トップ «前の日(09-23) 最新 次の日(09-25)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/09/24 (火)

輪講

今日は経済環境学の輪講。何故か2項目もやることになってしまった。

フロッピーに入ってねえ

・・・折角PowerPointでプレゼン作っておいたのにフロッピーディスクに入ってないよ・・・。

うーん、持ち運んでいるVAIOノートには入ってるけど、どうしようかなこれ。フロッピードライブついてないんだよな。

パーツ売ります ver.2.0

パーツのいくつかが売約になったので更新。

大丈夫と思われる物
ハードディスク:Seagate 60G 5400rpm:8000円
CD-R/RWドライブ:IO-DATA CDRWAB40:6000円
壊れてる危険性のある物
CPU:Athlon 1100MHz:3000円
M/B:Asustek A7V:2000円

警察24時

うーん、海水浴場でカメラで女を撮るのは怒られる対象なのかな?これは刑罰の何違反なのさ?じゃあ、街角とかでテレビが撮影しているのはセーフという根拠は何?しかも、取り締まっているのが海の家の人間というのはおかしいような気がする。海水浴場ってのは海の家の持ち物なんですか?

次に暴走族。つーか、ガソリンスタンド。暴走族に給油してんじゃねーよ。条例で改造車両には給油できないようにしてもいいと思うのだが。


2004/09/24 (金)

ようやく

口内炎が治ったので、次の試験に向けて勉強開始。

Yahoo厨の傾向

tDiary各地に出没してる頭の悪い書き込みの傾向

  • 検索エンジンはもちろんYahoo
  • クライアントはWin98
  • 誰も見ないような遙か昔の日記に書き込み
  • IP逆引きすると教育委員会とか

対策はYahooからの来訪を全て遮断。マジでオススメ。


2005/09/24 (土)

国勢調査

母が国勢調査の調査員のアルバイトをすることになったのだけど、調査票を配るときの説明がなかなか面倒らしい。

最近流行の個人情報保護法を理由にして国勢調査を断ったり(根本的に国勢調査は個人情報保護法の対象外)する困ったちゃんもいるみたいでいちいち説明するのも大変な模様。ホントに個人情報保護法は名前だけが一人歩きしている法律だよね。

そういや、そろそろ長岡でも調査票が配られる時期だろうけど、来週からでも間に合うかなぁ。

関連情報

スパロボJプレイ中

今作からUCガンダムシリーズやゲッターと言った定番シリーズが一掃されて、フルメタルパニックやブレンパワードと言った平成アニメが中心のストーリー。GガンダムやコンバトラーVとボルテスVの超電磁コンビも何とか参戦してるけど、ストーリーへの絡め方が無茶ありすぎな印象。もうこの辺も一掃していいんじゃないかね。

実家に帰っているときはNDSでやろうと思っていたが、逆転裁判もろとも彼女に没収されたので、弟のGBSPを借りてプレイしている。マイクロの発売後だとSPの液晶が妙にちゃっちく感じる脳。

夕食

今日は彼女が実家に泊まりに来たので、イクラ丼とヒラメの刺身を食べる。大変おいしゅうございました。


2006/09/24 (日)

アジる

最近はDISるよりもアジるの方が流行っているそうで。それにしても、Disrespectといい、Agitationといい、普通に暮らしていたらまず聞かない用語だよなあ。

[XML]XML

XMLってとんがってる技術なんですかね。仕事でも使ってるけど、単なるデータ構造を記述するためにありとあらゆるBKを詰め込んだだけって感じがするんだよなあ。

こんな文書も出てきていることだし、位置的にはすでにJavaの位置じゃないかね。今から新たに検討するならYAMLとかの方が視覚的にわかりやすいと思うんだけど(どっちが良い悪いという話ではない)。

[Game]ゲームの話

そういえば、社会人になってからもゲームをやり続けてるわけなんですが、学生の頃には考えもしなかった、ゲームを1回クリアしたらすぐに売ってもいいかなあという気になってきてる。

というのも、学生の頃はゲームを1回クリア(攻略系は全くみないで素でクリア)した後に、攻略系のサイトを見てから1回クリア、攻略本が出てからもう1回クリアと、おおよそ3回はプレイしてたんだけど、社会人になってからはそうもいかず。

多くの楽しめているゲームは1回クリアするのに100時間前後くらいで、それほど面白く無くても飽きるまでに50時間前後の時間を費やすわけで、オレの場合は早くて18時、遅くても20時には帰宅してるんで、それから0時までプレイをすると1日4-6時間のプレイ。となると、1つの面白ゲームを消化するのに、休みを使っても2-3週間なわけで、ちょっと面白いゲームの発売が重なった時とかはまともに全部やってらんない。

というわけで、1つのゲームは1回クリアしたらその後に繰り返して満喫する時間がないので、クリアした瞬間のまだ価値が高いうちに買い取ってもらった方がいいかなあと思う今日この頃。そのうちやるかもなんて思ってるのは、ほとんどの場合がやらないんだよな。人間なんてそんなもん。

[livedoor][weather][spam]livedoor の お天気なんでもフォーラムがspamで凄いことに。

うちの日記でも利用させてもらっている libvedoor weather だけど、ふと調べたいことがあってサイトを眺めていたら、フォーラムのページがspamでびっしり。もう誰もメンテしてないのかな?

こういうのって、spamを放置しているという事実だけでもネガティブ効果があるから、管理する気が無いなら閉じちゃった方がいいんじゃないかなー。


2007/09/24 (月) 振替休日

[nicovideo][Travel][Life]セグウェイの動画

youtube におこうかと思ったけどニコニコ動画にした。セグウェイにはバランスモードってのがあるんだけど、坂道でそれが作動した状態でバランスを保つのがやたらとむずい。つか、こけたし。

きれいな動画を見たい人は http://www.tmf.jp/segway/ のプロモーション映像を見た方がいい。あー、森コース行きたい!


2008/09/24 (水)

[zsh][history] 履歴マニア

昨夜ふと zsh-history の内容を共有(またはサーバーに自動転送)できたら楽だなあとふと思った。以前に debian を吹っ飛ばした時に zsh-history もまとめて消えてしまったので、無意識に Ctrl+R を打ち込んだ時にでてこないのがしょんぼり。

こういう仕組みってすでにあったりするんだろうか。

追記

というわけで、Dropbox配下に .zsh-history を移動して、Mac と debian/lenny とで共有するようにしてみた。何かをタイプするたびに同期処理が走りまくるのが気になるといえば気になるけど、このまましばらく使ってみようと思う。

[firefox] Firefox 3.0.2

出てた。Windows では自動更新で更新できたけど、Macはできないみたいなので手動でアップデート。

リリースノートはこちら → http://mozilla.jp/firefox/3.0.2/releasenotes/

日本語、韓国語、中国語、インド語の文字を Flash オブジェクト上のテキスト欄に (IME を使って) 入力できない (bug 357670)

これやっと直るのかー。ようやく ust も Mac で見ることができるようになるな。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# まちゅ [そこでDropboxですよ!]


2009/09/24 (木)

品質管理学会の年会費の請求が来たの巻

8000円振り込み完了。

相変わらず更新するか30分くらい迷っていたけど、たまーにピンと来る論文があったりするのでとりあえず継続。


2010/09/24 (金)

[Life] 実家 三日目

DSC00300

今日は札幌に移動して妻の実家で一泊。途中、千歳のルタオでハイパースイーツタイムを楽しむなどしてきた。


2011/09/24 (土)

イタリア旅行 8日目

バチカン美術館

イタリア旅行最終日はバチカン市国の中にあるバチカン美術館に行ってきた。ここも妻が事前に朝一(9:00)を予約してくれたので、100mくらい続く行列の横をふつーに進んで待ち時間も無く入ることができた。

流石にここは世界有数の美術館ということもあって団体客が凄すぎて道が通れなくなったりとだいぶしんどかったけど、ちょっと駆け足で団体客を追い越してラオコーンやアテネの学堂を誰もいない状態で見ることが出来たのは良かったなー。

DSC03961

美術品や世界遺産のたぐいって指さされないと気がつかない事が多いんだけど、アテネの学堂も事前に書いてある場所を予習していかなかったら危うく通り過ぎてしまうところだった。アテネの学堂は Coders at Work プログラミングの技をめぐる探求 の表紙にもなっているのでみんな知っている絵だと思うけど、実際に近くで書かれている人物それぞれを細かく観察するとだいぶ楽しいのでみんなも見に行くと良いんじゃ無いかな。

バチカン美術館の最後はシスティーナ礼拝堂に寄ってミケランジェロの最後の審判と創世記を見てきた。ここだけは撮影禁止なので画像は無いけど、創世記のそれぞれの絵から繋がる物語と最後の審判の構図は数十分黙って見とれてしまうレベルだった。人生で一度は見に行くと良いよ。

DSC03991

この後は絵画館をめぐってキリストの変容を見てから、ポストオフィスでバチカンから自分の家に葉書を出して、何処かでよく見かける二重らせん階段に行ってきた。この階段は今は出口専用の階段となっているので、システィーナ礼拝堂からサンピエトロ寺院にショートカットするルートを通ってしまうとみることが出来なくなってしまうので注意。朝早かったからか、団体客はみんなショートカットコースに行くからかわからないけど、人気は少ないのでそれっぽい写真を撮りやすいんじゃないかな。

そんなこんなで今回の旅行で最後に回った美術館となったわけだけど、アテネの学堂はだいぶ良かったなあ。日本に戻ってもやる気が出てきた!

ローマ市内観光

DSC04079

バチカンの後は半日残っていたので、ヘロヘロの体を頑張って動かしてローマ市内をいけるところまで観光してきた。スペイン広場から歩いてトレビの泉、パンテオン、ナボーラ広場と移動して、最後にサンタンジェロ城から眺めるローマとバチカンの景色を見てきた。

この8日間、妻と2人でひたすら歩いた旅行だったけどホントに良かったなー。次は「スペインかフランスあたりに行こう!」と約束して今回の旅は終わったのあった。


2012/09/24 (月)

[rails] parallel_tests で parallel:prepare を必ず実行する術

とある Web アプリケーションのテストの総実行時間が5分を超えてきたので parallel_tests を導入してみた。この Web アプリケーションはいわゆるマスタデータがなく、都度 db:test:prepare を実行するのを前提にテストが作られている。

しかし、parallel_tests な環境だとそれぞれのプロセスが db:test:prepare を実行してくれないという困る状態だったので、以下のようなコードを Rakefile に書いて parallel:spec 実行時には問答無用で parallel:prepare を実行するようにした。

Rake::Task['paralell:spec'].enhance(['paralell:prepare'])

database_cleaner 使ってテスト毎にデータベースを保全するという方法もあったんだけど、Web アプリケーション以外のデータベースを操作して、そのトランザクション状態を検証するというコードも入っていたりするので、上の方法を採用してしまった。


2013/09/24 (火)

asakusa.rb 第230回

今日は7人と少なめな開催、旅行帰りでだいぶぽよっていたのでお菓子をデプロイだけして @idesaku メンバーと最近の雑談をしてから帰宅。ばたり。


2014/09/24 (水)

[ruby][rubyci] Amazon Linux 2014.09 にアップグレードした

rubyci の Amazon Linux のバージョンを 2014.09 にアップグレードした。2014.03 の時は /etc/yum.conf の releasever を latest にしておけば勝手に新しくなったような気がするけど、2014.09 は

releasever=2014.09

と明示しないと適用されなかった。単に時間の問題かもしれない。


2015/09/24 (木)

KAVALAN ウイスキー

IMG_20150915_195404.jpg

台湾で買った KAVALAN ウィスキーが日本のウイスキーにはない風味で大変美味しい。評価の部分にバニラの風味が~と書いてあって「そんなまさか~」と思って飲んでみたら本当にバニラの風味で見なおしてしまった。ついでに買ってみた山崎の LIMITED EDITION より好みかも。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# がちゃぴん [KAVALANってめっちゃ有名なウィスキーですよ。たしか。]

# hsbt [そうなんですよー。買って良かったです。]


2016/09/24 (土)

Euruko 2016 Day 2

二日目始まり始まり。この日のオープニングトークは Elixir 作者の Jose による Elixir の紹介。

プログラミング Elixir に書いてある通りのことを発表という内容だったけど、発表後の質問(Euruko では発表タイムを設けないで終わったら前にきて個別に質問してくれというスタイル)も3-40人に囲まれて記念撮影ややりとりをするという感じでみんな注目してるんだなあってのを改めて感じた。

Jose の次の二本目のトークは自分の出番で、去年の YAPC::Asia, 今年の RedDotRubyConf の内容をアレンジして内容を加筆したトークにした。Ruby はなんだかよくわからない感じで開発されてよくわからない感じでリリースされるのではなくて、ちゃんとこういう人たちがこう開発してるんだよってのを話したつもり。

発表後にまつもとさんからは発表ノートの Proofread を誰かに依頼した方がいいねということフィードバックをもらったので次回はだれかに頼もう...。この内容で数人から話しかけられるということがあったので、発表そのものは何かしら伝わったかな。頑張った。

この後は昨日と同様にスピーカーとスタッフランチに向かってから @indirect と @apotonick の発表を聞いたりロビーでおしゃべりなどして過ごしていた。

今回、 @indirect とは rubygems と bundler とそれらを ruby core にどうマージするかという話の具体的なプランをあれこれ話したり、 Rails 4 で json 1.x が依存関係に含まれていることに起因して Ruby 2.4 で使うことができないというやつを直した pull request を Rafael に説明してマージしてもらったりと Ruby 業務っぽいことはだいぶこなすことができたので Euruko に来てよかった。

最後はオーガナイザーとスタッフに拍手を送ってから次回開催のハンガリー、ブダペストのスタッフに伝統の銅鑼を渡してからクロージング。

Euruko の参加は初めてだったけど、ヨーロッパの各国からいろんなバックグラウンドをもったプログラマが集まるというだけでも楽しくて、カンファレンス後にご飯を食べに行ったら、日本、ブルガリア、カナダ、ポーランド、ロシアから来た人の組み合わせという感じであれこれ話すこともできたりするのでとてもオススメ。

最後はカンファレンスべニューの夜のライトアップ。 来年の Euruko は一度行ったことがあるブダペストだけど、また行くつもり。次回は今年よりも良い英語で発表するように頑張ろう。


2017/09/24 (日)

ruby-lang.org にスパムボムが来ていた

9/22 20:00 から 9/24 3:00 にかけて ruby-lang.org で動かしているメーリングリストの ruby-talk に毎秒1通かそれ以上の量の spam メールが送信され続けていて、内部の mailman プロセスが処理過多になっていてそれ以外のメールを正常に配信することができなくなっていた。

なんだこれー、というのに気が付いたのが 9/23 17:00 くらいだったのでそれから内部の spamassassin の設定を直したり、mailman/postfix のレイヤでなんかできないかなーとあれこれしていた。具体的には spamassassin の score ルールを見直したりしていたんだけど、うまく spam 判定されたとしても結局そのスコアは mailman での処理に使われる材料にしかならず、 mailman の処理が詰まってしまうというのは変わらなかったのでふて寝してしまった。

朝起きたら復活していたのでひと段落だったけど、メールサーバーでの受信前に GeoIP とかでたたき落とすとかしないとダメなんだろうなあ。なんか神アイデア閃いたら入れてみよう。

東京国立博物館のフランス人間国宝展とマジカルアジア展を見てきた

RubyKaigi からの Euruko でバタついているけど、年内も空いている週末がほとんどないということに気が付いたので、いけるうちに東博でやっている特別展を見てくることにした。

フランス人間国宝展は久しぶりの表慶館での開催の展示で、エルメス、ブルガリというようなハイパーブランドの展覧会と同じような雰囲気と工芸品の展示でとてもよかった。個人的に一押しなのは傘かな。

表慶館の後は本館に行って常設展示をぶらぶらっといつものコースで一周してきた。今は国宝の三日月宗近が展示されており、いわゆる刀剣乱舞のファンぽい層が行列を作っていた。常設展で行列誘導のガイドが出てくるのは珍しいので、驚いてしまった。

写真は日本画のコーナーにある下村観山の鵜図屏風、左隻が「おっ」となる構図でよかった。

最後に東洋館でやっているマジカルアジア展を眺めて、上野公園で140年ほど前に発見されたという藁人形の展示を最後に見て終わり。この藁人形、もはや現代アートっぽい雰囲気すら漂っていて大変よい。おすすめです。


2018/09/24 (月) 振替休日

iPhone XS Max を買った

大きいのはいいことということで XS Max を買った。256GB か 512GB か悩んだけど、今使っている iPhone X で 80GB/256GB という利用状況で次のモデルまで 256GB を超えることはないなあと思って 256GB にした。

最近の iPhone はよくできていて、新しい iPhone を起動すると古い iPhone でそれを検知して移行処理が始まるのでカメラで認証をかけてから iCloud からリストアして復元という感じで大体全部引っ越しできた。

  • 引っ越しできそうでできなかったもの: セキュリティがちゃんとしているアプリケーションの認証情報、おそらく端末ごとに発行しているトークンが無効化されるなどで再ログインや謎のエラーのループ、ちゃんと作ってるアプリケーションなら端末が変わったというようなメッセージが出て処理を促される。
  • 引っ越しできなさそうでできたもの: Apple Watch, 前にやったときは移行がめんどいなあという手続きを踏んだ記憶があったんだけど、今回は起動するだけで Apple Watch の移行ガイダンスが起動し他ので、内容にしたがってぽちぽちするだけで中に入れている suica も含めて全ていい感じに引っ越しできた。

あとはなんでこのデータ引き継げてるんだ?とか眺めながらアプリケーションを一通り起動して確認して、1password や facebook ログインを繰り返してはアプリケーションのセッションを復元などして終わり。一部、銀行などの専用の OTP コード発行アプリケーションは古い iPhone を片手にログインしては解除、再登録というのをやった。

今の所、うんともすんとも言わないレベルで XS Max で動かないアプリは torne mobile(再生できない)、eventbrite(レイアウト崩れて起動しない)、Microsoft Pix(撮影すると固まる)の三つくらい。どれも標準の iOS から hack してそうなやつだからしょうがない。早いところ対応してほしい。

XS Max の特徴、でかくて kindle が読みやすい、そして重い、というのが先行しているのでもう少し使ってみます。


2019/09/24 (火)

カフェのある美術館 を読んだ

知らない美術館を知ろうシリーズで美術館のカフェスペースに注目したカフェのある美術館の二冊を読んだ。

美味しい美術館に比べると美術館を並べてそこのカフェも紹介しますという旅行ガイドのような感じで、読みごたえはあまりなかった。新しい美術館もあまりなかったかなあ。


カフェのある美術館 素敵な時間をたのしむ
青い日記帳
世界文化社
¥1,760

カフェのある美術館 感動の余韻を味わう
青い日記帳
世界文化社
¥1,760


2020/09/24 (木)

四半期に一度の経営合宿 1日目

9月ももう終わるのだ...という感じで、今期の残り三ヵ月と来期に向けたいろいろを部長以上の役職者でディスカッション。夜はペパボのサービスを利用している店舗の中から美味しそうなものをいろいろ注文して食べるという会だった。

毎回、こういう風景でこういう話をしています、というのを slack に張り付けているのだけどオンライン開催だとそれっぽさがあまり伝えられなくて難しい。

Trackpoint Keyboard II を買った

無限にキーボードを買い続けている気がするけど、logicool のキーボードの接続がなんかいまいちということから、macOS の方は Realforce を付けてバシバシコードを書くようにしつつ、Win + Chrombook 用に lenovo の Trackpoint Keyboard II を買った。

https://www.lenovo.com/jp/ja/accessories-and-monitors/keyboards-and-mice/keyboards/KBD-BO-TrackPoint-KBD-Japanese/p/4Y40X49522

買ってから中国から発送されるというものらしく、発送自体はすぐだったのに到着が 3 週間後という感じだった。

使ってみると、タイプはだいぶしやすいし Trackpoint は相変わらず使いやすいのでだいぶいい感じな気がする。専用アダプタと BT とで、二つつなげるのはだいぶいいけど切り替えのスイッチが物理的にちょっと固いのでそれほど頻繁に切り替えて使うものって用途ではないかもなあ。


2021/09/24 (金)

DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT を買った

これこれ!というゲームが次々と発売するなか、プレイする時間だけがどうあがいても足りない...。というわけで DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT が発売したのでアップグレードの権利を利用して 1100 円で買った。お得。

データは事前に PS4 からアップグレードの処理をしておいたので、PS5 で起動した後にダウンロードするだけでデータ引継ぎは完了した。なんか最初はすべての建造物を作り直し、なのかな~と思ったけど近くまで行くとちゃんと復活したので良かった。しばらくプレイしてなくてダッシュやらジャンプやらの操作を忘れているのでリハビリで高速道路を移動していくつかの配送クエストをこなすというところで終わり。

PS5になって、ロードがめちゃくちゃ速くなってるのがいいね。


【PS5】DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
-
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥5,227

九条の大罪(3) を読んだ

発売していたので買って読んだ。面白いのは面白かったけど、敵対している弁護士との決着があんな感じでいいんだ...ってのはちょっと肩透かしだったかなあ。次巻以降に期待。


九条の大罪(3) (ビッグコミックス)
真鍋昌平
小学館
¥605


2022/09/24 (土)

John でデザートを食べてきた

近所に John という完全予約制のデザートのレストランがあって、妻と前から目をつけていたけどたまたまこの日にキャンセル枠っぽいものが空いてたので予約して行ってきた。

古民家、ではないけど民家を改装したレストランて感じで、5-6組限定で 90 分という枠で6皿デザートを食べるというスタイルの店だった。ちょっと隣が近すぎてしゃべっている内容が聞こえすぎるかなあというのは気になったけど、デザートはどれもおいしかったので満足。

何よりも近所なので歩いてすぐ帰ることができるというのがよかった。賃貸契約の何かで2年限定の店らしいので、また機会があれば行きたい。

Cyberpunk 2077 の Steam 版を買った

昨日のクエスト進行不能バグを何とかできないものか、と PC(Steam)版を買って mod のセーブデータエディタを使えば何とかなるかもと思いインストールしてあれこれデータを眺めてみたものの、個別のクエストのフラグをオンオフするのは難しい、ということが分かったので2キャラ目を作成して最初からやり直すことにした。とほほ。

PC は RTX 2070 Super でそれほど強いグラフィックボードではないので、サイバーパンクをどこまでプレイできるもんかなあというのも興味あったのでいろいろ細かくベンチをとっていったら、FullHD で 60fps ってのがギリギリって感じで 4K は無理!という結論だった。ハイスペックを要求されるというのは聞いていたけどここまでとはなあ。

PS5 は手に入れにくいものの、4K 60fps でプレイできるので、PC に高額のグラフィックボードを積んで電気をぶん回してやるよりは圧倒的に楽だと思う。


2023/09/24 (日)

ヘルシンキのホテルの朝食

前日にぐったりした状態でホテルに辿り着いたこともあって爆睡していたので、この日は相変わらずの朝食ガッツリコースにした。

このホテルはヘルシンキ駅の近くのやつで朝食付き、というとても雑なフィルターで選んだのだけど、朝食がかなり気合入っていてよかった。むしろ、これだけ種類があると食べきれない...というくらいだったので丁度いい。

ヘルシンキの町並み

ホテル、前日はとにかく部屋へ行くんだ、と必死だったけど、改めて思い出すと庭が石畳でトランクを運ぶのがめちゃくちゃ大変だった。この日は長袖のパーカーを切るとちょうどいいかな、くらいの気温でリトアニアよりも結構寒い。

この日はひたすら美術館めぐりをする予定だったので、軽装でぐんぐん歩いて最初の目的地へ。

日本でもよく見かけるマリメッコ、ディスプレイに展示している服がとてもおしゃれ。ただし、妻に聞いてみたらいずれの服も日本の通販で買えるらしい。

路上に無惨に置かれているキックボードたち。ヴィリニュスでもキックボードは自転車と同じくらいのメインの移動手段になっていて、そこでは Bolt が運営しているキックボードのみだったけど、ヘルシンキでは Bolt だけではなく複数の事業者が運営しているぽく雑にキックボードが置かれている。ここはとりあえず置き場の中に配置されていたけど、ぶらぶら歩いていると突然道端に乗り捨てられていたりとなかなか治安がない厳しいところもあった。大変そう。

シネブリュコフ美術館を見た

ヘルシンキの駅周辺から北にかけてのエリアから離れている位置に唯一位置するシネブリュコフ美術館から見始めることにした。まずはチケットを〜とチケット売り場に行ったら18ユーロで、「た、高い...」となってしまったけどしょうがない。

ここではレンブラントの絵があったりと、小さいながらも「お、この絵は」というものがあってよかった。とはいえ、30分くらいで見終えてしまったので、ミュージアムショップで本を買ってから次の美術館へ。

アモスレックスを見た

再び駅付近のショッピングエリアに移動して、次に見る予定のアモスレックスという私設美術館へ...行く予定がちょうどこの日は展示替えの期間で閉館中だった。しょうがないので裏庭にあるというおもしろエリアへ。

コンクリートのタイルで波をうつようなオブジェがあり、それぞれは足で登る事ができるというもので、調子に乗って上に登ってみたら意外と降りる方が大変で足が疲れてしまった。

キアズマを見た

アモスレックスはしょうがなく諦めたので、向かいにある現代美術館のキアズマに行った。

ここもチケットは20ユーロで、「お、おう...」となってしまったけどしょうがない。この先いくつも美術館に行くのでずっと20ユーロだととても辛い。ここで面白かったのはチケットというものはなくて、レシートを見せて入場する、という形式だった。シネブリュコフ美術館もシールを貼るだけだったので、チケットを印刷または配るということ自体が行われていないぽい。

キアズマ、ガチの大人向け、というかストレートなゲイやポルノアートの表現などがあったので、現代アート最前線がこういうノリなんだなーということがわかったのは収穫だった。

オーディを見てきた

キアズマの後ろには図書館のオーディがあるので、そのまま歩いて移動。

写真だといまいちわからないけど、オーディは曲線を中心とした設計になっていて、近くに行くとぐにゃぐにゃしているのがより一層際立つ。曲線の建物というと台湾にある台中国家歌劇院などを思い浮かべるけど、外壁自体が曲線なのはとても印象的だった。

中には誰でも入れるので、ぶらぶらと歩いてみると電源片手にパソコンで勉強する人から読書をする人などが多数だった。図書館と同時にカフェも併設されていて、自分が母国語で読める図書館がこんな感じなら一日でも入り浸るだろうなあと感心した。

国立博物館を見た

オーディのあとに北上して国立博物館へ。道路を挟んで向かいから渡ればいいだろ、とおもったらとても手を上げて渡るような道路ではなく、しかも北に行くにも南に行くにも工事中で進入禁止、とかなり厳しい立地だった...。

しょうがないので、オーディー方面に戻りまくってから道路の向かいに渡れる最短の場所で渡ってから再び北上して博物館へ。ここでも18ユーロ...とチケットを買ったあとで、後ろにいたシニアの団体が QR コードを見せてチケットを貰っているのを見て「あ、そういえば美術館入り放題のヘルシンキカードってやつがあったじゃん...」と思い出して脱力してしまった。

ヘルシンキカードは50ユーロ前後で、この日に行く予定の美術館にはほぼ全て入れるというやつで博物館の中で休憩しているときに買ったものの、すでに3つ行ったあとでめちゃくちゃ損した気分になってしまった。もうだめだ。

そんな損したオーラ満載の中で博物館を歩いていて見つけたムーミンの古い人形。他にもサウナの歴史であるとか、フィンランド、ヘルシンキの生い立ちなど色々あった気がするけどあまり覚えていない...。

HAM を見た

落ち込んでいてもしょうがないので気を取り直して、こうなったら行く予定になかったところも全部行くぞと更に予定を追加することにして、ヘルシンキアートミュージアム、略称HAMへ。

フィンランド語で書かれているので全く解説が分からなかったが、おそらく海洋プラスチックごみと何かを表したアートだと思う。現代アートは何かしら社会に影響を与えるテーマが選ばれるものなのだが、最近はプラスチックごみのなにか、が飽きるくらいには選ばれるのでちょっとワンパターンだな、って感じる。

ここではもう終了したヘルシンキビエンナーレ 2023 の作品や収蔵品を展示していた。もともとはオリンピックのために用意した建造物らしく、いわゆるコンクリートモダンな作りで面白かった。

ヘルシンキ、というかフィンランドはフィンランド語、スウェーデン語が公用語であり、英語は3つ目の選択肢なので、本を買うときによくよく中を見ないとフィンランド語の本を買うことになってしまいそうになり危なかった。HAMのショップでも店員の人が気を利かせて「英語じゃないけどいいの?」と聞いてくれたりして交換したりしていた。

アテネウム美術館を見た

HAM のあとは再び駅前まで戻ってきて、フィンランドの中世・近代絵画の美術館であるアテネウム美術館へ。

中世・近代と言っても割りと近代よりの展示をしていたのが特徴的だった。たまたまこの時期の企画展がそういう選択だったのだろう。

ルートがいまいち分からず、何度も同じ場所をぐるぐる歩いていたけど、最上階のホールの展示はとても良かった。アテネウム美術館の展示、他の美術館と異なって、印象派、現代アート、などで集めて分類するのではなくて、動物を表現したもの、〜を表現したもの、というカテゴリごとに年代をごちゃまぜにしていたのが印象的で面白いなと思った。

禅寺の枯山水っぽい何かを描き続ける機械。こういう砂の配置を見て枯山水っぽいもの、と感じるのは日本人的なんだろうなあ。

最後にショップに寄って本を買ったけど、アテネウムにかぎらずどこも書籍は30-45ユーロ、って感じで日本円で5000円超えてるな...となり本当に北欧は物価が高いなと実感していた。ほんと高い。

エスポー現代美術館へ

アテネウムまで見たところで色々買った本やら何やらが破滅したので一旦ホテルに戻って荷物をおいてから、ヘルシンキの隣街のタピオラにある現代美術館にいくことにした。ヘルシンキカードの元手を取らなくてはいけないというエネルギーだけで動いている。

ここでは最初にコレクターのアイテムを見てから常設展へという流れになっていて、日本のフィンランド展などでよく見かける陶器やガラス細工などがあったりして「見たことあるやつだ」となったのが良かった。ひたすら数をこなしていると見えるものもある。

とはいえ、フィンランド語の解説は相変わらず分からなかったりするので「これはこういうやつかな?」とイメージが中心になってしまうのはしょうがない。2Fはこの現代美術館ができてから毎年少しずつ買っているコレクションの展示になっていて、めちゃくちゃでかいホールをうまく活用していてよかった。

ミュージアムショップの書籍コーナーを眺めてみると、塩田千春もコレクションの一つに持っているらしく、展示されているときに来れると良かった...となった。書籍は相変わらず50ユーロなどだったのでスキップ。

ヘルシンキに地下鉄で移動

エスポー現代美術館を見た時点で16:00とかになっていて、だいたいの美術館がしまる18:00まであとわずか、という状態。急いで来た道を戻ってヘルシンキ中央市街へ。

タピオラの駅は現代アートに満ちていてよかった。ヘルシンキの鉄道、誰も切符を買ってなくて、買っているのは旅行者だけ、みたいな感じだったのが気になった。現地の人は定期でも買ってるのかなあ。

建築博物館へ

ヘルシンキ中央駅に戻ってからは南下して、建築博物館へ。

建築は展示できない、という難しさがあり、建築の模型やコンセプトがフィンランド語、たまに英語で解説されているもののシュッと見ているだけの自分には「うむ、わからん」という状態だった。ササッと眺めても、意味がわからない単語が出てくるとすぐ止まってしまうのだよなあ。

デザインミュージアムへ

続いて、この日最後の予定となる建築博物館の裏にあるデザインミュージアムへ。こっちはフィンランドデザインの歴史とその系譜を実際のものと一緒に展示されていたのでわかりやすかった。

2Fでは、フィンランドテキスタイル、地下では現代アーティストのデザインと視覚だけで理解できる物が多く良かった。

最後にミュージアムショップによって書籍をいくつか購入してから、ヘルシンキ中央駅に徒歩で戻ることにした。

レストラン Zetor で夕食

ホテルに戻る前に、せっかくだから外で夕食でも食べるかな、と駅前のショッピングモールのレストランエリアに行くものの、メキシコ料理、ラーメン、スシバーという感じでうーんとなったので Google マップで雑にフィンランド料理と検索して上位に出てきた Zetor という店に行ってみた。

Zetor はフィンランドの田舎料理をウリにしている店ぽく、日曜で空いているからかすぐに入ることができた。いくつか Zetor オススメ!とメニューに書いてあるやつを頼んで食べて満足。合計で50ユーロ、とかだったけど、夕食ならまあこんなものだろう。

ここまで来て流石にヘロヘロになったので、帰りにスーパーに寄って飲み物などを買って、ホテルに戻って就寝。お疲れ様でした。