。

from 13Hzで稼働中!

[Net] コメントSPAMに対する対応

この書き込みですがログ調べたら、とある公的機関からの書き込みでしたので、苦情を出しておきました。

[Food] マックグラン買ってきたよ

マックグラン

こ、これは…。うまいな!

これくらいパンがまともな味なら、マック嫌いの彼女も食べてくれそう。ちなみにお値段はダブルマックグランで399円也。

マスタードソースがやや酸味が強いのが特徴かな。ジンジャエールをドリンクにして大変おいしく頂きました。

[tDiary] コメントSPAMの特徴

意味不明なツッコミしている人のマシンのOSは全てWin98。何か申し合わせでもあるのでしょうか…。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# yuco [私のところも、yahooの検索から来た人に意味不明のつっこみされました。ちなみに熊本県の教育機関からでした(多分高校..]

# しばた [ここの場合は学校以外の教育機関で、IP見てやれやれって感じでした。]


2005/06/18 (土)

recent_comment3改造中

recent_trackback3を見ながら設定画面をいじっているうちに、まんまrecent_trackback3になってしまった。とりあえず、作成するHTMLのフォーマットも指定できるようになったけど、需要があるのかわからないなー。


2006/06/18 (日)

[tDiary][RSS][plugin][Memo]tDiaryでコメント抜きのRSSが生成可能になった

makerss.rbをv1.42にupdate done.

というわけで、これからHsbtDiaryでのRSSは

という感じで配信します。すでに登録している場合はツッコミ有りになってしまうので、ツッコミUZEEEEという方はお手数ですけどno_coments.rdfに登録し直してください。

軽くソースを眺めてみたけど、MakeRssFullを継承したMakeRssFooってクラスを作って、それなりに実装すれば自由に小細工をいれたRSSを生成可能になるなぁ。例えば技術ネタだけを抜き出したものとか、mixi用とか何とか。

あと、ソースを眺めたついでに、違う内容のRSSを二つ配信するに当たって、Auto-Discoveryでのtitle要素が両方とも"RSS"だったので、no_comments.rdfの方は"RSS(without_comments)"となるように光の速さで修正+コミットした。この辺についてはWebの情報を色々眺めてみると多くが"RSS"となっているけど、hail2u.net - Weblog - RSS Auto-discoveryによると、これは単なるブラウザやfeed readerでの表示のための識別子とのこと。

つーか、この辺ってまともなドキュメントとして誰か作ってないのかね。上のkyoさんのエントリから2年たっているというのに状況が何も変わってない。blog界隈の規格や規約ってRFCやW3Cみたいにこれだ!という一次情報元に当たれないのが多すぎるぜよ。

追記

隊長の日記でアナウンス。管理者がspamツッコミを放置しているのはRSSリーダーを使っていない+recent_comment3.rb系を使ってない人なんじゃないかなあ。おそらくspamが来ていることすら気がついてなさげ。

[Life][web]プロフィール更新

デザインも含めてちょこちょこっと修正。そろそろこのpukiwikiモドキのCSSにも飽きてきたから全面的に変えるかなぁ。次はdel.icio.usモドキかな?

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

# むらけん [IETF,W3C,OASIS 以外にある?]

# takano32 [過去にカテゴリで分類する改造をしました カテゴリを指定して出力するmakerss.rbの改造 http://tak..]

# しばた [>むらけん そこまで上位団体のものじゃなくても、しっかりとした文章としてまとめて欲しいなあという話。 >takan..]


2007/06/18 (月)

今日も今日とて

(自主規制)

もう、ゼルダを24日までに終えるとか夢物語だね。


2008/06/18 (水)

[tDiary][plugin]tDiary 中の euc-jp なロジックを一掃中(2)

この前の続き。

ひとまず、今朝の段階で plugin や contrib, theme の README は対応完了。theme と theme-nonfree の配下にある個別の README や *.css は euc-jp のままにした。

ところで、plugin を直してて、既に obsolete なプラグインやメンテナが不在、もしくは作者が飽きて tDiary を使ってないプラグインは contrib に移動した方がいいような気がしてきた。サポートを継続できていないのに、plugin に入れたままというのはどうなんだろー。

[Firefox] Firefox 3

でたらしいので、とりあえずアップグレード。

うちの環境では RC から乗り換えが完了しているので特に問題は無し。


2009/06/18 (木)

[iPod][touch][apple] iPod touch OS 3.0 update

朝から update を試しているけど、支払いボタン以降でエラー発生して先に進まない。iPhone な人だとアップデートできているみたいなので touch の支払いページが処理をさばききれてないのかなー。

ひとまず後で。

アップデートした

アップデートに成功しただけで満足してしまった…。詳しいレポートは使いながら後で。

[svk][tdiary][github] svk を使うのをやめた

数日前から tDiary の svn レポジトリを svk sy や svk pull すると

RA layer request failed: PROPFIND request failed on '/svnroot/tdiary': PROPFIND of '/svnroot/tdiary': 200 OK (http://tdiary.svn.sourceforge.net)

と表示されたままどーにもこうにも行かなくなってしまったので、svk を使うのをやめることにした。今後サポートも続かないようだし、ちょうど良い機会であろ。

で、これからはどうすんだってことなんだけど、とりあえず

git svn init http://tdiary.svn.sourceforge.net/svnroot/tdiary
git svn fetch

しているところ。github のオレのアカウントにぶち込んでしまうか、共通アカウント的何かを作るかはこれから考える。


2010/06/18 (金)

[ruby][tig.rb][atig.rb][twitter] tig.rb から atig.rb に乗り換えた

tig.rbからatig.rbに乗り換えてみたテスト。 2010-06-16 22:23:30 +0000 Reply Retweet Favorite

tig.rb を定期的にリブートするのがあまりにもだるすぎるので、オレも znz さんの真似をして乗り換えてみた。

とりあえず、http://github.com/mzp/atig から git clone して ruby1.9.1 atig.rb -d して動作確認。特に問題は無いようだったので、daemontools の run を単純に書き換えてみたけど、それだと expand_path の ~ 展開でダメみたい。

色々試してみたけど、下のように run に HOME を指定すると大丈夫らしい。

#!/bin/sh
export HOME=/home/hsbt
cd /home/hsbt/dev/atig
setuidgid hsbt ruby1.9.1 atig.rb

カスタマイズとかオプション設定とか色々あるみたいなのでもうちょい使い込んで見る。

[iPhone][apple] iPhone4 の在庫確保のお知らせが来ない

オレは発売日に手に入れることができるのであろうか。

[atig.rb] atig.rb で CTCP Action の reply や fav が動かない

ソースコードを斜め読みだけど、sqlite3 で作った cache ファイルから status を取得する部分で常に見つからない結果が返ってきているみたい。

これは無いとかなり困る部分なので、もうちょい追いかけないとダメかなあ。


2011/06/18 (土)

[Game][3DS] 今日の時のオカリナ

火山のダンジョンに行ったところまで。3Dモードは最大ではないけど有効にしても目が疲れないくらいにはなってきた。

[rubyagile][ruby] 今日の rubyxagile

Rails3.1 にガッとあげてからの続き。

  • LinkedIn, Facebook でログインできるようにした
  • articles/feed.rss が動いていなかったので builder を使って再実装した
  • articles の feed を Twitter に投稿するのを再開した

こんなところかなあ。フルタイムに開発とコンテンツ追加をやっても一週間くらいはやることがあるんだけどいかんせん時間がとれないのであった。とほほ。


2012/06/18 (月)

[Game][Vita] Vita の 3G 通信契約を半年更新した

去年の 12/18 に買った Vita の 3G 通信契約がちょうど6ヶ月経って切れてしまったので、もう6ヶ月分更新した。この半年間で利用したのは40時間ほどでだいぶ損をしてる計算だけど、たまーに使いたくなるんだよなあ。上限時間を絞ってもう少し安くなればいいのに。


2013/06/18 (火)

[asakusarb][ruby] asakusa.rb 第216回

今日は @chatgri と @_zzak のお別れ会ということで、いつものようでちょっとだけいつもとは違う会だった。オレは体調がぽんこつ気味だったのでシンガポールのパインタルトと nanoblock の雷門をお土産を渡したところでだいたい力尽きてしまった...

Mac Developer Program に加入した

次期 Mac OS X の Mavericks に Ruby 2.0 が搭載されているという話なので加入して beta プログラムを入手してみることにした。

最初普通に申し込んだら、購入者情報が日本語で入力されていることが原因で、 developer program の方ではエラーになってしまった。結局、実際に申し込んでから 3 営業日くらいサポートとやりとりしてやっと加入することができたんだけど、信者になるのも大変だなあ。


2014/06/18 (水)

Ruby 開発者会議6月に参加してきた

CRuby コミッタが定期開催している開発者会議6月に参加してきた。今日のお題は 2.2 で test-unit どうするかという話。

test-unit/minitest が同居していてかつ minitest 5 のリリースによる非互換が許容できなくなったので、一端削除、minitest は make install 時に minitest の gem をインストールするという方法に切り替えたのだけど、じゃあ test-unit は? というのを須藤さんを中心に色々話していた。

以下、箇条書きメモです。

  • stdlib ではない make install で入る gem の呼称はどうするか、標準添付といえるのか
  • 仮で bundle gems(この呼称は bundler とぶつかって死ぬ)
  • gem でインストールするので、コードのメンテナンスに対する責任は Ruby コミッタにはない
  • upstream に報告もしくは直接アサインする
  • test-unit に依存関係入れたらどうするの?
  • diff-lcs みたいな奴なら一緒に入れればいいけど、libv8 みたいな話だったら話しあいましょう
  • そこに引っ張られてやりにくくなるのはだいぶネガティブ
  • trunk で常に動くように test-unit/minitest をメンテナンスする必要はあるのか
  • bundle gems は ruby がサポートしているプラットフォーム全部で動く必要があるのか
  • bundle gems を trunk でテストするというのを rubyci に入れて欲しい
  • 真っ赤になったらその時はコミュニケーション取って考えていきましょう
  • trunk に引っ張られて test-unit のメンテナンスがやりにくくなるくらいなら、bundle gems にはしたくない
  • いちど bundle gems にするので、リリースまでに外すかどうかのチェックポイントはあるのでそこで決めましょう

後はいくつかの API を非公開にしたり、arm な環境でテストが execution expire しているという話を共有したりしていた。ライブラリをサポートするのも大変だね。

次回は 7 月 26 日の予定です。


2015/06/18 (木)

Ruby 2.3.0 で $SAFE=2 を無効にした

Ruby 2.3.0 で SAFE=3 を無効にした に続いて、SAFE=2 を無効にした

https://github.com/ruby/ruby/commit/5d6ca9e95058bac96140ef9394291fed08a76070

ちらほらとコミット漏れがあって、有志が直してくれたけど、特に大きく壊れてはないぽい。


2016/06/18 (土)

ソフトウェアデザイン 2016年 03 月号を読んだ

積読すること 4 ヶ月あまりでやっと読んだ。現場のアイデア、Qiita の及川さんのエントリが特に良かった。COBOL はこの先触れることはないと思うのでスルーして、連載をパラパラと読む感じ。


ソフトウェアデザイン 2016年 03 月号 [雑誌]
-
技術評論社
¥1,000

ソフトウェアデザイン 2016年 04 月号を読んだ

いいコードを書く技術はそうだねーという内容だったので特筆することはなくて、オブジェクトストレージの特集はちょうど今ペパボで取り組んでいることそのものて感じでいい特集だった。

積読が積み重なってよろしくない状態なので、この号で一旦年間購読はお休みすることにした。サブスクリプションな雑誌や kindle を始めとする電子書籍がだいぶ普及してきたのか、忙しいだけなのか本がひたすら溜まる一方だなあ。


ソフトウェアデザイン 2016年 04 月号 [雑誌]
-
技術評論社
¥1,000


2017/06/18 (日)

RubyInstaller2 で Ruby 2.4 を Windows 10 に入れる

msvc の環境を作る前に ruby をビルドするには ruby がいるので、特に何も考えないで RubyInstaller2 を入れる。噂だと 2 というのは msys2 の 2 という話があるけど真偽はわかりません。

ポチポチ ok をクリックして C:\opt\Ruby24-x64 にインストールしてから、msys2 の build toolchain も一緒に入れてから、msys2 以外からも使えるように PATH を通して終わり。

Windows 10 に msvc でビルドする Ruby の開発環境を作る

無事 Ruby が Windows に入ったので Visual Studio を使って msvc な Ruby のビルド環境を作っていく。

ちょっと書くのが遅くなって、すでに成瀬さんが 2017年のruby-mswin事情 - なるせにっき という感じで vcpkg を使って最短で構築する手順がまとまっているので、こっちでは openssl, zlib を手で入れてビルドするという手順を書いていきます。

ディレクトリ構成は今までの流れにそって C:\opt\local\src\github.com\ruby\ruby にソースコードを置いて、C:\opt\ruby.build\ の下にアーキテクチャ毎に vs2017-x64, vs2015-x86 というように適当にフォルダを掘る。

まずはコンパイラがないと話にならないので、成瀬さんのエントリに書いてあるパッケージか、Visutal Studio Community などを使ってインストールをする。2013 だと、Windows SDK とか選択しないと rc.exe が無くて右往左往するので、C 関連と Windows SDK はインストールした方が良いようです。この辺、結局最小が何なのかは自分もよくわからない...

openssl の準備

OpenSSL を自分でビルドするのはめんどいので、自分は LibreSSL を使うことにしている。

https://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/LibreSSL/

上の URL から最新版(2017/06 時点は 2.5.4)の windows バイナリをダウンロードして C:\opt\libressl-2.5.4-windows などに展開して、x86, x64 それぞれのディレクトリの libssl-43.lib を ssl.lib へ、libcrypto-41.lib を crypto.lib へコピーしてリネーム。

(これ、 usa さんがリネームしなくても動くようにしたんだっけ...?)

zlib の準備

zlib も https://zlib.net/ からソースコードをダウンロードして C:\opt\zlib-1.2.11 などへ展開。Visual Studio の "x64 Native Tools Command Prompt for VS 2017" などから展開したフォルダに移動して

nmake -f win32\Makefile.msc

で dll や lib などをビルド、これもアーキテクチャごとに用意しておきたいので x86 と x64 それぞれでビルドしてできたものを C:\opt\zlib-1.2.11\x64 などというように手動でコピーしておく。

Ruby のビルド

ここまで来たら以外と楽で、Ruby のビルドディレクトリからソースコードディレクトリにある configure.bat を実行する。以下はビルドオプションの例です。

x86 用

..\..\local\src\github.com\ruby\ruby\win32\configure.bat --without-ext=+,dbm,gdbm,readline --enable-bundled-libffi --with-zlib-include=C:/opt/zlib-1.2.11 --with-zlib-lib=C:/opt/zlib-1.2.11/x86 --with-openssl-include=C:/opt/libressl-2.5.4-windows/include --with-openssl-lib=C:/opt/libressl-2.5.4-windows/x86

x64 用

..\..\local\src\github.com\ruby\ruby\win32\configure.bat --without-ext=+,dbm,gdbm,readline --enable-bundled-libffi --with-zlib-include=C:/opt/zlib-1.2.11 --with-zlib-lib=C:/opt/zlib-1.2.11/x64 --with-openssl-include=C:/opt/libressl-2.5.4-windows/include --with-openssl-lib=C:/opt/libressl-2.5.4-windows/x64

上記を vs2013, vs2015, vs2017 と x86, x64 それぞれの組み合わせで実行して、それぞれ nmake でビルドできます。次は msys2 版のビルド環境に続きます。


2018/06/18 (月)

ruby-build で TruffleRuby がインストールできるようになった

@eregon から ruby-build に pull request がきて TruffleRuby が ruby-build でインストールできるようになった。最高。

https://github.com/rbenv/ruby-build/pull/1210

今まで、TruffleRuby は Oracle のホームページからライセンスに同意した上で GraalVM をダウンロードする必要があったんだけど、この変更でコミュニティエディションをピッとダウンロードしてインストールできて便利。

macOS でインストールするには llvm を homebrew などで入手する必要があるので、適当にインストールしてから PATH に llvm の bin を一時的にセットすればビルドできる。clang_plugins な環境だと ext/openssl のビルドで死んだけど、Xcode 9.4.1 な環境だと大丈夫。

ただ、Truffleruby 1.0.0-rc2 は bundle install すると

NameError: uninitialized constant Bundler::GemRemoteFetcher
Did you mean?  Bundler::GemRemoteFetcher

で死んでしまうことが多々あるようです。多分 Thread とかそういう感じかなあ。こういうエラーがすぐ見つかるようになった、というのも手軽に使えるようになったからということなので、大変便利ですね。


2019/06/18 (火)

bugs.ruby-lang.org の aws-sdk を v2 にした

s3 の SigV2 が終わるなあというのを見かけて、結局延期にはなったけど流石に aws-sdk-v1 を使い続けるのはやばいと思ったのでえいやっと書き換えて aws-sdk-s3 を使うようにした。

https://github.com/ruby/bugs.ruby-lang.org/compare/2282872...db43db3

デプロイしてだいたい動いていると思うけど、なんか変な動きがあったら教えてください。それにしても aws-sdk は書き換えのノウハウがドキュメンテーションされていないので手探りなのが辛い...


2020/06/18 (木)

薬を補充

COVID-19 の感染者数が増え続けている時期に通院と薬をもらいに行く時期が重なっていたので延期していたけど、いい加減いかないとな、という状況になったので自転車でシュッと痛風のフェブリクと花粉症のシダキュアをもらうために病院をはしごしてきた。

久しぶりに外にでてちょっと遠くに行ってみたけど、意外と人々が歩き回っていたので新鮮な感じがあった。せっかくなので帰りにちょっとお菓子を買ってから帰宅。

Ruby 開発者会議 6 月

今月もオンラインで開催されたので昼に数時間参加した。mame さんがめちゃくちゃ準備してくれることもあって、開催は慣れてきたのでずっとこういう感じのでいいのかもしれない。

今日は自分は以下の二つを持ち込んだ。

一個目は sdbm はもうメンテされてないし、不具合報告があってもわからんので ruby/ruby からは消そうよというやつで「そうだね」ってなったので消すことにした。二つ目は English.rb というグローバル変数をいくつか生やすというむにゃむにゃしたライブラリを Ruby 3.0 のタイミングで消しましょうという提案だったんだけど、みんな大好き capybara が使ってるぽく一回保留に。

組み込みにするといっても、グローバル変数をむにゃむにゃたくさん生やすのはどうなんだ、というのはあるので、実際のライブラリでのユースケースをもうちょいサーベイしてきます。


2021/06/18 (金)

ゴールデンカムイ (26)を読んだ

いつの間にか発売していたので読んだ。Kindle に限らないけど、コミックの発売日はいちいちチェックするとか、事前に調べてから予約するとかだるいのでシリーズで一括して予約とか購入とかできるようにしてほしい...。

内容は札幌での勢力全部集まってのドンパチがひと段落という内容だったので、後から読み直した方がいいかもなあというくらいの浅い理解のまま終わってしまった。勢力ごとの目論見と人物相関図が相変わらずよくわからない..。


ゴールデンカムイ 26 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
野田サトル
集英社
¥564


2022/06/18 (土)

散髪記録

前回が 2022-04-16 でちょうど2ヶ月。だいぶ暑くなってきたのでやや短めに切ってもらった。

散髪の後は妻と合流して東京駅の地下にある danchu 食堂で定食を食べてきた。前回は生姜焼きだったので、今回はシュウマイとアジフライ。これも美味しかった。ランチの後に東京駅の地下にあるレゴストアに MoMA コラボの星月夜があるかな〜と行ってみたら、見事に入荷したばかりの数点があったので勢いで買ってしまった。リュックに入るだろうと思っていたら予想以上に大きくて持ち運ぶことになった...。

表参道を散歩

レゴを運びながら東京駅から山手線で原宿まで移動してルイヴィトンで開催している個展へ。妻は過去に見たことがあると言っていたけど、何も思い出せない...。展示されている作品だけではなく、空間含めてよかった。

表参道、めちゃくちゃ人がいて歩いているだけで疲れてしまったので、ちょっと裏に入って歩いていたらバルセロナのチョコレートショップの bubo がひょっこり出てきたので、休憩ついでに入ってケーキを食べていた。danchu 食堂でご飯を食べてからそれほど時間が経ってなかったので、ケーキプレートを二人で食べるって感じで。ちょうどいい休憩だった。

ぶらぶら時間を潰していたら、目当てのヴーヴ・クリコの巡回展に入れる時間になったので会場へ。ヴーヴ・クリコのブランドの歴史だけじゃなくて、アーティストとのコラボ作品もたくさんあって満足。妻が見たいと言っていた草間彌生のオブジェもあったのでよかった。

草間彌生コラボのシャンパンも会場限定で再販されていたので勢い余って買ってしまった。何か記念の日に飲もうと思う。


2023/06/18 (日)

国立近代美術館と神田を散歩

梅雨とは思えない快晴だったので、神田方面にある国立近代美術館に車で行ってきた。

この時期はガウディとサグラダ・ファミリアの特別展をやっていて、開館すぐだしスッと入れるだろうと思いきや、外にまで展覧会への入場待ちの行列が伸びていて、30分ほど蒸し暑いなかダラダラと待つことになった。展覧会はスケッチとサグラダ・ファミリアに使っている彫刻などの展示が中心で、面白いといえば面白かったけど、そこまで行列を作るような展覧会か?というとよく分からなかった。ガウディ人気あるんだなあ。

人混みに少し疲れたところに、気を取り直して常設展へ。今年は関東大震災から100年らしく、常設展では震災の前後で画風が変わった画家など、複数のテーマに沿って展示をしていたのが印象に残った。三島喜美代の作品や、新規収蔵ではないだろうけど今まで見たことがない作品も結構あったのが良かった。

ちょうど昼になったので美術館のあとは神田でご飯でも食べるかね、と山の上ホテルに行って席を予約したあとに一旦神保町に移動して適当な中華の店に入って冷麺を食べた。900円なのに何だこのボリューム、という量かつ食後の珈琲もついていてとても良かった。味も良かったのでまた来たい。

中華を食べ終わったらちょうど山の上ホテルのカフェに入ることができたので、早足で移動して着席。前から狙っていた復刻プリン・ア・ラ・モードを食べることができたので満足。次回はもうちょい計画を立てて、ランチとは別にパフェなどを食べに来たい。

今週の原神

FF16 を楽しみにしつつ、デイリークエストなどコツコツ系はコツコツやり続けるしかないので頑張っている。

やっと 2 人目のメインアタッカーとして使えるアルハイゼンがガチャ対象になったので引いておいたのと、バフで一番よいカズハも引いて、それならとそれぞれの武器を引いたら44000くらい貯めた石が12000まで減ってしまった。まあ、毎月たかだか2000円程度しか課金してないのでいいっちゃ良いのだが、絶対引くぞみたいなノリでこのためだけに金を投入するとどかどか金が減るよなあと思う。

最近はこれ貯めてもしょうがなくね?とエリクサーよろしく、強化アイテムや強化のための材料をどかどか使うようにしていて、新しく引いたキャラにどかどか使ったら今まで貯めたあれこれが一気に溶けて半分くらいになってしまった。なるほどなあ、これは課金だけじゃなくてすごい時間とプレイが必要となるわけだ。

スターレイルもだけど、原神は2パーティーを重複キャラなしで編成するというのが重要で、水属性のサブアタッカーまたはバッファーがほしいのだが、次の 4.0 アップデートは水がメインになるので超頑張らなくても適当に新キャラで出てくるのでは?とか悩みが絶えない。は〜。