どうやらたださんもつながらなくなってしまったみたい
このIRCサーバ、しんちゃんのトコロに間借りしたままだしなぁ。
なんだってー。
一応避難所はirc.momonga-linux.orgの#tdiaryということで。
彼女と3泊4日で旭山動物園へ。今日は旭川に移動するだけで、明日動物園に行く予定。その先はまったくの未定で道央をぶらぶらしてきます。
苫小牧までJRで移動して、仕事が終わった彼女と合流後に高速を使って一気に旭川へ。彼女は仕事で疲れていたみたいなので俺が運転した。
3時間程度で旭川に到着。ホテルが飲み屋街のど真ん中にあるので、かなり迷ってしまった。
朝起きたら、この前吹っ飛んだネジが転がっているのを見つけたので、さくっと修理。
いつもの症状が久しぶりに沸いてきたので、既にiTunes専用PCとなっているデスクトップマシンのOSを再インストールした。
というのも、このマシンは2年くらい使いっぱなしなんで、学生の時に入れていたアカデミックのVS.NetとかSQL Serverとか今となっては家では見たくもないようなアプリがごっそり入っているので、それらを一掃する意味で全て消去。ついでに昔に集めたいろんな論文のデータとかレポート関連も全部バックアップ送りにして普段のマシンからはおさらばした。
さーて、とりあえずセカンドPCという位置づけなんで、インストールするアプリはiTunes7だけにして、その他は必要に迫られた時だけインストールするようにしてみよ。
id:kyoun からもらった香港のお茶と、オレが東京で買ってきた東京ばな奈バームクーヘン、彼女が神戸で買ってきたミッシェルバッハのクッキーをひたすら食べるの巻。
どれも美味しかったけど、クッキーが大変おいしゅうございました。何か予約しないと買えないくらいの人気店らしい。オレはクッキーで一番美味しいのは家で焼き上がった直後の奴だと思っているんだけど、このミッシェルバッハのクッキーはその焼いた直後の味がした。
つーか、これだけがつがつ食べてると脂肪率もそりゃ増える罠…。
今日は
という秋のラインナップ。特にサンマがうまい、65円でこの味はまさしく神。
何となく appflash を起動したら出ていたのでアップデートしておいた。詳しい内容はAbout the security content of Mac OS X v10.5.5 and Security Update 2008-006みたいだけど、後で読む。
昨日変換した hiki の cvs リポジトリだけど
という部分を何とかせいと hiki-dev でツッコミが入ったので以下のようにコマンドを変更してダンプファイルを作り直してみた。
cvs2svn --trunk=hiki/trunk --branches=hiki/branches --tags=hiki/tags --dumpfile=svndump --encoding=euc-jp hiki
後はもう一度 sf.jp にアップロードして、中の人に replace 依頼。とほほ。
北海道は木曜入荷かと思っていたら、たまたま入った本屋で売ってたので購入。
NHK 世界遺産100 No.16 夢幻の迷宮都市 フェズ旧市街 チェニス旧市街 隔週刊 DVD+マガジン 小学館
小学館
¥1,561
発表スライドを username.github.com に置くのが流行っているらしいので置いてみた。
まだ三つしかないけど、まあのんびりと。
この前申し込んださくらVPSから住所確認のはがきが届いたので、確認コードなるものを入力するなどした。
海外のVPSのテキトーな感じになれているとこういうフローに違和感を感じるのだけど、さくらだけの手続きなんだろうか。
日暮里からスカイアクセスに乗って成田空港へ。今回はエミレーツ航空を使ってドバイで乗り換えてのヴェネツィア行き。
11時間のフライトで夕食と食べてからパイレーツオブカリビアンの最新作を見てからちょっとだけ仮眠を取って朝食を食べるなど。あと機内がだいぶ寒いので長袖を用意していって正解だった。今度使う予定がある人は必ず長袖を持って行った方がいいよ。
ドバイではトランジットの待ち時間が5時間だったので、空港にあるドバイインターナショナルホテルで部屋をとって仮眠することにした。ここは空港バス降り場にホテルマンが迎えに来てくれて、荷物チェックで専用のゲートに通してくれたのでこれだけでも部屋を取ったかいがあったなー。
ホテルで2時間ほど仮眠を取ってからイタリアのヴェネツィアへ。
自分が人生でやらないと行けない仕事の一つに入れている継続的デリバリという考えた方や実際にやるときに知っておくとちょっとだけお得な情報などを「Ruby の世界の継続的デリバリ」というタイトルで発表してきました。
スライドはほとんど背景画像集ですが、中の話を聞きたい人は今後のイベントか何かで絡んでください。
今回のセッション個別の感想や出来事については写真と一緒に日記に書くつもりなので後で。
3日目はだいぶヘロヘロになってきたので、発表を終えてからは充電部屋でぽよんとしていた。午後に try(:english) に参加してから何とか復活して、kei_s の spree の話を聞きに行ったり、kakutani, apotonick の DCI の話を聞きに行ったり。spree はせっかくなので使ってみて shop.sqale.jp を作ってみようと思います。好評だったTシャツやステッカーを販売して儲けるんやー。
あとミハウの発表が良かった。プログラマもスポーツ選手のように毎日メニューを作って練習しようという話なんだけど、ちゃんと進め方や慣れてきたらどうするかという話もしていて、とても参考になった。
札幌Ruby会議の日程終了後は asakusa.rb っぽい人で札幌ビール園に行ってジンギスカンを食べてきた。ここではアーロン、えびちゃん、Eric, Telence, Linda というゲストを迎えて発表の感想や今後こういうことをやりたいねーという話をしたり。幹事業でばたばたしてたけど、参加した人はみんな楽しかったようで良かった。
札幌Ruby会議は「We Code」というテーマでコードを書く時の話やコードを書くことの楽しさを伝えるという発表が多くて、コードを書くと言うことから若干遠ざかり気味だったのでちょうど良い刺激になった。運営チーム、海外から参加した人、発表した人皆さんお疲れ様でした。この先も札幌で何かあれば定期的に帰って、コードの話をしたいなあと思うのでよろしくお願いします。
チェコから移動始まり始まり。
朝の8時半の列車に乗ってチェコからオーストリアへ移動。だいたい4時間くらい。列車の中では録画していた TED をひたすら見てた。
オーストリアに到着したらホテル(と言ってもアパルタメント)に地下鉄で移動。オーストリアもチェコと同じようなぺらぺらの切符で、乗るときに時刻を打刻するだけ。キセル乗車とかはこの時刻で判断するっぽい。
ホテルに荷物を置いたら早速ウィーン観光開始、まず観光案内所で買えるという公共交通機関3日無料+美術館・博物館の割引特典があるというウィーンカードを€19で購入してから、トラムに乗ってベルヴェデーレ宮殿へ。
ここの上宮・下宮ではクリムトの接吻などを見てきた。あとあまりプッシュされてなかったけど「サン・ベルナール峠を越えるナポレオン・ボナパルト」の5枚のうちの1枚を見れたのも良かったなあ。
ベルヴェデーレの後はまたトラムに乗って中心街へ移動。一休み的にカフェでケーキと珈琲を飲んでからホテルに帰還。明日に続く。
今週はもう RubyKaigi ウィークということで、一日目は RubyKaigi のために来日した海外ゲストをセルリアンに呼んで会社紹介をしたり、#asakusarb meetup の拡大版で PreParty を開催したりしていた。
台湾 Rubyists の見学会は @igaiga555 の引率で LINE さんや DeNA さん、spicelife さん、クラウドワークスさん、GMOペパボと渋谷周辺の会社をぶらっと歩いて、どんなことをやっているのか、というのを30-60min くらいおしゃべりするというのをやっていた。
この後はそのまま #asakusarb の PreParty という流れ。
zzak が相変わらずな感じでアレコレしていたり。
まつもとさんが「まつもと」というお酒を振る舞ったりしていた。
だいぶ、RubyKaigi っぽくなってきた。
リンクは掲載しないけど、Qiita でこれは違うんでは?という内容を見かけたので、GM で検証した内容を記載する。
上記のように、homebrew のデフォルト設定を使う分には何も問題ない。しかし /usr/local が何かしらの事故で無くなった場合死ぬんじゃね?という疑念があったので twitter でつぶやいたら @watson1978 さんが検証してくれた。
https://twitter.com/watson1978/status/643806139285553152
上記のように、復旧は kernel パラメータを変更しないと不可能なようなので、Yosemite のアップグレード時間を短縮するための hack でやっていたような /usr/local を退避して~というのを何も考えずにやると大いに事故る確率が高いという結果となった。(おそらく空の /usr/local が作成されるのだろうけど、これを消してしまうと退避した local を復旧する手段が途端に面倒になる)
こちらからは以上です。
www.hsbt.org を xenial に移設した時に let's encrypt の更新用のスクリプトもそのまま持ってきて放置していたのだけど、最近は certbot というプログラムに置き換わっていたので入れ替えておいた。
xenial では "letsencrypt" というパッケージで apt からすぐにインストールできるのでシュッとインストールしてから cron で回しているコマンドを
@monthly letsencrypt renew && systemctl reload nginx
って感じに置き換えて終わり。コマンドにオプションも少なくなった。ubuntu 以外だと certbot というコマンド名らしいけど、コマンドラインのオプションは大体全部同じなので使いやすくなっていいな。
うちのマンションの台所の水道蛇口は TAKAGI というメーカーのものでビルトインの浄水機能が備わっている。この浄水機能は定期交換が必要なカートリッジタイプでマンション購入時に定期交換用のカートリッジの契約をするかどうか、という話があったものの、我が家はもう浄水器を持っているので契約はしないことにした。
最近、少しずつ家の古いものや設備を整えているやつも浄水器まで手を出せるようになったので、TAKAGI の浄水機能は使わずに持っている浄水器を取り付けることにした。これ、最初は水道工事の業者に施工をお願いするつもりだったんだけど、TAKAGI は部品を一般には卸していないらしく、業者も TAKAGI の蛇口については施工できない、とか施工できる範囲から分岐して台所に穴をあけるというようなことしかできないということで結構困った感じになっていた。
しょうがないから、穴をあけるかーと思っていたところに、TAKAGI が食洗器向けの分岐水栓を販売しており、さらに分岐水栓の先は独自の規格ではなく一般的な水道部品で浄水器まで接続できることがわかったので、規格を全部そろえたうえで部品を楽天で注文、施工は自分でやることにした。
まずは上のような TAKAGI の水道蛇口があるので、元栓を閉めたのちに分岐水栓に記載されている通りの手順で六角レンチを使って分解する。
中身はこういう感じ。パーツは結構細かいものがあるので台所のシンクに落ちないように、事前にタオルなどを引いたうえで全部分解、分岐水栓を付けてから元に戻す、というような作業を進める。実際にやってみると意外とあっさり終わった気がする。
最終的には写真のように、今まで通りの水道蛇口は使える状態に加えて分岐水栓から水も出せて、なおかつ浄水器に接続して使うことができる、という状態になった。めでたしめでたし。
今回の件で台所の水道周りについてはちょっとクワシクなったので、TAKAGI 製の蛇口をもっていて、分岐水栓をつけたいという人がいたら呼んでください。
とりあえずはラスボス、ということになってるのを倒して一つ目のエンディングを見たところ。もうネタバレ隠すような状態でもないので書いてしまうと、ドラクエ11はクリア後から本番という感じなので、イベント回収とかしつつ邪神討伐頑張っている。
シナリオだけど、世界をまずは一周して、イベント発生後にもう一周して、クリア後にもう一周という感じで同じ地図を使いながらもストーリーを良い感じに回しているのはよかったかなあ。半額で買ってこのボリュームはかなりお得だったと思う。あと、音楽がかなり懐古ゲーマー心をくすぐる感じの選曲になっていて、個人的には大変良いんだけど、初めてプレイした人はどう感じるのかなあ。
とっとと邪神を倒してからスパイダーマンに移動したいと思う。
モーニングにたまに掲載されていて、東京の街をぶらぶらと歩いて食べ歩きをするという漫画の MOGUMOGU 食べ歩きくまを読んだ。これ、モーニングで読んでいた時は面白い漫画だけど名前がわからない...という状態だったので作者の人の名前も含めて知れたのは良かった。
話の間に挿入されている表紙におまけのように後日談もあってお得な感じだった。もうすぐ二巻が出るので楽しみ。
Apple DTK こと ARM 版の Mac mini + Big Sur Beta で Ruby をビルドして chkbuild で回し始めることができるようになった。
http://rubyci.s3.amazonaws.com/osx1100arm/ruby-master/log/20200917T014513Z.fail.html.gz
盛大にテストが落ちてるので、ここからボチボチと対応していく必要があるなあ。Big Sur と言うか Catalina 以降で cron を回す時にいくつかはまった。
/usr/local/bin
が PATH として渡ってない後者は今まで CI 用のマシンは Macports を使って、/opt/local/bin
を明示的に渡していたので気がつかなかっただけで、macOS ではずっとそう言うものかもしれない。
ひとまずこれをベースに rubygems 周りをドカドカ直していこう。
勤務先が所属しているグループ横断でエンジニアが集まってカンファレンスが開催されたのでパネリストのモデレータとしてクラウドネイティブというテーマでいろいろ話してきた。
https://developers.gmo.jp/developersday/
モデレータをやるのは初めてだったけど、事前に質問とそれに対する答えを集めてからそれっぽく話をふったりしていて過ごしたけど、パネルディスカッションだからこそ話せるようなことを引き出せたかどうかはちょっとわからなかったので、開催アンケートの結果待ち。
カンファレンスはオンライン視聴のイベントになったんだけど、サイトも RubyKaigi takeout のように内製かつ、動画、チャット、講演詳細、スケジュールが一体になっていて本当にすごいなと感心した。会員登録または参加費用を請求したうえで動画を配信するということがもっと気軽にできればあちこちで同じものを作らなくてもいいのにね...。
前回のストーリーの続き。ただボコボコにするだけじゃなくて、微妙に登場キャラにも特徴をもたせたり、作画もうまくなってきているので、ウシジマくん外伝の冠を外してもいいんじゃないかなって気もしてきた。
愛用しているブリヂストンの自転車にリコールかもというパーツとか、定期的にここを点検というようなハガキが2通きていたので近所にあるサイクルショップアサヒに「よくわからないので全部点検してください〜」と持ち込み点検してもらった。
結局、いずれのハガキも対象となるような製品じゃなくて、アサヒの店員さんの方で気になるところは見ておきました、という流れで終わり。買ってから初めての点検って感じだったけど何もなくてよかった。
点検を待ってる最中に、明らかに違法っぽい全自動で走る電動自転車のパンク修理持ち込みが来て店員も大変だなあとか考えたりした。移動中も歩道を爆走する全自動電動自転車とかいて、本当に危ないので警察は真面目に取り締まってほしい。
RubyKaigi の感想をふむふむ読んでいるけど、その場限りで読んで終わりじゃなくて RubyKaigi にくるような人のブログを継続的に読みたいなあと思い、はてなブックマークの rss 機能を使って OPML を生成するスクリプトを書いてみた。
https://github.com/hsbt/hsbt/blob/master/sandbox/rubykaigi-opml.rb
実際に取り込んでみると 60 くらいしかなくて、あれこんだけ?とはなったけど、やりたいことはできたのでよかった。note は feed discovery でうまくとってこれなかったので、その辺が影響起きてそう。
高島屋の催し物として柚木沙弥郎の展覧会が開催されていて、同時に日本全国の民藝品を扱う店が出店するという民藝展が併催されていたので見てきた。
ちょうど湯町窯のエッグベーカーの一つが割れてしまって、もう一つ買おうと思っていたところだった。目当てだったエッグベーカーは以前に買ったときとはサイズが変わっているけど、十分な大きさの物があったので買うことができたので良かった。あとは妻が料理皿をいくつか欲しいと選んできたのでそれも購入。
展覧会の方は、特に交流とかは無いと思うけど、デザインが北欧ぽくて面白かった。妻にこの話をしたら、ぜんぜん違うと言われてしまったので「えー」とはなってしまった。どうみてもフィンレイソンに似てると思うけどなあ。
高島屋のあとはちょうどアーティゾンのカフェの開店時間だったので、予約なしのダメ元で言ってみたら席をゲットすることができたのでランチセットを食べた。
パスタとメインの2つを食べたい、とは思ったもののどう考えても入らないのでメインのみにしてしまった。とても美味しくて満足。最近、この手の料理で量を食べることができないので、機会に対してもったいなく感じる時がある。
ランチのあとはアーティゾンで開催している山口晃の企画展を見てきた。入り口にある展示、というかインスタレーションが「なんだこれ」となるような体験でびっくりしてしまった。
山口晃は思想的に自分とだいぶ似ていて、作品も好きな物が多いということもあって、今回の展示は全部楽しめることができて大満足。こぼれ話っぽい漫画の解説や印象派や雪舟の絵を見て考えたこと、などを読んでいるだけで面白いし、最後まで買おうか悩んでいたパラリンピックのポスターの原寸大展示や依頼から制作までのあれこれなど、なるほどね、ってなるものをたくさん得ることができた。
アーティゾンから高島屋に戻って、軽く買い物をしてから三越に移動。
三越では、日本伝統工芸展という展示をやっていて、ここでは知っている作家や、器をよく買っている因州中井窯の主人が出品した作品などがあったのでなるほどね、と眺めたりしていた。
個人的にヒットだったのは、松ぼっくりと名付けたこの作品。他にも面白いものはたくさんあったけど、とにかく量が多くて圧倒されてしまった。個人的に面白かったのは、陶芸作品の数が段違いに多くて、これは裾野の広さからくるものなのかなあとか考えていた。
あちこち回ってだいぶ疲れたので、この日はここまで見てから帰宅。お疲れ様でした。
この日はコープの食品を受け取るために家にいなくてはならず、活動のスタートが11時くらいになってしまった。そんな漢字なので、遠出したいなあ、でも三連休で11時以降は混んでそうだなあ、うーんうーん、となって結局東京駅付近に行くことにした。
出光美術館、建物が近々取り壊しになるらしく、所蔵品の展示は今の期間が最後ということで若冲や酒井抱一の作品を見に行ってきた。いやー、期待以上の作品群で大満足。来年以降に何処かに委託して展示が継続されればいいけどどうなるかなあ。
出光美術館の後は丸の内地下街の一角にあった SUAGE というスープカレーで昼食。この店、狸小路あたりだとめちゃくちゃ行列ができる店なんだけど、この日の開店後ちょっとだとほぼ並ばずに入ることができて大変良かった。久しぶりにスープカレー、って感じのスープカレーを食べることができて満足。
お腹がいっぱいになった後は久しぶりに銀座に行くかねと、GINZA SIX で中央展示しているヤノベケンジの作品を眺めながら蔦屋書店のアートブックエリアを一周してきた。
この展示、下からは見ることができないようにショップでブロックしていたけど、何もしないでいると人が集まってしまうから、とかなんだろうか。なんかいまいちな取り組みに見えた。
GINZA SIX の後は向かいにあるユニクロでいくつか服を眺めてから駐車場に戻って帰宅。銀座のユニクロ、日本人が10%いるか?というくらい海外客だらけでなんか凄かったなあ。
# おが [PowerMac G5 に 10.5.5 のアップデートを適用したら Safari が動かなくなっちゃいました… o..]
# おが [すみませんでした。 Glims 1.0b8 を外したら動きました…(^^;]
# かずひこ [面倒なことをお願いしてしまってごめんなさい。 本当に助かっています。ありがとうございます。m(_ _)m]