Apple DTK こと ARM 版の Mac mini + Big Sur Beta で Ruby をビルドして chkbuild で回し始めることができるようになった。
http://rubyci.s3.amazonaws.com/osx1100arm/ruby-master/log/20200917T014513Z.fail.html.gz
盛大にテストが落ちてるので、ここからボチボチと対応していく必要があるなあ。Big Sur と言うか Catalina 以降で cron を回す時にいくつかはまった。
/usr/local/bin
が PATH として渡ってない後者は今まで CI 用のマシンは Macports を使って、/opt/local/bin
を明示的に渡していたので気がつかなかっただけで、macOS ではずっとそう言うものかもしれない。
ひとまずこれをベースに rubygems 周りをドカドカ直していこう。