トップ «前の日(10-25) 最新 次の日(10-27)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/10/26 (土)

選挙

明日は衆議院の補欠選挙の日。

未だに投票所の場所がわかりませぬ。

デジタルプリント

なかなか良い出来でした。デジタルカメラのデータを現像する時は通常の写真サイズよりも一回り小さくなる模様。

彼女の話とか

によるとたっけさんに彼女が出来たらしい。おめ。

自分の場合は4ヶ月に一回会える程度なので、すぐに会える恋愛というものがわからないっす。彼女はセンター入試を受けるので正月も会えそうにないし・・・。ぶつぶつ。

という話を中国の留学生にしたら500kmくらい離れている恋愛なんざ当たり前、60kmくらいでも近いくらいだと怒られてしまいますた。

真剣10代しゃべり場

NHKの番組。野球が終わってチャンネルまわしをしてたら目に入ったので数分見てみた。出演してる韓国について調べたという連中が「ハングルをしゃべる」と言ってたけどはハングルは文字であって言語じゃないと思うんだけどなぁ。平仮名をしゃべるとは言わないでしょ。

というかこの番組嫌い。議論したいなら2chというすばらしい場があるじゃないか(笑


2003/10/26 (日)

マシンのその後

これまたよくわからなかったのでセーフモードで起動。

復元機能を利用して先週の段階に巻き戻したら何とか動くようになったので、今の内に本気で壊れてもいいようにバックアップ作業。

折角、今日は二条城にでかけようと思ったのに…。

hsbt京都で飲んだくれる!

昨日、日記を書いている途中でマシンが吹っ飛んだので今の内に書く。

まずは予定通り集合場所に行こうとするも素で迷子に…。予め聞いておいたabbeyさんに連絡を取って合流

  • abbeyさんとsimmさんは日記の通りに急がしそうだった
  • kazuhikoさんとyu-naさんは本当に幸せそうというか良いパートナー同士だなと感じた。
  • 新堂さんは背広のチョイスが格好良かった
  • アラビアンロックの店員のへそ出しが良かった

そんなわけでわざわざ大阪から来てくれた新堂さんsimmさんありがとうございました。

デラックス東寺

kazuhikoさんが言っていたのはストリップ劇場だったのかっ。

これはabbeyさんと一所に行ってみるしかないか。


2004/10/26 (火)

四日目

今朝は雨で気温の低下が激しい。

昨夜の電気の復旧を受けて街は大分日常を取り戻しつつあるけど、コンビニやスーパーでは食料品の陳列棚が空っぽ。

べこべこの道路

べこべこ道路1 べこべこ道路2

長岡は山間の地域は土石流が発生しているようですが、都市部は幸いにも写真のような道路の隆起陥没、塀・屋根瓦の倒壊程度で済んでいます。

今日から外気温も10℃前後となるようで、子供や高齢者の精神的負担が増えるのが心配です。

長岡技術科学大学 地震関連情報

なんで明朝体やねんとか、HTML文法がうんぬん…というのはさておき、関係者の方はチェックするようにしてください。


2005/10/26 (水)

[amazon][dictionary]オレ流パソコン・IT 用語納得事典 2006年・2007年版

オレ流パソコン・IT 用語納得事典 2006年・2007年版(パソコンライター14名)

昨日購入して、とりあえず音楽配信メモの津田大介氏が書いている音楽とアングラの二つのパートを読み終わった。

音楽のパートを全部読み終わった感想としては、ソニーの暗黒の歴史(メモリースティック,Hi-MD,Mora…その他大勢の失敗)を振り返ることができたのが良かった。他にもWinnyやWinMXのようなP2Pソフトの解説やipod周りの話も色々書いてあったけど、この辺は普段から追っかけているのでさらりと読み流し程度。

一方、アングラのパートについては知らないことが多かったので、なかなか収穫が多かった。「コンサートワッチ」なんて聴いたこともなかったよ。マニアはすげーなぁ。

とまぁ、まだ読んでいない部分が多数ですが1880円にしては、読み応えのあるお得な一冊だと思います。

NGワード:著作権法第32条

このキーワードを葵の印籠のように使っていることに凄い違和感を感じるのだが、正当な引用であればこんな条文を引っ張ってこなくたって引用とわかるし、誰も文句つけませんから。そんなサイトに限って、画像二つ並べて、この文を書くだけなんだよね。引用元と引用先との主従関係も明らかにおかしいし、著作権法第20条の「同一性保持権」はまるごとスルーしているのに笑ってしまう。

Avex所属のアーティストのパクパク検証サイトみたいなものを見るたびに「きー!こいつらも著作権違反してるくせに!」と憤っていては、彼らと同じレベルになってしまい非常によろしくない。そこで、最近は「ああ、なるほど。彼らはネット文化をはじめとするさまざまな文化はこのようなパクパク構造によって発展してきているということを、著作権者から訴えられるかもしれないというリスクを背負いながら示してくれているのだな。ありがとう。」と思うことにした。

[tDiary][spam][filter]SpamlookupFilter更新。

先日、cvs HEADに組み込んだSpamlookupFilterについて、先っちょ症候群以外の人向けのfilterを用意した。

といっても、前から置いておいたものをIPタイプとドメインタイプを分離して、内部処理をcvs HEADと同じにしただけだけど。気が向いた方は使ってやってください。


2006/10/26 (木)

[Life][mhatta][Event]mhatta神が北海道へ

シュッ・シュッでおなじみのmhatta神が11月頭に北海道へ来るようですが、迎撃オフをするとして誰か参加したりしますか?

[Health]口内炎 貼り付けタイプを買ってみた

これまで口内炎が出来たときはチョコラBBとケナログ軟膏で対策してたんだけど、友達の薦めで貼り付けるタイプの薬を買ってみた。10個で1200円。正直たけーよと思ったけど、1200円で口の中の平和が約束されるなら安いもんか…。

買ったのはアフタッチって奴。薬局の親父曰く、治る早さで勝負するならコレ!らしい。週末挟んで来週くらいには治るといいなあ。

[TDD][Development]TDD

なんか某所でTDDの話が盛り上がってるけど、こっちはこっちでGUI系でテストの自動化ができないもんかなーと最近悩み中。UnitTestはNUnitでがりがりやってるんだけど、いざGUIのレイヤーになったら手作業でちまちまやらないとダメなのが困りもの。もちろんNGが出たときにがりがり直すんだけど、

  • なおした後にもう一度手作業でNG項目を探して
  • 手作業で試験して
  • OKだったら試験結果を記入

みたいなローテクな作業が激しくだるい。つーか、プログラムをいじってるときにExcelを開きたくないんだよ! この辺をいわゆるUnitTestツールのようにがががっとやる方法って無いものかなあ。

[trac][VSS]TracにVSSにコードを突っ込んだ

Ship it!じゃないけど、相互コードレビューを簡単にできるように Trac に VSS のコード全部を突っ込んだ。この前見かけたVSS2SVNは差分変換とか出来ないので結局使わずじまい。しょうがないので朝一の作業として、他の人が加えた変更点も含めてちまちまcommitすることに。

もー、だるいだるい。Changesetごとにメールで通知とかすりゃあ、嫌でもレビューできんのになあ。機械化できる(できてる)ことを何で手作業でやらないとあかんのか。

この早さがうらやまし。


2007/10/26 (金)

[Book]今日の買い物

WEB+DB PRESS Vol.41 と [入門] Debian パッケージを購入

WEB+DB 一番おもしろいなと感じた記事が提案書の書き方だったりするあたりがいろんな意味で末期的ですね。


WEB+DB PRESS Vol.41
深津 貴之
技術評論社
¥2,557
[入門] Debian パッケージ
やまだ あきら
技術評論社
¥2,115

[emacs] global-font-lock-mode

いつの間にか emacs の syntax highlighting が効かなくなったんで .emacs に

(global-font-lock-mode)

を追加して解決。まあ、ここに至るまでに1時間くらいかかったんだけど。

とりあえず今日は hilit19 と font-lock について少しだけ詳しくなったような気がする。それにしても .emacs は奥が深いね。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# まちゅ [終わりは次の始まりですよ :)]

# しばた [次が楽しければいいんですけどねぇ。]


2008/10/26 (日)

[Life]目が覚めた。

汗ぐっしょりで寝ていて、がばっと夜中の2時くらいに目が覚めてしまった。頭痛は止まったので写真や動画を取り込んだり,日記書いたり、git入れて使ってみたり。

[neta]プログラマー的に花の慶次

ときどきの雑記帖 i戦士篇 2008年10月(下旬)経由。

「まあまあ、見なされ、若水殿のコードをデスマでgotoだらけになった、きたねえコードだ」
「な、何だと!」「おのれ~」
「だが、それがいい!そのスパゲッティがいい!これこそ長年業務を支えてきた忠義のシステムではござらんか!」
「ハッカーは、なぜ賢いと思う?」
「もともと賢いからよ。お主は、もともとアホだから休日をつぶしてまで資格の勉強をしなければならんのだ。」
「哀れなことよ」

マサラチャイふいた。

[tDiary][image.rb][image2flickr.rb] image プラグインから flickr プラグインに移行した

絵日記プラグインから flickr プラグインへのマイグレーションツールを作った - まちゅダイアリー (2008-10-24)経由。

オレもまちゅさんと同じように、今年の春より前はずーっと image プラグインを使って、リモートPCに画像データを保存していた。が、バックアップの面からあまり嬉しくないので image2flickr.rb で移行してみた。

ただ、うちの日記の場合は以下の場合に動かなかったのでパッチ当て。

  • image.rb の自動挿入ボタンの場合、引数が4つ挿入されてしまい、image2flickr.rb のデフォルトでは2つと解釈するため動かない。
  • image_centerが無い
  • 日記データを更新後にキャッシュクリアしていない

変更分は CodeRepos の方に commit 済み。


2009/10/26 (月)

[ATOK][Windows] ATOK for Windows 定額制 を1年分購入

Mac 版に引き続き Windows 版についても1年のスターターキットを購入した。


2010/10/26 (火)

[ruby][asakusarb] asakusa.rb 第74回

今日は15人くらい居たかな? だいぶコンスタントに人数が増えてきたような気がする。

  • 自己紹介タイム
  • leafy.in というサービスを作りまして。
    • twitter です
    • サブドメインをまたいでアカウントを共有したり、サブドメインのさらにサブドメインとかほしいなあ
    • 有料版との差別化どうしよう
  • RSpec1 と RSpec2 の違いの勉強会
    • micoronaut を元にモジュール化を進めて作り直したよ
    • filtering 便利
    • shared_example_for 便利( it_behave_like とか)
    • autospec なくなったよ
    • eq と equal は全くの別物なので要注意な
  • そういや Test first でテストって書きます?
    • もやもやした機能を作る時にテストが書けないので最初にコード書いちゃいます派
    • もっと最初にテスト書くべきだよ派
  • 札幌Ruby会議とRailsDevConについて少し詳しく

いやー、今日は RSpec2 についてだいぶわかった日であった。shared_example_for でもっとコードの重複は削減できそうなので明日からすぐに採用する。


2011/10/26 (水)

[bitbucket][github] dotfiles を github と bitbucket に分割

今まで dotfiles は公開する物としないものを全部まとめた上で公開しないファイル群を private というフォルダで gitignore して github に置いてたけど、private は bitbucket の private リポジトリ、public は github の公開リポジトリという風に分割することにした。

あと、今までは .zshrc というような形式で直接 github に置いていたものを dot.zshrc とリネームした上でこれを symlink するようにした。この public と private というディレクトリの中にある dot.* をホームに symlink はる Rakefile はこんな感じ。

https://gist.github.com/1316353

あとは oh-my-zsh とかも試してみようかなあ。とりあえず、前からやろうやろうと思っていた private の方をちゃんとバックアップ出来るようになったので続きはまた今度。


2012/10/26 (金)

[book] Build Awesome Command-Line Applications in Ruby を読んだ

買ったのはだーいぶ昔だけど、Build Awesome Command-Line Applications in Ruby をやっと読み終わった。

この本は gli というコマンドラインを作るためのヘルパー gem を使いつつ、cli を作る時に気をつけなければならないことや、デフォルトオプションはどうした方が使いやすいというような CLI アプリケーションを作る時のポイントを良い感じに解説している。

また CLI なアプリケーションをテストする方法として cucumber 系の aruba を使ってテストの方法を紹介している。rspec なら turnip があるけど、これは好きな方を使えば良いと思う。

これは Web アプリケーションを作る人だけじゃなくて、インフラ方面を触る人にもオススメかなー。読書会送りにしてもよいかも。


2013/10/26 (土)

[Mac] CD でインストールした iWork を iWork 6.0 にした

古き良きインストール CD でインストールした iWork(Keynote, Numbers, Pages) を使っているけど、Mavericks と同時に配布されはじめたバージョン 6.0 にはできないのかー、新しい Mac を買った人しか無料で使えないのかーとぼやいていたらシステムの言語設定を英語にすると出来るという話を見かけたので試してみたら実際に出来た。さらに CD で入れた Aperture もアップグレードされた。

これ、この先が中々すごくて、一度アップグレードというか購入済みフラグが付くとCDでインストールしていない Mac にも AppStore 経由で Aperture をインストールようになって大変便利になった。何かもう日本語環境だと恩恵を受けられない事が多すぎるので、このまま英語環境で使い続けることにした。

[rails] Upgrading to Rails 4 を読んだ

数ヶ月前に電子書籍として販売されていた Upgrading to Rails 4github の alindeman/upgradingtorails4 としてオープンソースで公開されたので、git clone してからの kindlegen で mobi 化して読んだ。

rails4 で extract された多数の機能とそれらの gem の紹介や、rails4 で追加された新機能を rails3 に持っていく方法などが多数掲載されていて便利そうだった。バージョンアップエンジニアの皆さんは読んでおくと良いと思います。


2014/10/26 (日)

new 3DS の充電スタンドを間違えて買ってしまった

new 3DS LL の充電スタンドだと思って買ったのだけど、届いて使おうとしたらどうにも小さくて入らないな~と思って確認したら new 3DS のスタンドだった。辛い。

LL の充電スタンドはブラックのみということもあって、定価より高い値段が続きながら何処も品切れ状態。これ、new 3DS を 3 色にするんじゃなくて、2色ずつにすればよかったのになあ。


Newニンテンドー3DS LL充電台 ブラック
-
任天堂
¥1,800

Newニンテンドー3DS充電台 ホワイト
-
任天堂
¥1,197

ヤミ金ウシジマくん 劇場版2 を見た

ヤンキー編を中心にサイドストーリーを混ぜた内容になっていたけど、相変わらず全員が救われないラストでいい感じに暗い気持ちになる良い作りだった。これ2回見てやっと登場人物の関係と借金の損得を把握できた。


2015/10/26 (月)

Realforce91UDK-G を買った

2011 年に買った Realforce がだいぶヘタってきて、刻印も消えかけてきたので静音モデルとは異なる DIP スイッチ付きのモデルを買って併用することにした。こちらのモデルは ESC/半角・全角キー、Ctrl/Caps キーをハードウェアで入れ替えることができるのがべんり。

古い方は一度掃除をしてピカピカにしてから家で使う予定。


東プレ キーボード Realforce91UDK-G テンキーレス日本語配列カナなし USB 静電容量無接点方式 DIPスイッチ機能付 昇華印刷墨モデル ALL45g荷重 別色ASDWキー付属 ブラック NG02B0
-
東プレ(Topre Corporation)
¥14,680


2016/10/26 (水)

機動戦士ガンダムUC バンデシネ(16) を読んだ

OVA の虹の彼方にと同じストーリーでネオジオングがどーんと出てきて、シールドファンネルがビュンビュンという巻だった。開き絵のコマが多くて kindle で読むとお得だった。


機動戦士ガンダムUC バンデシネ(16) (角川コミックス・エース)
大森 倖三
KADOKAWA
¥574


2017/10/26 (木)

バックオフィスのマネージャ向けに人工知能は人間を超えるか読書会を開催した

毎月交代で開催している読書会の当番の月だったので、しばらく昔に読んで AI について一番わかりやすかった、松尾先生の人工知能は人間を超えるか、をお題にして、人工知能の研究の歴史や、何がブレイクスルーとなったのか、というあたりを解説しつつ、昨今の AI, AI 言われているものが何世代の AI に該当するのか、Google のやばいところはどこなのかというのを解説しながらおしゃべりしていた。

前半で、迷路を進むときに、あるマネージャを指名して、なぜ前へ進むのか、分岐で右に曲がると判断した理由はなんなのか、というのを掘り下げながら、それは幅優先探索ってやつですね、とか深さ優先探索だとそこでは右じゃなくてまっすぐ行きます、とかそういう話やハノイの塔でなぜこの円盤を選んで右におくのか、という話も交えながら、普段の暮らしで知らないうちにアルゴリズムというものを適用してる~みたいな話もしていた。

というのも、バックオフィスに代表されるような業務プロセス、というもののほとんどが「AI によって業務革新」というのは必要ないと考えている。まずは人々の判断の基準や選択肢が発生するポイントで、なぜ選ぶのか、これが出てきたときには何をするのか、という古典的な枝刈りできるような分岐を記述した上で、それらを最適化するだけで十分改善できるものが多いので、その辺につながると今すぐに生産性を高められるかなーと目論んでいたというのもある。

後半はニューラルネットとディープラーニングの解説で、15分でこれを伝えるのはしんどいぞ...という感じで押し切ってしまったのでやや不完全燃焼で終わってしまった。この辺、誰にでもわかるように説明できる程度にはもうちょい勉強しないとなあ。続く。


人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)
松尾 豊
KADOKAWA
¥491


2018/10/26 (金)

RubyConf.my 2018 Day 2

二日目は完全にお客さんモードで参加なので、朝から荷造りして返信しないといけないメールにひたすら返信したり、軽く仕事をしてから会場に移動。

ちょうど糸柳さんの発表があったのでそれを聞いてから、スポンサールームを往復しながらコーヒーで温まったり、発表聞いたりしつつ、電源はビル一階のスターバックスで補給しながらコード書いたり何かをしていた。最近、やることが微妙に増えてインターネットがつながるとすぐ会社の slack 見たり GHE にコメント書いたりして生産的な感じがあまりしないので、もっとメリハリ付けてアウトプットの生産性をあげないとなあ。

rubyconf.my は大規模カンファレンスどーん!という感じではなくて、その地域と周辺の国の人が集まってテクニカルトーク中心でややソフトトークありという内容だったのでちょうどいいバランスだなーと感じた。日本の人がまず外に行って Ruby の話をするというカンファレンスとしてはおススメです。

この日の 22:00 に東京に戻るフライトの予定だったので、カンファレンスが終わってからすぐにホテルに戻って荷物をピックアップしてから、Grab で KL central に移動して、空港直通の快速列車で移動した。夕方のクアラルンプールは、それはひどい渋滞でホテルから駅に行くだけで 90 分近くかかってしんどかった。

ついてないことに、さらに空港のターミナルを間違えてしまってせっかく早めについたのにターミナル移動で 1h 近く消費してしまって、その上ラウンジを間違えて右往左往するという最後の最後にかなりバタバタした感じになって疲れてしまった。それなりに調べて行ってもこれだもんなあ。

飛行機では 4 時間くらい寝ることができたので、疲れながらも家にはそれなりのコンディションで帰宅。


2019/10/26 (土)

LG 32UL750-W を買った

A9G でアイスボーンをプレイしてからというもの、HDR による発色が最高な感じになってそうじゃない環境でゲームをするというのが損した気分になり始めたので、デスクに置いてるゲーム用のディスプレイを HDR 対応している LG の 32 インチディスプレイに買い替えた。

ゲームをプレイしていないときは Windows マシンを表示しているんだけど、こちらもかなり奇麗になってブラウザの表示であっても最高になった。これ、もっと早くに買い替えておけばよかったな...。


LG モニター ディスプレイ 32UL750-W 31.5インチ/4K/DisplayHDR600/VA非光沢/USB Type-C、DP、HDMI×2/スピーカー/FreeSync/高さ調節
-
LG
¥68,660


2020/10/26 (月)

京都市京セラ美術館開館記念展「京都の美術250年の夢」の図録を読んだ

京セラ美術館にいく前には第一部だけ読んで行って、時間が間に合わなくて第二部と第三部は帰ってきてから復習として読んだ。この手の図録、展覧会が終わってからみるよりもいく前に見ていって知識を増やしてからの方がお得なので引き続き Amazon で販売して欲しい...

内容は当初の予定だった展覧会3回分全てを掲載している、と言うもので逆にこの内容をよく一回の展覧会に圧縮したなあと言うのを関心した。時間があればもう一回くらい行っておきたかったなあ。


京都市美術館 「第1部 江戸から明治へ:近代への飛躍」 (京都市京セラ美術館開館記念展「京都の美術250年の夢」)
京都市美術館
光村推古書院
¥2,530

京都市美術館「第2部 明治から昭和へ:京都画壇の隆盛」 (京都市京セラ美術館開館記念展「京都の美術250年の夢」)
京都市美術館
光村推古書院
¥2,530

京都市美術館「第3部 戦後から現代へ:未来への挑戦」 (京都市京セラ美術館開館記念展「京都の美術250年の夢」)
京都市美術館
光村推古書院
¥1,980

東京国立近代美術館に寄付した

今年も更新の時期が来たので、個人会員で寄付した。美術館自体にはほとんど行くことができなかったけど、そのうちいけるだろうって感じで待つしかない。


2021/10/26 (火)

Asakusa.rb 第633回

今回もいつも通り discord に集合して開催。

https://asakusarb.esa.io/posts/1061

仕事の何か、が残っていたので少しやりつつ、Ruby 3.1.0-preview1 に向けた残作業をちまちまとやっていた。今週は Oedo09 の準備などをしていたので、ヤジを入れてるうちにすぐ時間切れになってしまった。


2022/10/26 (水)

福岡出張3日目

最終日は昼過ぎの飛行機に乗るので、午前にオフィスに行ってから軽くあれこれ話した後に空港に移動。天神から地下鉄でシュッと行けるのが相変わらず便利すぎる。福岡空港、来るたびに便利になっていて今回は3階にあるラーメン横丁的な場所でつじ田の魚介豚骨を食べた。

行きもだったけど、帰りもほぼほぼ満席でビジネスマンだけじゃなくて観光できてるっぽい人も見かけたなあ。次は福岡Ruby会議に合わせてかな。楽しみ。

homebrew のバイナリをアップデート

Ventura をベータで使っているときは homebrew のバイナリも Monterey のものを使わざるを得なかったんだけど、Ventura がリリースされて homebrew のバイナリも Ventura 向けにアップデートされたので以下のコマンドで全部入れ替えた。

$ brew list --formula | xargs brew reinstall

ポイントは --formula オプションで、これをつけると単純にインストールしている formula の名前だけが列挙される。毎回これをやると、何かしらエラーが起きて再インストールできないことが多いんだけど、今回は何もエラーなく終わった。便利。


2023/10/26 (木)

ruby/ruby の pull-request をマージしたり閉じたりしていた

Ruby の canonical issue tracer は Redmine の https://bugs.ruby-lang.org/ を使っているけど、http://github.com/ruby/ruby でも PR は受け付けていて、必要に応じて Redmine で議論をしてマージ、PR だけでマージ、などふわっとした使い方をしている。

そんなふわっとした状況なので、「これマージしていいの?」「これもうコミットしなかったっけ?」など色々と荒れていたので400件弱の PR をすべて眺めてトリアージしていた。ほぼ一日かかって1割にあたる 40 件弱くらいをマージしたり、もうコミット済みだからとクローズした。

眺めていて思ったのは bugs との紐づけが甘くて、bugs ではもう結論がでて取り込まない、とか別の形で取り込むなどで進んだものが GitHub では放置ってのが結構あったので、その辺をもう少しトラッキングというかサポートできるといいんだろうなあ。うーん。

CalDigit TS4 を使い始めた

これまでメインの開発で使っている M1 Max のマシンは belkin の Pro Thunderbolt 4ドックを経由してディスプレイや優先LANを繋いで使っていたけど、Sonoma にアップグレードしてから断続的にディスプレイが認識しなくなってめちゃくちゃ困っていた。

ハードウェアの接続を見直してデバッグしていたところ、使用しているケーブルや外に繋いでいる機器とは関係なく、ふとしたタイミングでドックと Mac との間で、電源の供給自体が止まるという症状を発見したので、別途 Mac に純正の電源を繋いだところ症状がなくなった。

が、ドックは電源供給も含めてケーブルを減らすのが目的なはずなので、これでは使い物にならないと最近在庫が復活した CalDigit の TS4 ドックに切り替えてしまった。こっちは belkin のもので見られたような電源の供給停止ということはなく、快適に使えている。あと、ディスプレイの出力が TS ではなく DP と分離しているのも安定感に繋がってる気がする。


CalDigit TS4/ Thunderbolt Station 4-0.8m Thunderbolt 4ケーブル付き [TS4-JP-AMZ]
-
CalDigit
¥58,300