トップ «前の日(12-12) 最新 次の日(12-14)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2001/12/13 (木)

折れた。

AOK

今更ながらネットプレイにはまっております(笑)。


2002/12/13 (金)

tDiary-mode for xyzzy

うーん、早速使ってみようと思ったら

(require "tempo")

の部分でこけてしまいます。配布ファイルにtempo.lらしき物が含まれていないけど、パッケージングか何かのミスなのかな…?

ご本人登場

うお、ハハハハさんわざわざありがとうございます。とりあえずインストールは完了したので、試して…。

変数が定義されていません:editor::*html-doctypes*

…が。ちと朝は時間がなさそうなので昼以降にもう少しいじってみます。

tDiary-mode for xyzzy

動きました。いやー、プラグインの補完がこれほど便利だとは、作者のハハハハさんkitajさんには感謝ですな。

早速マニュアルを眺めつつ使い方に慣れるとしよう。

xyzzy

それにしてもkitajさんの所で最初にtDiary-mode for xyzzyのことが紹介されてからいろんな場所で反応があったけれど、xyzzyユーザーの多さに驚き。

スキー

結局クラスで募集をかけても参加は3人かよ…。まぁ、テスト期間だからしゃーないか。

ふーむ、俺とかは馬鹿だから土曜の昼にやったことなんて日曜の朝には忘れているからな。そもそも土日はほとんどOFFと決め込んでいるのでレポートやテスト勉強もしない場合が多いかも。勉強するなら平日に2時間程度で十分だね。うん。

そんなわけで明日は雪山に突撃してきます。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

# ハハハハ [うわ〜パッケージングミスってた〜!ごめんなさいごめんなさい…(泣)]

# ハハハハ [おぉ、気が動転して…そうです、途中でいらなくなったのに読み込み部を削除し忘れてました…。]

# ハハハハ [あ、それは xyzzy のバージョンの問題かと。html-kwd.l を使ってるので…でも xyzzy 自体最近使い..]

# ハハハハ [ま、間に合ったかな…?すみません、こっちのミスでございました…修正しました。ああもうオレってば…(泣)]


2003/12/13 (土)

Lesbian GNU/Linux

うはは、これは面白い。Cygwinでもさくっと動く。

こういう方面に技術力を注ぐのってすばらしい。

from A DAY IN THE LIFE


2004/12/13 (月)

PSP初期不良まとめサイト

フライングディスクシステムに笑った。毎度おなじみのimpressの分解コーナーもあわせて見るとなかなか楽しい。

初期不良Flashとか凄いなぁ。

レポート三昧

23日に北海道に帰るために超必死に仕上げる。残り2本。

でも明日新しく1つ出るんだろうな…。

ScrapBook

Webページをローカルに保存して蛍光マーカーで強調したり、いらないバナーとかを消しゴムで消したりできるExtension.

判例集とか文章だらけのページを管理するのに便利。


2005/12/13 (火)

[tDiary][hatena][plugin] はてなブックマーク件数取得API

使ってみようと思ったらこんなエラーが出たり出なかったり。

tag <subject> is too much in tag <item> (RSS::TooMuchTagError)

/usr/local/lib/ruby/1.8/rss/dublincore.rb:42:in `dc_validate'
./tdiary.rb:92:in `join'
./tdiary.rb:92:in `safe'
./tdiary.rb:687:in `eval_src'
./tdiary.rb:1023:in `do_eval_rhtml'
./tdiary.rb:965:in `eval_rhtml'
index.rb:73

cache-rss.xmlは取得できていて、bookmark.datを作成するときにこけている模様。

これについてはよくわからないので、放置。以下適当に改造。

  • ulじゃなくてolを使うように変更
  • shortenを削除
  • サイドバーでのulの入れ子は表示領域が狭くなるのでitemのみを外に出してPowerd by hatena bookmarkと下に表示するようにした。

追記

あれ、 はてなブックマーク件数取得APIに対してTrackbackをうったのだけど反映されてないようだ。あと

s/Powerd/Powered

とほほ

[RSS]RSSに全文を入れるとか入れないとか

まあ、全文入れようが入れまいが、気にとめない記事はスルーなのでどっちでもいい。ただ、情報量は多ければ多いほど、オレの場合は気にとめやすいというメリットは強調しておきたい。

それよりも、Don’t lose your temperをfeedbringerに追加した時に思ったことなんだけど、要約(や概要)しか入れてないにもかかわらず、「続きを読む」とか「文末を…で終わらせる」のような「これは要約です」という明示的なものがないようなのは勘弁してほしい。RSSリーダーで読んでいる人はあれが要約だとは気がつかないんじゃないかな。本家に誘導できないような要約はデメリットでしかないよ。

[magazine][OSM]OSM 2006/1号購入

  • 高橋メソッドの談話でRuby Conferenceの部分に笑ってしまった。
  • OOoをWindows,Visual C++.NET 2003でビルドするとか妙にマニアックな記事が。本家と独自ビルドプロジェクトという視点の解説は重要かも。
  • MySQL 5.0の記事は後で読む

[MM/Memo][SBM] [MM] はてなブックマークの登録件数を表示 (16:13) - いしなお! (2005-12-13)

MM/Memoにはてなブックマークでの登録件数表示機能が追加。これはMM/Memoとはてなブックマークでの反応の違いを比較できて面白い機能だと思う。

さておき、MM/Memoには登録件数の表示は必要ないのかという議論について、自分は必要ないと思う。だって、MM/Memoで情報を探すときはトップページから拾ってくるのがほとんどだから。

登録件数を表示するようになると、みんなが登録しているから自分も登録しておこうという相乗効果が働いて、トップページが同じようなエントリばかりになるような気がする。これはいわゆるGeek系というかある程度パソコンには詳しい層が主な利用ユーザーのMM/Memoにはあまり望ましいことではないと思う。

この登録件数を表示することによる、ブックマーク数の増加を仕掛けるならば、同時にはてなブックマークやdel.icio.usのように人気エントリ表示のインタフェースも用意しないとダメなんじゃないかな。

[tDiary][plugin][idea][ruby]セクションごとのMM/Memo登録件数を表示するプラグイン(構想)

MM/Memoとblogmapのexists APIがリリースされたので、net/httpの勉強ついでに遊んでみた。

ソース

require 'net/http'
Net::HTTP.version_1_2

port = 80
proxy_host = nil
proxy_port = nil

base_url = "http://www.hsbt.org/diary/"
date_anchor = "20051211.html"

urls = []

for index in 1..5 do
   urls << base_url + date_anchor + "#p%02d" % index
end

Net::HTTP::Proxy(proxy_host, proxy_port).start('1470.net', port) {|http|
   response = http.post('/api/exists.php', 'url=' + urls.join("\n"))
   puts response.body.to_s
}

実行結果

http://www.hsbt.org/diary/20051211.html#p01     0       0
http://www.hsbt.org/diary/20051211.html#p02     0       1
http://www.hsbt.org/diary/20051211.html#p03     0       0
http://www.hsbt.org/diary/20051211.html#p04     1       1
http://www.hsbt.org/diary/20051211.html#p05     0       0

昨日の奴と組み合わせて、一緒にキャッシュデータを保存するようにした方がよさげ。


2006/12/13 (水)

[Game]一回休み

ちょっとゲームが忙しくなってきたので一回休み。明日はシレンも発売するし、新しいゲームが出るのはいいもののどう見積もっても消化しきれてない。


2007/12/13 (木)

[Book]Emacs 辞典にカバーがついてなかった件

この前注文した Emacs 辞典が到着したんだけど、このシリーズおなじみのビニールカバーがついてなかった。増版だとついてなかったりするんだろうか。

とりあえず、鞄につっこんで持ち歩く予定なので debian 辞典のカバーを取り付けて代用することに。

[Life]目が覚めた

疲れたから早めに 2130 に寝たら 200 に目が覚めるってどうなってんの。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# elim [むしろ増版(増版)からビニールカバーがつかなくなった筈です。ぼくの持っている版にはついてますよ ;)]

# しばた [>むしろ増版(増版)からビニールカバーがつかなくなった筈です。 なんだってー!]


2008/12/13 (土)

[remedie][perl] remedie で Rose::DB のエラーが出る件

remedie で一括更新したり、長時間放置していたりすると Rose::DB がうげほがとエラーが出てしまって、SQLite のデータベースファイルがロックされてしまうような現象が発生していたので #remedie で相談してみた。

早速、miyagawa さんから DBD::SQLite を

http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/DBD-YASQLite/trunk/

に入れ替えてみてはどうかと教えてもらったので、さくっとモジュールを入れ替えたら、Rose::DBなんだかんだというエラーはとりあえず出なくなったっぽい。

今日の(ry

KC3D0085

KC3D0086

彼女が夕方から外出する用事があるということなので久しぶりの外デート。

今日は整体に行ってバキバキ治療してから、毎度おなじみルタオで皿盛りスイーツ(笑)を食べてきた。相変わらずだけど、ルタオのデザートはうめーな。ごちそうさまでした。

[PC][Logcool] Logicool の SetPoint 4.7 は地雷

12/3 に Logicool のマウス・キーボード総合ドライバの SetPoint のバージョン 4.7 がリリースされたみたいなので、MX-R との組み合わせで使い始めてみたんだけど、これがまた地雷で

  • ゲーム切り替え機能の保存設定ができない
  • ランダムに Ctrl と Alt が押しっぱなしの状態になる

という不具合が入ってる模様。どちらもオレの環境で確認。

しかも追い打ちをかけてひどいのが、4.7をアンインストール後に以前の 4.6 をインストールすると、Logicoolで使っている自動アップデートプロセスが無限起動状態になってしまって、PC起動後数分でCPU利用率が100%に陥って、ユーザー操作を受け付けなくなってしまうというおまけ付き。

しょうがないので電源をハードリセットで落としてからセーフモードで 4.6 をアンインストールして今に至る。やれやれ…。


2009/12/13 (日)

今日のTODO消化

式後の夕食会(披露宴じゃないよ)の会場見学と見積もり提示してもらったり何だり。ひとまずこちらの希望条件を満たしているようなので即決してしまった。その後は招待状のデザインをそれとなく決めるためにセントラルや東急ハンズに行ったりなど。

毎週少しずつTODOを消化してるけど、同じ数だけTODOが増えてしまうのはたぶん気のせい。

葉加瀬太郎のコンサートに行って来た

厚生年金会館だったんだけど、音の反響という部分ではKitaraの方が良かったなあ。あと葉加瀬太郎のMCがびみょーにおばさま向けでイマイチな感じだった。実際、7割近くが女性かつ、おばさまな層なのでしょうがないって言えばしょうがないけど。曲目はこんな感じ。

第一部

  • The Song of Life
  • 地球に乾杯
  • TAKUMI
  • 黄昏のワルツ
  • エトピリカ
  • SARA
  • Libertango

第二部

  • 風の子供たち
  • 霧島
  • サンシャイン・シャワー
  • ワイルド・スタリオンズ
  • Picture of mind
  • Something in the wind
  • Born to smile
  • 情熱大陸

アンコール

  • シルクロードのテーマ

書き留めていたり、パンフを買ったわけではないので微妙に間違っているかも。とりあえず情熱大陸はどんな場所でも使えちゃう曲なんだなあってことがわかった。

余談だけど、今日の席の隣に座った親子(おばさまと娘)が最悪だったなあ。曲の合間に必ずしゃべって曲が始まっても続いている時があったり、お菓子の包装紙や会場のガイドを席の下に投げ捨てているし、こういう人たちってホントにどうにかならんの。


2010/12/13 (月)

[perl] 手元の perl 環境を local::lib から perlbrew にした

最近は perlbrew と cpanm がベターらしいので、local::lib で放り込んでいたライブラリの皆さんを rm -rf してから perlbrew を入れてみたよ。

とりあえず、perlbrew は ~/.perlbrew にインストール。こんな感じ。

export PERLBREW_ROOT=~/.perlbrew
curl -LO http://xrl.us/perlbrew
chmod +x perlbrew
./perlbrew install
rm ./perlbrew
.perlbrew/bin/perlbrew init

この後で perl 本体と cpanm をインストール。

perlbrew install perl-5.12.2
perlbrew switch perl-5.12.2
wget http://cpanmin.us/
chmod +x cpanm
perl cpanm --self-upgrade

rvm の時より安定してインストール出来た印象。便利便利。


2011/12/13 (火)

[asakusa.rb] asakusa.rb 第137回

今日はだいぶ年末進行で参加者が8人で各自もくもくしていた。

  • ゆめぴりかって米があってですね
  • kaminari のリリースをやりましょう
    • travis のバッジを readme に貼りたいんですけど rdoc で img をアンカーにするのってどうやるんですか
    • わからねー、markdown にしちゃおう
      • あ、rails は rdoc だったからコピーすればいいだけだった…

後の時間はだいぶだらっと談話したり、tDiary の次回リリースに入れるものを選別したり考えたり。だいぶ JavaScript についてわかってきたからちょっと気合いを入れて実装してみるかなー。


2012/12/13 (木)

IT 健保を利用して常備薬を買った

IT健保の会報みたいな奴を眺めていたら、常備薬を半額とか1-2割引で買えるというのがあったので、正露丸や漢方を結構な量買い込んでみた。扶養家族や子供がいないと寿司を食べるか、こういった奴で健保を使うくらいしか恩恵無いのが悲しいけどそれはしょうがない。


2013/12/13 (金)

Most active GitHub users に載った

アクティブな GitHub ユーザー 256 人に載ったらしい。おーえすえす。

https://gist.github.com/paulmillr/2657075

上から眺めていくと、多種多様な言語でアクティブな人が見つかって、この人がこれ作っていたのか~というのもわかって、かなり面白いですね。@tokuhirom さんの 8 位というのが圧巻ですが、弊社からも @gosukenator さんが 112 位、僕が 114 位と頑張らせて頂いております。


2014/12/13 (土)

compass-rails が sass-rails 5.0 で動かないのを直した

compass-rails は sass-rails をモンキーパッチして class_eval しているのだけど、その内容が sass-rails のインタフェースと食い違ってしまっていて、盛大にぶっ壊れていることに気がついたので直した

https://github.com/Compass/compass-rails/pull/194

Travis CI のテストが落ちているけど、これはもともと壊れているものなので関係ない。なんかこういうクリティカルな問題にすぐ対処しないというあたりを見ると compass-rails はそろそろ捨てたほうがいいのかもしれない。


2015/12/13 (日)

RubyKaigi Day 3

最終日始まり始まり。

DSC04730.jpg

この日はいつもの Ruby コミッタを並べて石を投げつける質問をするというセッションから。この時に rubygems のマージの話をしたけど、これほんとにきつくて

  • ruby trunk では nobu がバンバン変更して、rubygems にはあまり backport しない
  • rubygems は rubygems でバシバシ変えて ruby trunk のことはあまり考えてない
  • 両方に顔出してあーだこーだ言いながら両方でテストが通る、仕様を壊してないという状態に調整してからそれぞれマージ

というのをとにかく毎週、毎月やらないといけなくて、regression を起こさないためにコードとコミット履歴を読むといういわゆる「マージエンジニア」ってやつ。好きだからやってるんだけど、もうちょい良い感じにできんのかなとは思うんで、これは来年かなあ。

DSC04752.jpg

午後は @emorima メンバーの発表を最前列で聞いたり、たこやきかめんの応援に行ったり普通の RubyKaigi 参加者としてウロウロしながら、fastly の設定の続きをやっていた。この日の夕方前くらいにやっと fastly の設定が完了して heroku を origin とする global CDN で配信できるようになって、全世界で www.ruby-lang.org がかなり高速に表示できるようになったと思う。便利。

DSC04778.jpg

RubyKaigi 2016 はこんな感じで全日程を終了。YAPC もだったけど、ひさしぶり技術カンファレンス!って感じのやつに参加して、かなり楽しかった。

一点気になったのはチケットの高騰なのか、学生に認知されていないのが原因なのかはわからないけど、学生枠が 13 人と非常に少なくて、 @tdtds が書いているように Web や B2B でお金が集まっているエンタープライズなイベントになりつつあるんでは?と感じた。これからのプログラミングの世界を担っていく若者はモバイルアプリや研究で使えるような別の言語しか興味ありませんというのは寂しいので、若年層の取り込みというのは気にしたほうがいいかな、とは思った。自分はオーガナイザーではないので、別の方法(RailsGirls とかね)で出来ることをやるしかないのだけど、もうちょい考えていきたい。


2016/12/13 (火)

hsbt.org に h2o を入れている

そろそろ h2o を触らないとな、という気持ちが高まったので h2o を入れて

  • nginx がやっている reverse proxy を h2o に置き換え
  • apache2 がやっている fcgi プロセス管理を h2o に置き換え

というのをがっしゃんこでやってミドルウェアを一つにするというのをやり始めている。今のところ置き換えが完了したのは

  • nginx の reverse proxy + http/2
  • apache2 で動かしている tDiary の update.fcgi + Basic auth
  • tDiary を "%Y%m%d.html" でアクセスできるようにする rewrite rule

というところまでできた。hiki は fcgi 対応するのがめんどかったので、この機会に全部 static html にすることにした。あとは index.fcgi の handler と、その他の調整を終えたら完了ってところ。 もう少し。

h2o を使うにあたっては tatsushid/h2o-deb: Unofficial H2O Debian package for Debian and Ubuntu builder でパッケージインストールした。このパッケージで入れると server-starter など perl 界隈で使われているであろうベストプラクティスな構成でプリインストールされてあとは systemctl で起動するだけという、顧客が欲しかったものが全部入りでとても良かった。続く。


2017/12/13 (水)

進撃の巨人(24) を読んだ

23 巻でうーむ、これはいったいどこの話なのだ...?となっていたのが中盤から終盤にかけてこれまでの物語とつながる話だった。25 巻から再開という雰囲気かなあ。


進撃の巨人(24) (週刊少年マガジンコミックス)
諫山創
講談社
¥462


2018/12/13 (木)

flickr のデータを Google Photos に引っ越した

flickr が free プランの画像保存を 1000 枚までにするという話になったのでアカウントページからアップロードしてる画像を全部ダウンロードして、ローカルでは lightroom, バックアップや実際に閲覧で使う用途としては Google Photos に全部突っ込んだ。

https://www.flickr.com/lookingahead/

単純にダウンロードしただけだとフラットに 12000 枚みたいな感じだったので下のようなスクリプトを書いて雑に yyyy/dd 形式に分類した。

require 'exif'
require 'time'
require 'fileutils'
require 'pathname'

Dir.glob("data/*").each do |f|
  exif = Exif::Data.new(File.open(f))
  time = if exif.date_time_original
           exif.date_time_original
         elsif exif.date_time
           exif.date_time
         else
          p exif
          raise Exif::NotReadable
         end
  t = Time.parse(time[0..9].split(":").join("/"))
  dir = "#{t.year}/#{'%02d' % t.month}"
  FileUtils.mkdir_p(dir)
  FileUtils.mv f, File.join(dir, Pathname(f).basename.to_s)
rescue Exif::NotReadable
  next
end

手元には別にちゃんと保存してあって、重複する画像もあるんだろうけど、それらの一致を検出するよりは全部えいっと Google に預けてしまえばいいやと言う感じだったのであまり頑張らなかった。

この日記も古いところで flickr の API を使って参照している個所が結構あるんだけど、それらはじわじわと 404 になるんだろうなあ。これを適切に入れ替える手段は今のところちょっと思いつかないので後で。うーん。


2019/12/13 (金)

美術手帖 2019年 12月号を読んだ

結構前に来て積読になっていたけどエイっと読んだ。日本にいわゆる移民として来ている人や、移民二世の人たちがどのようなアイデンティティを持って作品を作ってるか、という内容が多かったけど、アート、という文脈を抜きにしても多国籍な社会を意識する時に参考となるような考え方が多かったなあ。


美術手帖 2019年 12月号 [雑誌]
美術手帖編集部
美術出版社
¥1,408


2020/12/13 (日)

アサシンクリード・ヴァルハラをクリアした

アサシンクリードシリーズはクリア、というものがなくて無限にマップを歩き回るんだけどひとまず発売時点で用意されているストーリークエストをすべてクリアした。プレイ時間は 118h で、オデッセイでもこんなもんだっけかという感じだった。

ノルウェー、というかバイキング、大英帝国ができる前のイングランドについても、地理、文化とかあれこれも学べたのはお得だった。DLC が春くらいにかけてぼちぼち出るので、このままプラチナトロフィーを取る前やりこむか、いったん休んでスパイダーマンをプレイするかってとこだなあ。満足。


アサシン クリード ヴァルハラ アルティメットエディション-PS4
-
ユービーアイソフト株式会社
¥10,891


2021/12/13 (月)

函館旅行 3 日目

函館旅行、土日で帰っても良かったけど、その旅程だと朝市で海鮮丼食べられないじゃん!ということで月曜の朝まで延長して早起きして朝市に行ってきた。...何が起きたのか、前日までちょっと寒い東京だな〜みたいな風景だったのに、写真のように地吹雪が巻き起こるくらいの景色になってて笑ってしまった。

こんなこともあろうかと、ダウンジャケットとか靴も冬用のものにしてたので良かったけど、妻と謎のテンションできくよ食堂に行って海鮮丼を食べてから函館空港に移動して羽田まで帰ってきた。降雪の影響で飛行機がバンバン欠航していてやばいかも、と思ったけど1時間程度の遅延だけで無事済んだ。

羽田からは渋谷までエクストリーム出社をしたけど、割となんとかなるっぽい。

ザ・フィンランドデザイン展 を見てきた

渋谷について経営会議などをこなしてから、ちょっと遅い昼食を、ということで同僚がよく行っている渋英というラーメン屋に行ってみた。漏れてくる写真を見てると、量が多い中華かな?と勝手に想像していたけど、全然モダンなラーメン屋だった...。

その後、ちょっと歩くかなということでBunkamuraミュージアムで開催しているフィンランドデザイン展をぐるっと見てから、またオフィスに戻って log4j などのなんだかんだをしていた。渋谷もだいぶ人が増えてきたなあ。


2022/12/13 (火)

T モバイルカードを作った

PayPay のオートチャージを使いたいがためだけに作ったヤフーカードが PayPay カードになってしまい、それに伴って付随してきた T ポイント用の番号が消えてしまったので、T カードのモバイルアプリをダウンロードしてアプリの中からバーコードや番号を表示して利用を継続できるようにしておいた。

この辺、何の番号や識別子によって自分が identify されるのか本当に複雑すぎて、説明を一回読んだだけだと全くわからない。とりあえず Tカードの場合は番号はいくらでも変更できるので、Yahoo ログインなどによって作成される内部的な ID によって識別されるっぽい、ということがわかったので、とりあえずは Yahoo ログインをし続ける限りは問題ないかなあ。

そもそも今後 T ポイントを使うのか、と言われるとそんな機会はほとんどないだろうけど、データを内部に保有されている以上は自分でハンドリングだけできるようにした、程度で。

ruby-lang.org の heroku アプリのメンテ

ruby-lang.org の裏には小さいものから大きいものまでたくさんの heroku アプリが動いていて、思い出した時に全部を眺めてガガガとメンテを行うというのを盆栽ワークとしてやっている。heroku から PostgreSQL 11 は後1年で使えなくなるよというメールが来たので、じゃあやっとくあ、と久しぶりにあれこれメンテしておいた。

heroku-postgresql は本当に便利で以下の手順だけであっさりバージョンアップが終わる。

$ heroku addons:create heroku-postgresql:standard-0 --follow HEROKU_POSTGRESQL_IVORY_URL
$ heroku maintenance:on
$ heroku pg:upgrade HEROKU_POSTGRESQL_PINK_URL
$ heroku pg:promote HEROKU_POSTGRESQL_PINK_URL
$ heroku maintenance:off
$ heroku addons:destroy HEROKU_POSTGRESQL_IVORY_URL -a bugs-ruby-lang

今回は BLUE に対して PINK という follower db を作成して、アップグレードを行ったのちに切り替えるという手順を踏んでいる。URL の名前については適宜 heroku pg:info で確認をしながら heroku pg:wait で状況を見守るというくらいが気をつけるところかな。

あとは Pume 4 や Sinatra 2 で動いている単純な Rack アプリがあったのでそれらも Puma 6 と Sinatra 3 にしておいた。Stack が heroku-20 だったり、Ruby が 2.7 だったりするのは次回のメンテでどかっと上げます。

Asakusa.rb 第692回

今週もいつも通り discord で開催。この日はなんか夜までガチャガチャやってたので、話を聞いて喋るということだけをやっていた。

https://asakusarb.esa.io/posts/1122

https://github.com/rails/rails/pull/46711 にあるように最近の mkmf.rb の変更で sqlite3 がビルドできなくあんってるかも?という話を聞いたり、Asakusa.rb で新年会やりますかねえ、上野から神田くらいのエリアで、とかそういう話をして店を眺めたりしていた。美味しいもの食べたい。


2023/12/13 (水)

all-ruby に 3.3.0-rc1 を追加

Ruby 3.3.0-rc1 が出たので x86_64 の Docker イメージを作成して Docker Hub と GitHub package registry に push しておいた。

https://github.com/akr/all-ruby/commit/2f5cb5c2cdde835b5bf25dfe56cd7571f698f031

この image build は Windows で実行していて、動作チェックは Windows と macOS それぞれでやってるんだけど、今回 macOS の方が次に書く現象が発生していてここでの報告が遅れてしまった。

podman-4.8.1 が macOS で動いてなかった

macOS で podman がアップグレードされていて、qemu というか coreos のイメージを取得し直して、host os を更新したら何度やっても x86_64 または amd64 な docker image がエミュレーションでも動かなくなって、困っていたのだけど以下の 4.8.2 で直ったようだった。

https://github.com/containers/podman/releases/tag/v4.8.2

使っている qemu 周りのエラーが原因のようだけど、この辺はなかなか気がつくのが難しいよなあ。

台湾に行く準備をしていた

12/14 から台湾にもかかわらず、荷造りを全くしていなかったので obsidian に書いてある海外旅行に行くときの荷物リストを引っ張りだして、片っ端から放り込んでいた。

今年になってから海外旅行をぼちぼちと再開し始めたけど、割とスマホで完結するものが増えていて、なおかつ ahamo だとローミングが国内通信と同じような感覚で使うことができるので印刷物はほぼなくなった気がする。

この辺の旅行ノウハウ、改めて作り直していかねば。