ついにテレビまで映らなくなってきた…。
Meadowに入れてみた。
自分の父は橋や道路を作ったり、地球に穴を開けたり、建造物を解体したりと環境によろしくない仕事をしているのですが、ここ最近はkosakaさんの言うように道路工事は少ないらしいですね。
最近は何をしているのかはよくわからんのですが、さすがに吹雪の日に崖からぶら下がって落石防止のネットを張ったりする父は偉いなぁと思う今日この頃。
…と、日記を経由して言ってみるテスト。
Wikiって一日数千単位のアクセスのある規模だと負荷が凄すぎる。
あと、わざわざメールで「ある個所を削除してもらえませんか?」というようなメールもしばしば。まだまだ掲示板などと並んで使うには難しいのかな。
サーバー移動も完了してこれで一件落着と思ったら…。
一日の転送量が2Gに到達しそう_|‾|○
う〜ん、困った。Pukiwiki本体をほげほげして転送量を減らすしか方法は無いのかな。サイドバーが曲者になってそうな…。
週末にいい解決案が浮かばなかったらどうしよう。
決定行動科学特論のレポートで用いる固有値を求めるScriptをR言語でだらだら書く。
高専の時に使ってた解析学の教科書を引っ張り出してきて、固有値って何だっけという所から始めるというダメっぷり。
8月頃にlinkshareのアカウントは作成していたんだけど、当時はiTMS Japanは扱ってなくて放置したままだったので、パスワードを忘れてしまっていた。
パスワードを再発行してもらい早速申し込んでみたんだが、iTMSへの参加規約がなかなかアレで面白い。非合法活動を挑発するものとか知的所有権を侵害するものというのは当たり前なんだが
アップルが公式発表していない情報、或は不正確な情報を掲載するもの
この辺がちょっと特殊だ。「アップルが××月○○日に新製品を発表するらしい」とかそんなのもダメってことなのかねー。
承認通知が来たのでご祝儀に1曲かってみた。
これ、リンク作成とか結構面倒だねぇ。Amazonのように曲ごとにお手軽にできるものだと勝手に思い込んでいた。アフィリエイト用のURLを見てあまりの長さにプラグイン作成をする気も起きず。
これはおそらく「あいちゃんが好きだー!」が最大の要因でしょう(違。2004年の漢字は災だったので、 2年連続で不吉な漢字ではなくて良かったのかな。
というか、去年の「災」は22.84%の支持率で一位なのに今年の「愛」は4.7%で1位ってなんだかなあ。
キックオフイベントの日みたいだけど、すっかり忘れていた。別にこんなイベントには全く興味が無いからどうでもいいや。
そういや、昨日の昼にDVDと一緒に今回の実験(公的認証アンケート)で使う住民基本台帳カードのカードリーダー(日立製)が送られてきたので、セッティング作業は終わらせておいた。今日、市役所に行って住基カードと電子証明書をもらってこようと思っていたんだけど、朝から大雪なので断念したのであった。
うーん、16日までにはさすがにもらいに行かないと、参加する意義がなくなるから、どうにかしたいんだけど、天気予報を見る限りずっと雪。こまたなー。
はてなブックマーク件数取得APIがリリースされたのでxmlrpcの勉強ついでに遊んでみた。
require "xmlrpc/client" port = 80 proxy_host = nil proxy_port = nil server = XMLRPC::Client.new( "b.hatena.ne.jp", "/xmlrpc", port, proxy_host, proxy_port) base_url = "http://www.hsbt.org/diary/" date_anchor = "20051211.html" url = [] for index in 1..5 do url << base_url + date_anchor + "#p%02d" % index end result = server.call("bookmark.getCount", *url) url.each do |item| print item," ",result[item],"\n" end
http://www.hsbt.org/diary/20051211.html#p01 0 http://www.hsbt.org/diary/20051211.html#p02 0 http://www.hsbt.org/diary/20051211.html#p03 1 http://www.hsbt.org/diary/20051211.html#p04 9 http://www.hsbt.org/diary/20051211.html#p05 0
なるほど。date_anchor付近はtDiary側で処理するなら簡単になるとして、update_procで被ブックマーク数を取得するメソッドを書いて、結果を適当なテキストファイルに保存して表示ってやりゃあ実現できるのか?
でも、この方法だと、セクションを書いた後に被ブックマーク数が更新されないからダメだな。body_enter_procに追加して、数時間置きにキャッシュファイルを更新するようにしたほうがいいか。まあ、ぼちぼちやっていこ。
数日前から起動後10分程度で反応が全くなくなる状態が続いていた。特に怪しいアプリケーションをインストールした記憶もないし、無線LANに変更した影響かなと思ったけどそうでもない。
試しにスタートアップに同時に起動するアプリケーションを一つずつ消しながら調査したらWindows Live Messengerが原因だった。ぬーん、UPnP関連で何か悪さをしてるのか? とりあえず、最近はメッセンジャーなんて使わなくて、ほとんどIRCですませてしまっているので、スタートアップからは削除。
うーむ、正月の連休当りにでも一度ノートPCのパーティション整頓ついでに再インストールするかなあ。でも、Vistaもでるしなー、どうしようかなー。
Twitterでコメントした通り、tDiary の更新時に 503 エラーが出る場合はたぶんツッコミ spam が襲来中*1
んで、これの対策だけど、うちでツッコミ spam の記録を残していた時のデータによると、ツッコミ spam って全てが過去のエントリに対するものだったんだよね。
この日記に対して人間がコメントする場合、過去のエントリに対するものは無くて、最近の記録に対するものがほとんど。そこで spam フィルタの判定基準である 14 日前のエントリはコメント欄を閉じて POST リクエストすら行えないようにしてみたところ spam はさくっと収まった。結果的にサーバーの負荷も収まって一石二鳥。
どこかで見たのか忘れてしまったけど、
「spam にはサーバーと接続を確立させた時点で負け」
という言葉に近づいて、ツッコミ spam 対策は「ツッコミをさせてからフィルタではじく」という方向ではなく、「自分の日記の傾向に従ってツッコミすらさせない」という方向で考えないとダメかもねー。
*1 あるふぁぶろがーは別
以前から debian ノートが異音を放ちっぱなしだったんだけど、数日前についに熱暴走でPC保護のシャットダウンが走ってしまったので、来るべき日のために今から環境の引っ越しをすることにした。
とりあえず、移動したのはこんな所
ほとんど違和感無く使えているので、debian環境を直したあとも使い続けるかも。
これまでは content:encoded に含まれる url は plain text で出てたんだけど、remedie でアレでソレになってからアンカー展開されるようになったみたい。
Plagger で同期するときには plain text のままが嬉しいので twitter.tt で body の中身を entry.title_text に置き換えてから以下のような Filter に突っ込んで、ユーザー名を取り除いたものを同期するようにした。
package Plagger::Plugin::Filter::WassrFeed; use strict; use base qw( Plagger::Plugin ); our $VERSION = '0.01'; sub register { my($self, $context) = @_; $context->register_hook( $self, 'update.entry.fixup' => \&filter, ); } sub filter { my($self, $context, $args) = @_; return unless $args->{feed}->url =~ m!^http://api\.wassr\.jp/!; $context->log(debug => "Found Wassr feed " . $args->{feed}->url); # strip username in title if ($args->{entry}->title =~ /^(.*)?:\ (.*)?$/) { my $strip_title = $args->{entry}->title; $strip_title =~ s/^(.*)?:\ //g; $args->{entry}->title($strip_title); $context->log(info => "Strip username in title: " . $args->{entry}->title); } } 1; __END__ =head1 NAME Plagger::Plugin::Filter::WassrFeed - =head1 SYNOPSIS - module: Filter::WassrFeed =head1 DESCRIPTION =head1 CONFIG =head1 AUTHOR SHIBATA Hiroshi =head1 SEE ALSO L<Plagger> =cut
ほんとは description を使えればいいんだけど、Plagger 5級のオレには入れ替え方法とかをぱっと思いつけなかったのでこれでお茶濁し。
京王プラザホテル 22F の和食料亭「みやま」で顔合わせをしてきた。さてさて次は何を決めるかなー。
昨日、妻がズボンとモンハンTシャツを買ってくれたので、お返しにマッサージクッションを買ってきた。
あとは、電源供給タイプのUSBハブとか。iPhoneだけじゃなくて、いろんなものをUSB経由で充電する生活なので、今まではPCに直結させないとダメなものとか考えて繋いでいたけど、これでいちいち考えないでよくなるかなー。
ルルドマッサージクッションブラウン AX-HL148br
アテックス(ATEX)
¥6,913
エレコム USB2.0 ハブ 7ポート ACアダプタ付 セルフ/バス両対応 個 マグネット付 1.5m ブラック U2H-Z7SBK
エレコム
¥2,105
Windows 8 で 12 件、Vista と XP でも 10 件前後のセキュリティアップデート。今回の追加インストールに入っている Bing デスクトップの壁紙機能、中々良いような気がする。
へー、今週末選挙なんだーと思っていたら、今週末は京都に行っているということを思い出したので台東区役所で期日前投票をしてきた。
WEB+DB PRESS Vol.78 の第一特集の「実践スクラム」を同僚とミスターX、ミスターYと書きました。
今回もいつものように @inao にこんな企画どうすかねーと売り込んでから書きました。今回は概念的な話から実際に勤務先であるペパボとミスターYの「現場」でどうやっているか、どうなったかということをかなり盛り込んで書きました。
特に @kentaro が書いた何故スクラム(のような漸進的かつフィードバックを重視する手法)を採用するのかという導入部は声に出して読むくらい良い話なので皆さんお楽しみに。
楽天の河口さんから Ruby と Rails を使ってビジネスを回しているという話をしてくれという依頼がきたので、2日前の 12/10 に楽天オフィスまで言って何か話してきた。当日は遅刻してしまって申し訳ありませんでした...品川シーサイド難しい...
話の内容は、今年の RubyConf Taiwan と RailsPacific で話した内容を足して2で割ったような内容を1時間弱という感じ。
散々聞いた話だと思うけど
ってあたりを特に強調して話したような気がする。
これで今年の発表納めのつもり。Ruby 2.2.0 のリリースや基盤チームの仕事も結構溜まってきているのでまたバンバン進めていくぞー。
A. "技術的負債の返却が上手な人を雇って権限を与える"
ほんとこれ。2年以上ずーっとやって来てわかった。
サービス開発しながら空いた時間で返却とか、時間の流れで積み重なる負債の量にはまるで歯がたたない。積み重なる負債を圧倒的に倒せる能力を持った人を雇うか、組織の何処かから連れてきて権限を与えるしかないと思う。
2日目、始まり始まり
2日目は初日と違って穏やかな天気と @kakutani による案内で会場へ。
この日は @kosaki55tea さんによる基調講演にはじまったのだけど、始まる前にアーロンに DTrace の紹介するよ〜とニコニコ話していたのに、トークでは typo で動いてないぞこら〜と持ち上げて落とすという高度なテクを披露してくれて面白かった。この辺のデバッグツール、strace, lsof で終わり、みたいなレベルなので改めて使いこなせるようになりたいんだよなあ。頑張ろう。
この日は RailsGirls organizers で今年と来年に向けての KPT をやりながらお弁当を食べて発表準備って感じ。
発表前にブラブラっと廊下にいた @eagletmt さんとそらはーを捕まえたら Ruby 2.3.0 preview1 からちらほら発生していた ruby-build で 2.3.0 preview1/2 がビルドできないという状況が再現したというのを聞いて、原因についてアレコレ野次馬をしながら pull request を出してもらうというところまで見守っていた。リリース前に解決してよかった。
発表会場と風景はこんな感じ。相変わらず最前列にいつものみなさんが待ち構えているのだけど、だいぶなれたもので逆にいてくれた方が楽になってきたのが不思議。
発表は Ruby のテスト戦略とかビルドプロセスとか、このファイルなんなの、とか今年こういうことやったみたいな話をせっせとしていた。Ruby コミッタでも何それという項目があったりするのを良い感じに紹介できたと思う。この辺 Ruby コミッタになってもさっぱりわからんので、これからコミッタになる人には便利なんじゃないでしょうか。
発表が終わったら LT の時間になったので初日に続いて fastly の設定見直しなどを進めながらボーッと眺めていた。
懇親会はひたすらあちこちに言ってあいさつ回りって感じだったけど、発表のベンチマークとして @mametter , @sonots , @kakutani から良かったと言われたので満足。えへん。
某プロジェクトの打ち上げで焼肉を食べて来た。同じテーブルのメンバーが、そろそろ年齢的に油が多いやつは辛いね...と言いながら後半ぐったりしてたのが厳しかった。引き続き頑張っていこう。
今週は根津湯島にあるフィードフォースさんで開催でした。初めての会場。
https://asakusarb.esa.io/posts/862
開発者会議の後だったので 2.5 に駆け込みでコミットされているコードを眺めながらテストがぶっ壊れたり直ったりしているのを見つつ、リリースに向けた自分の作業をしたり @tagomoris さんと mruby のテストどうしてますかとか rdoc の話などをしていた。根津湯島、家の近所で大変便利だった。
リリース前ということで rc1 から直す必要がありそうな blocker を洗い出したり、どうするかねというのを話したりしていた。
https://bugs.ruby-lang.org/issues/15342
年末ということもあって割と雑談中心で終わりって感じで。
一週間前に @a_matsuda から、来週帝国ホテルで授賞式ですよというのをリマインダーしてもらったので、最初は特にいく予定もなかったけど駆け込みで参加申し込みをして会場へ。別件で Matz に業務連絡という名の、このメールや Twitter の DM に返事してください、と直接言いにいく事項もあったのでちょうどよかった。
で、そんな軽い気持ちで参加していたら、勤務先である GMO ペパボのロリポップ マネージドクラウドが大賞を授賞してびっくりしてしまった。こんなことならいいカメラを持って来ればよかった...。授賞式のあとで、関係者にお礼のご挨拶をしつつ、 Ruby コミッタや Matz とで 2.7 のリリースに向けた何かの話をしつつ解散。
Ruby Biz グランプリ、Ruby のイベントにしては珍しく、「Ruby のもつ柔軟性がビジネスを後押し」とか「開発のスピードを向上させる環境」とか、言語を褒めてくれる人が多くてちょっとだけ気分良かった。他にも、こんなビジネスがあるんだなあ、というのを知ることができたので、VC の関係者の方とかも参加するようにして盛り上がるといいなあって思った。来年もあると良さそう。
もう冬ですという季節になって今の時期からガーデニングで何かできるものは、と調べてみたら春に咲く花のうち越冬した方がよく咲く花というものがあって、手ごろなチューリップの球根を買って植えた。ほんとは 10-11月に植えるというのがいいみたいだけど、いい感じに咲きますように。
内容読んでて「あー、これ、ナルサスにはめられてるね」っていう展開が水戸黄門のフレームのようにでてきて笑ってしまった。全体のストーリーの中で今どの辺なんだっけ、というのがまったくわからんので小説を読んだ方がいいのかなあ。
最近の旅行は頑張って予定を詰め込まない、が方針なのでホテルをチェックアウトしてからベイエリア方面をぶらぶら歩いてお土産を買って過ごしていた。写真は羊キャラなのにジンギス汗鍋をかぶっているというシュールキャラのジン君です。
昼食、というか夕食は毎度お馴染みのラッキーピエロでセットをガッツリ食べたり。その後は函館国際ホテルにチェックインして、温泉入っては Netflix でジョジョ第6部を見るというのを繰り返していた。
旅行に行くと備え付けの TV に FireTV Stick を指して延々と動画を見るということをやってるんだけど、今回は Netflix で先行配信されているジョジョ第6部を見た。
声優のファイルーズあいがめっちゃいい味を出していて、オラオラオラ〜もかなりいい感じで良かった。今回のシーズンだとストーリーの全然序盤で終わり、という感じではあるけど続きがとにかく楽しみ。
11/1 から毎週参加している Ruby オフィスアワーに今日も参加した。こういう話をした、というのをちゃんとまとめて広報できると良いんだけど、それだけが仕事でもないので難しい。
今日は以下のような話題で盛り上がりました。
実際にはもっと Ruby の個別のチケットの話とか、リリースに向けて後はなんだっけ、とかそういう話をしてるので興味ある人は ruby-jp の slack 経由でお越しください。
hsbt.org は勉強ついでに Azure のインスタンスで動かし続けていたのだが、昨今の円安でなかなか厳しくなってきたのでさくらの VPS の年額払いのキャンペーンの時に契約したやつにセットアップして引っ越してしまった。
せっかくなので ubuntu 22.04 で無から再構築して主に tDiary の設定を変更するなどしていた。今までは /var/www
などに webroot を作っていたけど、デプロイがだるいので全てユーザーディレクトリの下に置くようにしてしまった。一時期、rss の書き込みに失敗して止まっていたりもしたけど、安定稼働し始めたので良さそう。
tDiary も最近は使うだけにシフトしつつあるので、この機会に SQLite3 を本気で使うようにしたり、リファラーを完全に無効にする何かを用意したりテコ入れするかなあ。頑張ろう。
気がつかないうちに使っていたマスクストラップを無くしてしまったので適当なやつを買い直した。今回は妻が使っているものとは異なる色にすることで混乱しないようにしてみた。
基本的に外を歩いてる時はマスクは外しているので、この手のマスクストラップは本当に便利。おすすめです。
TOHKIN マスクストラップ ブラック MS-80BK 1個入 (スマートクリップ付き) 男女兼用 ユニセックス
東京金属工業株式会社
¥522
今週もいつも通り...という流れではあったけど、rc1 がリリースされた後だからか、みんなリリースに向けて追込中なのか無言のまま90分が経過して終わった。こういう週もある。
office hour 終了後に、昨日に続いて CNDT 2023 に参加していた。
参加者向けのサンドイッチが余っていて配布していたので、カフェラテとともに美味しくいただいた。ごちそうさまでした。
この日は https://bugs.ruby-lang.org/issues/20060 を Ruby 3.3 の最終リリースまでにはなんとしても直さないと行けないのでずーっと頭を抱えながら再現条件などを考えていた。なので、ブースに来たのに「うーん」みたいな顔しててすみませんでした...。
とはいえ、「なんか柴田がいるぞ」というレベルでもブースに来てくれる人もちらほらいて、なかなか良かった。お疲れ様でした。
この日は入社1周年のお祝いを CEO の稲田さんが企画してくれたので、有楽町へ。開始時間まで少しあったので、久しぶりに GINZA SIX に行ってみた。
TSUTAYA は相変わらずな感じで、本屋ではないな、という感想なのだがアートブックで実物はどんな感じなのか、というのをいくつか確認することができたので良かった。
アンドパッドに入社して1年というのと、leo が入社した祝いを兼ねて中華を食べてきた。割りとプロダクトよりの話がおおくて、「へー」ということが多くて面白かった。料理も美味しくて大変ありがたい。ひとまず台湾での発表を頑張ろう。
# おが [Linkshare ですが、元々 AppleStore のやつだと私の日記で時々書く程度のことは問題ないみたいで、私..]
# しばた [なるほど。情報ありがとうございます。]
# oya [キックオフイベント行ってきたよ。SNS漫才で会場は爆笑の渦でした。あと、連絡もらえれば平日の午前中ならいつでも市役所..]
# しばた [YATTA!水曜か金曜にお願いしたいです。]