あーあ、なーんか設定が上手くいかないなー。swatは動かんし。
そういや、戦争になって原子力発電所が狙われたらまっさきに北陸沿岸の地域、特に新潟県とかはまっさきに狙われるだろうなー。今すんでる場所か・・・。
今日のワン切り
インターンシップの事を書いていたら、またしてもタイムリーにSlashdot.jpに記事があったので読んでみた所、書き込まれてる内容が全く違う罠。
「企業や学生はインターンシップに何を求めているのか?」という話題なのにスコア高いものは「企業は就職してくる学生に何を求めているのか?」という内容の物ばかり、この辺を見ても最近のスラッシュドットのモデレーションが機能してないような気がする。
18時終了予定の公式サイトのメンテナンスが22:30になっても終わらず。だめだこりゃ…。
# 八朔 [マジック消化しきれずに…とか嫌な想像してしまいましたが…。 サーバがスカスカにならない事を願いつつツッコミ。]
某Yがぶち破ったまま放置していたベッドを分解して捨ててきた。
全然関係ないような2003年11-12月からのrefererが多数の日記から発生しているのですが、これは何故?
リンク元を偽装して巡回を行うようなBOTでも出来たのだろうか…。
レンタル鯖の容量上限に達してMaximum うんぬんというエラーな日記がちらほら。
検索エンジンから飛んでくるリンク元は記録しないようにばっさりと切ってしまう必要があるかも。
アマチュアとプロの間にあるのは、商業流通を通っているのかいないかだけという表現を見て思い浮かべたことをちらほら。
うちの大学には教科書のリユースプロジェクトというのをやっているサークルがあって、そこそこ儲かっている模様。基本的にブックオフのようないわゆる商業流通を通したプロは教科書や参考書・辞典の類は買取しないので、必要なくなった教科書は全て売ってしまうという学生も結構多い。
こういった古物取り扱いについては古物商許可が必要なのだが、古物商許可は公安委員会(警察)の管轄で、長岡の場合は比較的スムーズに取得ができたようだ。基本的には1割で買い取って、3-4割で販売、サークルにとっても学生にとってもメリットだらけ。
教科書代金は全て親に出してもらっているとか、単位をとるためだけに教科書を買うという学生も多いので、その辺の隙間を狙ったいいアイデアと思っている。
今後たたかれるような要素としては、自分が書いた本を教科書にしている教授あたりが「大学構内で営利目的の商売をしていいのか」と事務あたりにクレームをつける感じかなあ。
これまで理解度をあまり確かめないで進んできたので、今日はオブジェクト指向を理解しているグループとまだわかってないグループにわかれて実習。
理解しているグループはAmazon Web Serviceを使ったプログラム作成。わかってないグループはクラスの作成からコンストラクタ、カプセル化、継承について順番に解説をする。
関係者の皆さんお疲れ様です。
センゴク(9) (ヤンマガKCスペシャル)(宮下 英樹)と 特上カバチ!!-カバチタレ!2-(4) (モーニング KC)(東風 孝広)を購入。てか、1ヶ月前に発売していたのか…。
相変わらずセンゴクは面白い。花の慶次みたいなカッコいい甲冑の描画がホントにしびれるねぇ。他にも、歴史オタとして要チェックポイントなのは武田家の旗標に「御旗楯無」の文言がなかったこととか、当時の兵士は普段は農民で合戦のときだけ鎧を着る姿とか。
特上カバチの方は特筆することもなく普通。モーニングの方の新しいストーリーはなかなか面白そうなんだがー。
来週の月曜にはついに四捨五入ネタが使えなくなりますよっと。
仕事や普段のActivityに関してはその辺の20歳とかには負けてないと思うんだけど、最近色んな人から若さを感じないとか言われるのはどうして!
そういや、昨日は新人が挨拶しに来ていたけど、オレ一人だけ緊急障害対応していて、誰が来たのかさっぱりわからんかった。
だーらだらと昼過ぎに買い物に出発。昼ご飯はEstaの地下にあるモロゾフのSoda foutainのランチセット。
なんかいろんなソーダが楽しめるってことで、コーヒーのソーダに挑戦してみたけど、想像ではトンデモ系かと思いきやふつーにキャラメルのようなシナモンのような風味のソーダだった。なかなか美味しいねこれ。ランチセットはチキンサンド。ソースがマスタードと蜂蜜を絡めたもので、これまた大変おいしゅうございました。
今使っているシェーバーが2000円くらいの下の下クラスのもので、時々アゴが切れたり、そり残しがひどいってことで、彼女がラムダッシュ ES8238を買ってくれた。
これ、シェーバーとは思えないようなハイテクギミックだなー。帰宅してから簡単に使ってみたけど、アゴのつるつるっぷりが凄い。
大通りに行ったら何か踊ってたので、歩きながら覗いてみた。なんか道路沿いから見ることはできるんだけど、写真の右側にあるような桟敷席が道路の縁側面積の70%くらいをブロックしていて全部は見ることができなかった。
金集めが必要とはいえ、この晴天の昼に空席ばっかの桟敷席なんていらねーよな。
三つ目の春巻きの何かは実家で食べていたオレの好きな料理を彼女風にアレンジして作ってもらった。うま。
誕生日にはちょっと早いけど、当日は会うことが出来ないので手作りケーキのお披露目。…が、夕食で一口も食べることができないくらいおなかいっぱいだったので明日に続くの巻。
LDR で購読していると気がつくけど、購読していないと気がつかないので宣伝宣伝。
tDiary ではドキュメント保守(利用、開発の両方)やセキュリティチーム、テストコード作成、機能拡張など、コードが書ける書けないに関係なく、さまざまな開発者を広く募集しています。
ヤンマガは相変わらずセンゴク天正期が休載なので特筆すべきは無し。
ビックコミックは「ボーイズ・オン・ザ・ラン」がこんなので良いのか的な展開で最終回。バンビーノはちょっとドラゴンボール現象が入り出して、元彼女とか無かった事になってるっぽいし、イマイチモードがじわじわと出てきている。
以前の世界遺産枠でやってるドキュメンタリー番組。なんか世界遺産っぽい番組かと思いきや、映像の多くはBBCのドキュメンタリーをまんま流用しているだけなんだね。
撮り下ろしの部分は若干含まれているみたいだけど、映像とナレーションが微妙にちぐはぐで番組全体の完成度が低いわけだ。やれやれ。
とりあえず今手に入るのは safari 4 だけみたいなのでアップデート。snow leopard はアップグレードも安めだから買ってみるかなー。
Wassr や Remedie がすさまじく速くなったように感じたんだけど、JS関係のチューニングの効果かな? この出来なら今のところ常用するのに一番良いブラウザだなー。
Windows 7 で 7 件。
昨日、ruby-enterprise をインストールしている途中で ~/.gem をうっかり消してしまって、この辺を丸ごとバックアップするために、ついカッとなって dropbox を 50GB にアップグレードしてしまった。.gem だけで 1.5GB とかどんだけ。
ついでにうっかり mv したついでに消えてしまったら、色々支障が出る .emacs.d とか .rurema とかも色々と見直しだしたら 1 日では終わらない規模になってしまった。やれやれ。
# smbd [zfs+auto snapshotでどうよ]
すてきなプレゼントを受け取りましたのでご報告。
どれも欲しいものばかりでした! 誕生日は12日とまだ数日ありますので、引き続きリンクをご活用下さい。
そういえば、誕生日が近づいたら wishlist は公開して下さいね。誰となく。
nari3 が出張延長で東京に残っていると聞いて、何か美味いものを食べに行こう!と妻、emorima メンバーと nari3 の4人で土手の伊勢屋で Tendon.gc を開催してきた。
写真は天丼のロでエビ、穴子、シシトウ、かき揚げという内容。ごちそうさまでした!
突然の旅行再開
カンファレンスも無事終了したので妻と GoodWoodParkHotel で合流してシンガポール観光の開始。まずはシンガポールのB級グルメの kaya toast の美味しい店が orchard の近くにあるというので、チェックアウトの時間までてくてく歩いて向かうことにした。
歩いてる途中に野生の @secondlife さんにばったり遭遇したので、そのまま一緒に Killiney Kopitiam まで行って、kaya toast をひたすら食べながら最近何してるんすかというのを(妻がいるのに)ずーっと話していた。
せこんさんと別れてからホテルで荷物を回収してから、今日泊まる予定のマリーナベイサンズへ。最初は地下鉄で行こうかと思ったけど、荷物が多くなってだるくなってきたのでタクシーを使うことにした。市内の移動なら8$くらいなので、2-3人で乗るなら地下鉄のる必要ないねこれ。
マリーナベイサンズはチェックインが 15 時なので、一度荷物を預けてからチキンライスを食べに Maxwell Food Center へ。なんか日曜は半分くらいの店が定休日らしいけど、目当てだった天天海南鶏飯は開いていたのでそこでチキンライスをもぐもぐ。
この後は地下鉄を使って City Hole に移動してから Raffles Hotel の Long Bar で Singapore Sling を飲んだり、マリーナベイをのんびり歩いてマーライオンや対岸からマリーナベイサンズを撮影したり。
マリーナベイサンズにチェックインできる時間になったので部屋に移動してから、宿泊者だけが入れるというスカイラウンジのプールで遊んできた。プールで遊ぶとか10年ぶりくらいだった気もするけど、見晴らしの良い場所で妻とわいわいするのは楽しかったなー。これは良い物だ。
プールで遊んだあとはマリーナベイのショッピングモールを散策したり、フードコートでまたチキンライスを食べたりしながらこの日の観光は終わり。明日はセントーサに行くよ。
nanoblock が増えすぎていよいよ置き場が無くなってきたので、YAMAZENの文庫用本棚を買って、ここに二つずつ並べることにした。奥行きが 17cm でnanoblock, 新書を並べるのにちょうど良い奥行きで便利。
山善 本棚 コミック収納ラック 4段 幅60×奥行17×高さ89cm 耐荷重50kg ナチュラル CMCR-9060(NB)
山善(YAMAZEN)
¥3,103
今日はいつもお世話になっている永和システムマネジメントの新オフィスにお邪魔していつもな感じで開催。
角谷帰還兵が秋葉原の永和システムマネジメントのオフィスまで辿り着くくらいには復活していたのを見届けたので今日は満足。お疲れの出ませんように。
El Capitan の Developper Preview を試そうと、AppStore からダウンロードしようとしたら、朝に試した時のキャッシュが悪さをしていて、何度ダウンロードを再開しても"Waiting"のまままったく動かない状態になってしまった。
どうやら、キャッシュを消せばいいらしいので
$ cd $TMPDIR../C/
$ rm -rf com.apple.appstore
という感じでキャッシュを全削除してから、再起動、再ダウンロードでうまく動いた。今日はダウンロードとインストールまで実行して結果は明日の朝って感じで。
妻が三ノ輪や入谷が載っているという散歩ガイドを見つけてきたので、とりあえず買って読んでみたら思いのほか良くできていて、神田、上野周辺の巻も買ってしまった。
よくありがちな「最近人気のおしゃれスポット」というようなものはむしろ少なくて、古くからあって味わいのあるカフェであるとか、老舗の駄菓子、工芸品を扱う店、その地区ごとの歴史と風情を感じる場所というのがちゃんと載っているのが特によかった。おすすめ。
北千住・町屋・三ノ輪: 南千住 (散歩の達人handy)
交通新聞社
¥990
朝から調子でないなーという感触が、夕方にはもうだめ、ってレベルにふらついていて久しぶりにポンコツな感じになってしまった。夜出るのが多かったから、疲労が回復しなかったのだろう。ばたり。
熱も下がってだいぶ普通に暮らせるようになってきたので、台湾で買ってきた中正記念堂の自由広場付きバージョン(Ver 2.0)を作った。
中正記念堂の建物自体は以前に作ったものと全く同じだったのが拍子抜けだけど、自由広場の門とそれを合わせるとだいぶそれっぽくてよい。
ruby 0.62 のソースコードを復活させた - まめめも で発掘された 0.62 と 0.63 を含めて再ビルドしたイメージを push した。
RubyKaigi の時に akr さんと色々 all-ruby の用途やこうなると嬉しいというのをディスカッションして色々改良が入っていて、同じ結果が続く場合は表示が省略されるようになったり、定義ファイルを分割しまくったので、今後 2.6.0-preview3 がリリースされた時は 2.6.x のバージョンだけどリビルドすればよくなるように Dockerfile を書き換えたりして便利になった。
docker pull rubylang/all-ruby:latest
などしてご利用ください。
前回のジジに続いて積み置きしていたペーパーシアターのとなりのトトロを作った。nanoblock と違って、貼り付けをミスるとかなり汚くなるのと、接着剤がはみ出すと見栄えも良くないという辺りでなかなか難しい。
完成してみると良くできてるのは nanoblock と同じで満足だけど、いったんここまで、という感じかな~。
Drobo に突っ込んでいる HDD 2つが 4 年経過したので、特に壊れてはいないけど予防的に現状からややハイエンドのサイズで置き換えた。RAID(厳密には独自規格だが)の再構築は1本あたり1日って感じで順番に交換していた。
Seagate BarraCuda 3.5" 8TB 内蔵ハードディスク HDD 2年保証 6Gb/s 256MB 5400rpm 正規代理店品 ST8000DM004
SEAGATE
¥13,960
東芝 TOSHIBA 3.5インチ 内蔵 HDD 8TB 128MB SATA 6Gbit/s 7200rpm ハードディスク MD05ACA800
東芝(TOSHIBA)
¥20,500
今回は Skype で開催...の予定だったけど Linux の chrome だとうまく動かない、ということで zoom にフォールバックしました。
https://asakusarb.esa.io/posts/992
Skype のは iOS のアプリからだと楽に使えたのでいいっちゃいいと思う。
オンラインの Asakusa.rb わりかし、ワイドショーっぽい流れになっていて、Git の master をリネームするのは slave の文脈なく変えようって話で全くわからん、とかそういうのを話題にしていた。あとは JRuby の WeakMap の装実が CRuby のそれとは違っていてどゆこととか。
https://github.com/jruby/jruby/issues/6267
だいたい 8-10 人くらいでゆるっとやってるのでこれはこれでだいぶ良い。
6/8 の朝にぼーっと朝食を用意していたらブルガリアで買った皿を割ってしまい、修理しようと接着剤を買った。接着剤、多くのものが食器には使うなというものが多い中で、食器にも使えるよという数少ない接着剤のアルテコというものを選択した。
使ってみるとアロンアルフアのような液状で硬化した後も同じような出来になるものだった。皿を補修した後に隙間からはみ出している接着剤を削ってから補修完了。
やっと記憶にある TV のシーズン2に追いついたのでなんとなく安心した。港町に行く前に国王って脱出してたっけ...というのをいつも思い出したり確認しながら読んでいたので今後は迷うことなく読んでいけそう。しかし、コミックが出てから追いつくようにアニメを制作しているのが多い中アニメの方が先行していると頭がバグる。
やっと終わったお疲れさまでした。最後の話以外は途中は相変わらず「え?」というようなノリで進んでいたので、時間をおいてから改めて読んだほうが良さそう。国や種族、歴史と多くの伏線を抑え続けた話だったけど、最終的には友人の話に戻っていったのは特によかったなあ。
楽天マガジンのモノ系の本で見かけたダンボールなどの開封器具を @k1low も買っていてベタ褒めしていたので、釣られて買ってみた。500円ちょっとなので気にする金額ではない。
実際に使ってみると、押すよりも引くという器具でダンボールはもとよりビニール素材の何かもシュッと開封できて良いモノだった。今まで使っていたカッターと比べると安全なので良さそう。
オルファ(OLFA) 替刃式 カイコーンPRO 本体 開梱用カッター テープスリッター付き 239B ステンレス刃 替刃ワンタッチ交換
オルファ(OLFA)
¥592
RDoc の RD をパースするために default gems として添付している racc
を default gems から bundled gems にして、ruby/ruby
のリポジトリからは卒業させた。
前準備として、RDoc::RD
が require している racc/parser
を racc の -E
オプションを使って埋め込みにしたものの、racc/info
を普通に require していて、全然埋め込みじゃないじゃん!ということに気がついたので @n0kada とあれこれ話して全部埋め込みになるようにした。
https://github.com/ruby/ruby/pull/7877
こうして ruby/ruby
の中では無事 racc
への依存はなくなったので bundled gems にしてもテストなどに影響がなくなった。
https://github.com/whitequark/parser/pull/929
bundled gems にしたものをマージしてから寝て朝起きたら rubocop が動かなくなっているというのを見かけて追いかけてみたら @koic さんが把握して parser の方を直してくれていた。ありがたい。rubocop を使っている人は今のうちから parser のバージョンを挙げておくと、Ruby 3.3 リリース時に racc/parser
がないというエラーを踏まなくて済むのでオススメです。
今月の100分de名著はショック・ドクトリンという聞いたこともない書籍だった。天災や災害の混乱に乗じて新自由主義による経済乗っ取りと利益を得る活動というのは、なるほど〜知らなかった〜という感想で勉強になった。シカゴボーイズというのも初耳だったので得るものは大きかった。
一方で、例としてあげられている水産資源の自由化とかは、ほんとにショック・ドクトリン的な側面だけなのかねえなど、若干陰謀論とまではいかなくても極端な解釈が目立って、全体的にはちょっとはてなマークが出る部分があったのは気になった。
NHK 100分 de 名著 ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』 2023年 6月 [雑誌] (NHKテキスト)
NHK出版
¥495
クラクフにはヘルシンキから2h弱のフライトだった。時差がさらに -1h あるので、実際には1hだけ進めて 8:30 ちょっと過ぎくらいに到着した。ありがたいことにカンファレンスオーガナイザーがスピーカー全員の到着時刻を把握して、タクシーを手配してくれていたので、出口で「HIROSHI SHIBATA」と書いてあるボードを持ってる人に話しかけてタクシーへ。
空港からホテルへはタクシーで30分くらいで到着、混んでるときはもっとかかるみたい。ホテルはチェックインが15:00 と予想通りの展開だったので、荷物を詰め替えて街を散策するモードに切り替えてから出発することにした。ホテルの入口に自転車が大量に止めてあったので、使えるのか聞いてみたら宿泊客は無料で使えるということなので、パスポート番号などを紙に記入して借りることにした。
これ、画像だと伝わりにくいかもしれないけど、座高がめちゃくちゃ高くて、自転車を傾けないと足がつかないって状態だった。サドルを一番低くしてもそんな感じなので大変。
自転車でホテルから北西に向かって幹線道路に合流したあとに北上して 10:00 に開館する国立博物館へ。ポーランドというかクラクフの道路、自転車専用レーンがあるところはわかりやすいけど、そうじゃない道路と歩道しかないところは自転車で走って良いのか全くわからない。「Nie」というポーランド語はどうやら No という意味らしいので、Nie と自転車の標識が書いてあるところは乗車禁止なんだろうな、とエスパーして手押ししたりしていた。
国立博物館、この日はミュージアムデイというか企画展が1/4くらいの値段で入れる日だったのでちょっとお得だった。企画展はジョージアの歴史と美術、みたいな内容で日本にいたらまず触れないような作品が多くて良かった。
その後は常設展に移動して、2階にある装飾工芸品エリアからスタート。ポーランド、ガラスも有名っぽくガラス細工であるとか、中世の金属細工などが多くて一通り見て回るだけでも中々のボリューム。写真は失楽園を模した盾。
3階は近現代のポーランドアートが紹介されていて、絵が1/3、工芸が1/3、コンテンポラリーアートが1/3って感じの構成だった。この国立博物館には 2017年5月にも一度来ていて、その時の建物の記憶はほぼないのだけど、ダ・ヴィンチの絵を特別展で展示していたようなスペースはなく、壁も新しい感じだったので改修などしていたのかなあ。
国立博物館のあとは旧市街の壁の中に入らずに周囲を囲む公園の道を自転車で回り込むように北上してチャルトリスキ美術館へ。下の写真は途中にあった Uprising らしきモニュメント。
チャルトリスキ美術館は、以前に来たときは国立博物館の別館、みたいなものと理解していたのだけど、それは間違いで独立した美術館ということだった。で、ここにはダ・ヴィンチの名作の一つがある。
この手の作品は、日本だと人がすごくてじっくりと見ることが出来ないものなのだけど、海外の美術館だとじっくり見ることもできるのでとても良い。
チャルトリスキ美術館は複数の場所で、視覚障害者向けの凹凸で表現したアートが置いてあって、よくやってるなあと感心した。上野の東京都美術館で、日本でもこういう取り組みを始めているというのを知ったのがつい最近だったけど、自然と置かれていたのは初めてだったので、自分も目をつぶって触っていた。
絵画ゾーンにはレンブラントなどもあり、見ごたえたっぷりな中、2023年に改装が完了したという別館では古代ギリシャの彫刻、エジプトの副葬品、そしてポーランドの中世騎士の武器やら鎧やらが展示されていた。この充実っぷりを見ると旧市街の外れとはいえ、一角にはあるので観光ツアー的には国立博物館よりはこっちなのだろうなあ。
建物をつなぐ通路から見えるロビーの様子。これをすごい推していたけど何故かはよくわからない。一通り見たあとに出ようと思いロッカールームに行ったら、荷物を預けたときに受け取ったQRコード記載のレシートをなくしてしまったようで、係の人に「なくしてしまいました...番号はたぶん141...」と訪ねたらシュッと開けてくれた。開けたあとに本人確認とかしなかったけど、いいのかな...。
続いて、旧市街へ。この日はイベントをやっていたのか、めちゃくちゃ人が多くて大変だった。最初は中央広場で記念撮影でも、と思ったものの人の動きが止まるくらい人混みだったので諦めて次の予定のマンガ美術館へ行くことにした。
マンガ美術館、最初は日本のコミックなどの美術館かな、と思ったらマンガは北斎漫画からとった通称というだけらしく、日本の美術品などのコレクターが各種基金などと協力して建てた美術館ということだった。天皇も来館したことがあるぽく、知らないところに知らないものがあるものだなあ。展示は常設展として、日本で作られたあれこれとして、映画やコミックの原画、ゲームなどの映像、ポスター、浮世絵などが展示されていたのは面白かったものの、日本人がみるとデスストの映像と銀座のポスターを並べられても「はて、何の関係が?」という感じでなかなか難しかった。
企画展は葛飾北斎やその他浮世絵、版画の特集で、東博で見かけたようなスタンプ組み合わせて版画を作ろうのコーナーがあったので、せっせと作っていた。これ、インクが全然乾かなくて中々大変だったので、ティッシュで挟んでしまった。ミュージアムショップにはマンガ出版による、日本の芸術の解説本が大量に発売されていて中々良かった。とは言え、この手の解説本は日本語で読めばいいので、マンガミュージアムの歴史、みたいな本だけ買っておいた。
だいぶ良い時間になったので、そろそろチェックインできるかと時間を確認してみたら14:00と微妙な時間だったのでホテルの南にある現代美術館の MOCAK に行くことにした。
このエリアは「シンドラーのリスト」でおなじみのオスカー・シンドラーの工場があったエリアで観光エリアとして再開発をしている感じだった。現代美術館はその一角にある工場をリノベした建物。
国立博物館にも現代アートはあったけど、あっちは少し前のものというコレクションで、こちらは現在進行系のアーティストの作品が掲載されている感じだった。
常設展はなく、企画展とそれに合わせて所蔵コレクションを入れ替えで展示するという空間でなかなか良かった。しかし、この日のクラクフは22度くらいではあったけど晴天で日差しが強く、自転車数時間爆走していたら結構汗もかいて、中々疲れてしまった...。詰め込み過ぎはよくない。
この日は昼に国立博物館でケーキを食べてから何も食べてなかったので、なんか食べるかなとホテルの近くを探してみたらポーランドチェーンのハンバーガーショップがあって、中々の高評価だったのでそこでオススメとなっているハンバーガーを持ち帰りで食べることにした。
そしてでてきたのがこれ、うまく伝わらないかもしれないけど、500ml のペットボトルの底の4倍位のデカさがある。これで1200円くらいなので、円安とはいえ食事はリーズナブルだなあと感じた。が、疲れ果てた夜にこの量が中々きつかった...。
だいぶお腹はきついものの、睡眠不足と動きまくりのヘトヘトという状態もあって、このあとはすぐ寝てしまった。お疲れ様でした。
# sohei [俺もこの番号、今かかってきた!!(怒)]