トップ «前の日(04-24) 最新 次の日(04-26)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/04/25 (木)

契約書

とあることから契約書(甲は乙をうんぬん)を作成しているんだけど、こういいうのって難しいね。

FFXI

結局ベータバージョンを手に入れてもほとんどプレイしてないまま、明日にはテストが終了してしまう。無念。


2003/04/25 (金)

連休の予定

研究室のゼミは月曜と火曜だけなのでGWは実質4月29日から5月5日までとなる。

うーむ、彼女に会いに北海道に帰るべきか…。

追記:とは書いたものの彼女の予定の調整がつかず断念。

連休の予定(2)

アパートに引きこもってゼミ資料作成とゲームやってます…。

[Game] 疾走、ヤンキー魂。

バカ杉。月一回ゲームマスターが警察官を操作して取締りを行うってのは楽しそう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# sohei [じゃあ東京にレッツゴー♪こっちの生活はなかなか快適ですよ☆(^^)]


2005/04/25 (月)

tb-send.rbがエラー

MM/Memo用に空のページを作成しようとすると

undefined method `subtitle' for nil:NilClass (NoMethodError)

(plugin/tb-send.rb):75:in `tb_send_trackback'
(plugin/tb-send.rb):58:in `instance_eval'
(plugin/tb-send.rb):57:in `call'

こんなエラーが出る。中身を見るのは後で。

尼崎市列車事故

運転士はオレと同じ23歳ですか…。

ATMでキャッシュカードを拾った。

郵便貯金のキャッシュカードが無造作に大学構内のATMの上に置き忘れられていた。誰も学生課に届けないのが終わっている。

速やかに学生課の忘れ物係にカードを届けたけど、拾ったカードとはいえ、他人のキャッシュカードを持ち歩くのは気分がよくない。

今日のTA

Java実習4回目。コンソール入力と四則演算を用いたプログラムの作成。

適当に二つの数字A,Bを入力させて、AからBまでの和を求める問題とかとかを作成してもらう。

DAAAAAAAA

ハードディスクがクラッシュ。データ用のドライブだったので、音楽ファイルやらゲームのデモ等々20GB近くがお亡くなりになる。

何とか、100/120GBは今もアクセスできるので

  • メインドライブをSerialATAに入れ替え
  • 今のメインドライブを新しいデータドライブに流用
  • クラッシュしたドライブのデータを移動

という感じでGWに作業しようかな。

桜の画像更新

今日は晴天だったので画像を大量に追加しました。長岡技科大の桜 in 2005からどうぞ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# たっけ@経験者 [クラッシュしたドライブは時間が経つと全くアクセスできなくなることがあるのですぐにデータを移したほうがいいですぞ]


2006/04/25 (火)

[Work]初任給もらった。

うーむ、色々と感慨深いものがあるねぇ。思っていたよりも多くて、ちょっとだけハイテンション。夕食も普段より数百円だけ高いものを食べて満足満足。

[Bookmark]ブックマークが吹っ飛んでもどうにかなるものだ

バックアップの対象はなんですか?という問いに対してブックマーク(お気に入り)を上げる人が多いと思うんだけど、お気に入りって吹っ飛んでも結構どうにかなるものだなあと感じる今日この頃。

というのも、ネット巡回していて「おや?」と思った記事についてはMM/Memo経由で自分のtDiaryに随時埋め込んでいるので、後から参照しようと思ったときは自前で動かしているHyperEstraierの全文検索を使って探すだけ。他にも、はてなブックマークとかその辺で検索すればたいていのものは見つけることができるので無問題。

あと、普段からの巡回サイトはPlagger+RSSリーダーを使えばほぼ完結しているし。しいて言えばブックマークツールバーに登録している内容くらいか。それでもGmail,RSSリーダー,MM/Memo,自分の日記へのリンクとbookmarkletしかないや。こうやって思い返してみると自分ってほとんどブックマークは使っていないのであった。ブックマークじゃないといかん!みたいなことって何だろ。

[RSS]ここ最近のRSSリーダーの記録

ぬーん、色々併用しているけどどれも一長一短で困り者。

Plagger

厳密にはリーダーというわけではないけどとりあえず。結局、WindowsのActivePerlで構築したものののHOMEディレクトリを設定しているときの挙動が不安定なまま回復しないので、vmwareにdebian sargeを入れてPlaggerそのものをインストールしなおした。

エアエッジ環境だとPublish::Gmailの動作途中でtimeoutが発生するのがしばしばなのが困りもの。

FreshReader

一晩たって朝に未読を消化しようとすると数百件たまっていることはざらで、エアエッジ環境だと表示処理が25秒でtimeoutしてしまう。未読を消化するためだけにフォルダを何回もクリックするのはダル杉。

livedoor Reader

なんだかよくわからないけど、feedが全部吹っ飛んで2-3個しか表示されなくなった。これはもともと新着だけ表示する仕様なのかな?

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# しばた [うは、そんなオプションがあったのか…。ありがとうございます。]


2007/04/25 (水)

[Twitter][Plagger]1日のTwitterをまとめてMixi日記になげるレシピ

昨日、「Twitter のステータスをサイドバーに表示するようにようにしたら日記に書くべき内容が一気に減ったような気がする。」と書いたばかりだけど、 一日の Twitter の内容を Plagger::Plugin::Filter::AssembleEntries 使ってまとめてから、 Publish::MT すればまんま日記になるなあ。

ということを、朝考えていたのだけど、それってまんま「俺はセンチメンタルカンガルー」ではないのか、ということに今頃気がついた。

ビリーズブートキャンプ

何か会社のオレの席の周辺で空前の「ビリーズブートキャンプ」ブームなんだけど、これってそんなに流行ってんのか?

とりあえず、ショップジャパンのサイトでムービーを見た限り、深夜のショッピング番組特有のシュールっぷり*1が満載で楽しかった。

*1 オレンジグローとかあの辺

逆転裁判4 を再開

一度クリアしたけど、さすがにこれだけでおしまいはもったいないので、もう1週することにした。なんつーか、逆転裁判とかレイトン教授みたいな推理物のゲームで5000円弱ってのは最近微妙に感じてきたよ。1回クリアした後のプレイしないっぷりと来たらRPGの比じゃねーからなあ。


2008/04/25 (金)

[Work]転機

ふむ、連休明けに何か起きそうな予感。確定してから公表で。


2009/04/25 (土)

[VPS] VPS お試し中(3)

前回の続き。

とりあえず、autoconf は 2.60 以上じゃないとダメみたいなので autoconf-2.60 から野良 RPM 作成の開始。

wget http://ftp.gnu.org/gnu/autoconf/autoconf-2.63.tar.gz
tar xzf autoconf-2.63.tar.gz
cd autoconf-2.63
./configure --prefix=/usr
make
checkinstall --fstrans=no

これで /usr/src 配下に RPM パッケージが作成されるので、rpm -Uvh でインストール。

この後で svn から取ってきた ruby1.9 も同様にコンパイルしようと思ったんだけど、svn の ruby1.9 は ruby がないとコンパイルできないという今頃知った事実にずっこけたので、svn ではなく tar.gz から RPM 作成をしてみる。手順は「31536000: CentOS Ruby1.9インストールメモ」のまんまなので省略。

ここまできて ruby -v で 1.9 がインストールされたのは確認できたんだけど、gem を実行してみると

/usr/bin/gem:9:in `require': no such file to load -- rubygems/gem_runner (LoadError)
        from /usr/bin/gem:9:in `<main>'

というエラー。gem_runner が無いわけないだろーと /usr/lib/ruby 配下を見てみたら、ほんとに無い。えー。

パッケージの作り方が悪いのかなあ。もう、野良 make install で良いような気がしてきた。

[prodprog-junkudo] プロダクティブプログラマのトークセッションに行って来た。

SANY0025

Flickr のセットはこちら→ プロダクティブプログラマトークセッション

トークセッションの感想の書き方がイマイチわからんので、「むっ!」と思ったフレーズに対してコメントを書く感じで感想を書いてみる。

原著と厚さは変わらないのに版が小さくなっている

これは小さい鞄を使っているオレにとっても助かる。日本の印刷技術はすごい。

1部と2部とで内容ががらりと変わる、2部を眺めてみると「よく勉強している」というのがわかる

まだ全部読んでないけど、確かに1部ははてブでよくあるような「生産性を上げるための○○のテクニック」という感じの小技を紹介しているのに対して、2部はソフトウェアを開発する上での心構え、考え方を紹介している。

個人的な好みはあるかもしれないけど、個人的にはふつーのプログラマが次ぎの一歩に行くための材料として、1部の内容もそんなに悪くないと思う。というかむしろ好き。

オライリーの表紙は動物が定番だけど ~ Hacks シリーズは道具

Binary Hacks は白黒ということから囲碁、Debug Hacks は蚊取り(debug)。

本の多くは盗む系の技が多い、数年前の自分に読めと言いたい

find とか grep みたいな達人と呼ばれる人にはいわゆる"当たり前"レベルのツールの使い方というのは、仕事では教えてもらえないことが多い。そのような技を広く学ぶには最適な本と思う。

角谷さんもコメントしてたけど、就職してからソフトウェア開発を始めた 2-3 年目の人にためになる内容が多いのでオススメ。読むときも暗記ではなく理解形式で読むとさらに良いと思う。

帰る

オレの質問に対する島田さんの回答なんだけど、確かにその通り。

日本の雇用形態の多くはたくさん残業しても報酬はそれほど増えない形態が多い。むしろ、人生のスパンではマイナスの方が多いだろう。そんな中で生産性を上げて何をするかというと、早く帰って自分のために時間を使うのが一番とオレも思う。

ついでに言うと残業というのは、目標達成のために本当にどうしようも無くなった時の最後の手段というのをもっと心がけるべきだ。労働力の投入をする前に、計画の見直し、スコープの調整、やり方の変更等、もっとやるべきことがあるだろう。

懇親会

SANY0031

イベントが終わった後で相変わらずの店で懇親会。

ここでは福島から遠征してきた xibber さんと 1.9.2 以降の cgi.rb とか hiki の 1.9 対応どうすんの?とかそういう話をしたり。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

# やま [これはすごい船盛ですな。 豪華絢爛。]

# mrkn [Flickr の写真に prodprog-junkudo タグを付けてくれると嬉しいな♪]

# しばた [>やま これで4人分なんだぜ…。 >むらけん タグつけた!]

# mrkn [ありがとー☆]


2010/04/25 (日)

[tDiary][ruby] github の tDiary + ruby1.9 の環境にした

前からやろうと思って放置していた ruby1.9 の環境にやっと移行した。最初は nginx + fastcgi + ruby1.9 で構築しようと思っていたんだけど、1.9 と fcgi の組み合わせは奥が深そうなので、単純に apache2 + ruby1.9 にした。

あと、そのうち対応されるであろう Rack に向けて tDiary の公式レポジトリではなく、experimental な

を使っている。deploy 的な機能はサーバーの symlink で頑張っていたりするんだけど、ちゃんと cap deploy とか出来るようにしたい。

とりあえず、谷川俊太郎を含むのツッコミ spam が最近目に余るのでそっちを強化してからの対応かなー。

[fcgi][ruby][tDiary] tDiary + ruby1.9 + fcgi で動かそうとして挫折した記録

半日くらいうだうだやってたけど、解決の糸口も見えない状態なので状況を書き殴って、誰か優しい人が現れるのを待ってみる。

環境はDebian squeeze に用意されている以下のパッケージで使った。

  • libapache2-mod-fcgid
  • libfcgi-ruby1.9.1

ruby とか apache2 本体の方は省略。aptitude でインストールした後に /etc/apache2/mods-available/fcgid.conf の内容を以下のように変更。

<IfModule mod_fcgid.c>
  AddHandler    fcgid-script .fcgi
  SocketPath /var/lib/apache2/fcgid/sock
  FcgidConnectTimeout 20
  IPCCommTimeout 40
  IPCConnectTimeout 20
</IfModule>

保存した後に debian おなじみのコマンドで mod_fcgid を有効にしてから apache2 を再起動。

$ sudo a2enmod fcgid
$ sudo /etc/init.d/apache2 restart

問題無く起動したので、/var/www/diary に tDiary に含まれている index.fcgi をコピーして shebang を ruby1.9.1 にして .htaccess に以下の内容を追加。

AddHandler fcgid-script .fcgi

この状態で /diary/index.fcgi にアクセスすると 500 エラーが発生。/var/log/apache2/error.log を見てみるとこんな感じ。

[Sun Apr 25 19:00:59 2010] [error] [client x.x.x.x] Premature end of script headers: index.fcgi

このエラーの上には期待している tDiary の html がだーっと表示されているので、何らかの動きはしていて ruby が動いているように見えるんだけど、これが何で stderr に出力されてブラウザに出てこないのかがさっぱりわからない。

mod_fcgid ではダメかと思って mod_fastcgi に切り替えて試してみたんだけど、エラー内容が

[Sun Apr 25 18:09:24 2010] [error] [client x.x.x.x] FastCGI: incomplete headers (0 bytes) received from server "/var/www/diary/index.fcgi"

と変化するだけで、stderr に html が表示されるのは同じまま。

debian の問題なのかなあ。奥が深すぎるので、これ以上深追いはしないことにする。誰か思い当たる節があったらツッコミしてもらえるととても喜びます。

本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

Before...

# かずひこ [リンク元を表示していないからかな。ひょっとしてリンク元を記録もしていなかったりしますか? だったら随分と速いはず。]

# しばた [リンク元は非表示ですけど、記録はしてます。あと、nginx のリバースプロキシも使ってみました。]

# henrich [当てずっぽうで。 rails で fastcgi.crash.log から /tmp のセッションファイルを消して..]

# まちゅ [同じくFastCGIで動かなかったので調べました。 GitHubのhsbt/tdiaryのmasterブランチだと動..]

# しばた [うは、こっちでも確認しました。ありがとうございます。]


2011/04/25 (月)

[psych][ruby] psych で symbol の配列をパースできない件

padrino-0.9.23 を ruby-1.9.2p180 で動かそうとしたらどうにも Yaml で i18n の locale をロードしようとしたときに落ちてしまうのでちょっと調べてみた。

原因は padrino-core とかその他大勢で下のような yaml ファイルをロード使用とした時に psych のパースで死んでいるみたい。まずは普通に syck でパースしてみる。

>> require 'yaml'
=> true
>> ::YAML::ENGINE.yamler
=> "syck"
>> YAML.load("[:foo, :bar]")
=> [:foo, :bar]

今度は psych でやってみる。

>> ::YAML::ENGINE.yamler = 'psych'
=> "psych"
>> YAML.load("[:foo, :bar]")
Psych::SyntaxError: couldn't parse YAML at line 2 column 0

うーん、psych の挙動はよくわかってないけど、これはいいんかなあ。ひとまず syck にするとパースできるみたいなので padrino の boot.rb で

::YAML::ENGINE.yamler = 'syck'

としてお茶を濁すことにした。ひとまず padrino の locale を互換性のある形にするのは後で考えることにする。


2012/04/25 (水)

[Life] 永和システムマネジメントを退職しましたのお知らせ

IMG_0560

永和システムマネジメント(以下 ESM)を4月30日をもって退職することにしました。今日が最終出社日です。

思い返せば、2009年の年末に kakutani に IRC で private message を投げて "ESM って中途採用していますか"と飛び込んだのがきっかけで2010年に北海道より上京してESMに入社しました。入社してからは昼に Ruby とアジャイル開発で良いとされている考え方がふつうの場所で働けるということを全力で楽しんで毎日を過ごしていました。

ESM では色んなプロジェクトを経験しました。半分くらいは MongoDB (のような RDB ではないデータストアの何か)を使わないと解決出来ないような問題領域のシステムを構築したり(残りの半分は PostgreSQL)、Backbone.js や Heroku などの様々な技術要素をとにかく投入してお客さんの課題を解決するために近くに座っている人と四苦八苦していました。他にも PivotalTracker や Github などを受託開発の現場で導入するなど、ソフトウェア開発のうまいやり方を毎週考えて実践するという、当たり前のことが当たり前に行われる毎日でした。

プロジェクト以外にも自分が参加したい!と思ったイベントにはだいたい参加することができました。会社組織なので予算の上限はあるものの、本当に自分が参加したいかどうかと何を持って帰ってこれるかの二つさえ満たしていればよく、自分の場合は2年間で参加したイベントは交通費も含めてほとんど会社がお金を払ってくれました。

RubyKaigi2011 の ESM の紹介を引用しますが

Eiwa System Management(ESM),Inc. is one of the best company building cutting-edge Ruby/Rails application with agile software development methods in Japan.

という紹介にふさわしい素晴らしい企業です。この2年間はただ Ruby を使いたいというレベルから、Ruby のコミュニティに関わって仕事をやり遂げるというレベルに成長できた貴重な2年間でした。

そんな暮らしの中で、CI番長のような形で Jenkins や Travis を導入したり、Heroku のデプロイを楽に行う仕組みを検討したりしている時が何よりも楽しく仕事をしているという自分に気がつきました。もっと自分が楽しいと思えることに時間を使いたいと思い、退職とそれが可能な場所に移ることを決めました。今後は継続的デリバリはもちろんですが、技術負債をため込まずにソフトウェア開発をずっと続けて行けるような仕組みの構築などに注力して行くつもりです。

朝、着席する場所は変わりますが、asakusa.rb の会場設営のようなコミュニティへの関わりは変わる事なく続けて行くつもりですので、引き続きよろしくお願いいたします。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

# かくたに [諸々ほんとうにありがとうございました。私たちに残してくれた宿題は私たちでやれるとこまでやっときます。新天地での着席に..]

# もろはし [お疲れ様でした。 寂しい気持ちは尽きませんが、新天地でのますますのご活躍を祈念いたします。 これからもおよろしくおね..]

# wtnabe [驚きました。番長の次回作に期待します!]

# hsbt [こちらこそお世話になりました。 引き続き色々と絡んで行きますので、その折にはよろしくお願いします!]


2013/04/25 (木)

[book] WEB+DB PRESS Vol.74

技術評論社様より献本いただきました。ありがとうございます。

今号は MySQL 5.6 と言いつつ、MySQL 全般の紹介の第二特集と LTSV, RubyMotion の特別企画が面白くて、明日からもすぐに使えるプラクティカルな内容だったのが良かった。


WEB+DB PRESS Vol.74
井上 誠一郎
技術評論社
¥296


2014/04/25 (金)

RubyConf Taiwan 2014 2日目

二日目、あいにくの雨だったけど海外の街を歩くのは好きなので会場には徒歩で行くことにした。

DSC03733.jpg

ホテルがある天母には駐在員が多いこともあってか、歩きながら見かける看板にはだいぶ日本語が多かった。

DSC03732.jpg

台北では選挙が近いらしく、こんなカンバンや街頭演説が沢山だった。

DSC03747.jpg

会場は陽明大学のホールで、レジストレーションをすませてからはのんびりお茶を飲んで一休み。

DSC03753.jpg

日本人が壁にあつまって iPhone いじっていたので説教したり。

DSC03762.jpg

はじまりはじまり。

DSC03769.jpg

カンファレンスは中国語と英語の混在で、中国語については英語への同時通訳もあった。これ試しに借りてみたけど片方で英語、片方で中国語というのはだいぶ無理ゲーだった…。そんなこんなで発表まではだいぶぼーっと資料を直しては、気分転換に何かコード書いて、資料を直してみたいのを繰り返しながら、英語の発表については集中して聞くというのを繰り返していた。

DSC03779.jpg

Matz のキーノートは Ruby のオブジェクトっぽいところのおさらいという感じの発表だった。だいたい知ってることばかりだった。

DSC03792.jpg

休憩時間はこんな感じ。

2014-04-25 17.35.34.jpg

発表は30人くらい聞きに来てくれたけど、Rails で仕事しているみたいな人にとってはだいぶ好評だったらしく、発表後に具体的な方法について質問を受けたりしたので、台湾に来て発表して良かった。ただ相変わらず発表後の質問は何を言っているか聞き取れなくてとほほな気分になってしまった。うーん…。発表資料はこちら。

この日はこの後に winstony や headius と一緒に海外から来た組 + @ JuanitoFatas というペアで会場近くの中華料理屋へ。実はこの時にカメラを会場に忘れていて、ダッシュで会場に取りに行って戻ってきたら、みんなから @makimoto @makimoto と言われてしまい、あやうく @hsbt @hsbt と一年間言われ続けることになりそうだった。危ない。

2014-04-25 18.56.58.jpg

夕食の後は懇親会に行って @dlackty や台湾の Rubyist と日本で熱いライブラリは何だと言うことで fluentd の話をしたり、今回は台湾に来ていないあんちぽさんの近況を台湾の Rubyist に報告したりしてからホテルへ戻った。ばたり。


2015/04/25 (土)

Rails Girls Kyoto Day 2

Rails Girls Kyoto の本編始まり始まり。

今回の開催は京都女子大が会場ということもあって、京都女子大の学生がサブコーチとしてほぼワンツーマンで横についてコーチングをしていた。

DSC02205.jpg

Rails 西の横綱がどーんと身構えて見守る図。

DSC02219.jpg

いつもどおり MVC の役割とか、エンドポイントから DB までのデータの流れを解説するやつ。

DSC02232.jpg

今回はさくらインターネットさんがスポンサードしてくれたこともあって、京都女子大の小波先生とオーガナイザーとで記念撮影。

DSC02212.jpg

最近の個人の活動としてはコーチそのものをやりに行くというよりは、Rails Girls のレギュレーションを伝えに行ったり、次回開催や近隣での開催についての調整役というような継続的に開催できるようにするためのあれこれの情報の共有というのと、コーチでもわからないような何か(Ruby や rubygems あたりで見たことないエラーが出た、というようなケース)の最終兵器というのが多いけど、この辺はイベントの開催自体が成熟してきたというのもあるんだろうなあ。

Rails Girls のワークショップは今年だけでもう、大阪、神戸、福岡で開催が決定しているので、ワークショップに参加したい!という人は各地のイベントページから申し込み、ワークショップを開催したい!という人は hsbt at ruby-lang.org にメール出したり、過去のイベントのオーガナイザーに連絡してみてください。


2016/04/25 (月)

機動戦士ガンダムUC11 不死鳥狩り を読んだ

めでたく最新刊まで読了。小説の 10 巻までに出てこなかったネオジオングをここで出すのか~というのはあったけど、逆にここで出てきたので本編では出てこなかったという解釈もできるので、まあまあ面白かったかな。

フェネクス、とにかくカッコいいので MG を買おうかと思っているんだけどユニコーン、バンシィの二倍以上の値段なのがつらい...レア価格が付く前に買っておくべきかが悩ましい。


機動戦士ガンダムUC11 不死鳥狩り 機動戦士ガンダムUC (角川コミックス・エース)
福井 晴敏
KADOKAWA
¥673


2017/04/25 (火)

Surface Pro 4 を用意した

仕事で情報システム部門を管掌に持つことになったので昼間も Windows マシンを触って社内ネットワークでの Windows の暮らしっぷりを体験しなくてはいかん!と思い、Surface Pro 4 を手配してみた。ひとまず Bash on Windows な環境を作って Chrome を入れたという程度だけど、Surface なかなかよくできている。良い悪いのポイントとしては以下のような感じ。

  • 想定外なほど普通の Windows で開発環境とかは容易に作れてよい
  • カバーキーボードはキーストロークがぺたぺたすぎて厳しい
  • キーボードでタイプしながら、タッチパネルなディスプレイで何かを選択して、再びタイプするという体験はなかなかよい。 iPad だとまともにプログラミングのようにクリエイティブな仕事をするというのは無理だったけど、Surface ならできる。
  • スリープから復帰スピードは気になる、という程度には遅い。デスクトップのそれに比べると頑張ってはいるけど遅い。
  • 電源アダプタ、というか接続端子が特殊形状なのは厳しい

まだ外に持ち歩いて使うというレベルにはなってないので、もうちょい使ってみます。

ダイキンの空気清浄機が故障した

クリアフォースがリコールになったので交換した - HsbtDiary(2012-02-25) で交換してから、ほぼ毎日稼働させてきたダイキンの空気清浄機が故障したらしく、ファン回りの異常ランプが点灯し続けるという状態になってしまったので、サポートセンターに電話して検査・修理の引き取りに出した。

新しく買ったエアコンにとりあえずは空気清浄機能があるんだけど、24時間365日稼働させるか、というとちょっと無理かなという感じだし、新しく買うとなると結構な出費になるということで、もし修理代が結構な金額になったときに悩ましい。数千円で修理完了という感じになればいいんだけど。


2018/04/25 (水)

Merge Windows を使い始めた

Chrome で複数の Window を全部まとめて一つの Window のタブにする拡張が Chrome のアップデートにともなって動かなくなってしまったので、同じ機能を持つ Merge Windows という拡張に切り替えた。

https://chrome.google.com/webstore/detail/merge-windows/mmpokgfcmbkfdeibafoafkiijdbfblfg

以前に使っていた拡張、消してしまって名前を覚えてないというのと、chrome store にも自分のライブラリにもなくなっているので、「〜を使っている人は乗り換えた方が良いです。」という告知すらできなくなってしまった...


2019/04/25 (木)

Ruby CI の ICC のライセンスを更新した

Ruby CI で回している ICC(Intel C Compiler)のライセンスが切れてしまったので、改めて OSS ライセンスで申し込みをして、キーとコンパイラバージョンを 2019.3 へと更新をした。

この辺も Let's Encrypt のように自動にしたいんだけど、流石に難しいかなあ。頑張ろう。

名画で読み解く ロマノフ家 12の物語を読んだ

サンクトペテルブルグの予習予習、ってことでロマノフ王朝について勉強をしている。まずは絵からって感じで適当に選んで呼んだけど、ピョートル大帝からニコライ二世まで絵を中心に歴史の移り変わりと、登場している王族の人となりについてだいぶ知ることができたのが良かった。

引き続き、ロシア、サンクトペテルブルグについて勉強していく感じで。ビザも流石に手配せねば。


名画で読み解く ロマノフ家 12の物語 (光文社新書)
中野 京子
光文社
¥1,078


2020/04/25 (土)

FF7 REMAKE をクリアした

クエストや武器装備をそろえるというのを一通り寄り道した上でプレイ時間は 35h ってところだった。トロフィーは半分ちょっとそろえた。

リメイクじゃねーぞ、という声をちらほら見かけるけど、過去の記憶の FF7 と公式設定をベースにして、2020 年のテクノロジと RPG に求められるもので作り直したというゲームだった。P5、龍が如くあたりをベンチマークにすると並ぶくらい面白いんじゃないかなあ。ただ、FF7 のオリジナルの方をプレイしてないという人に面白いのかはだいぶ怪しい。というかリメイク単体で見たときにセフィロスって誰、ってなると思う。

小さいときは、アバランチが正義で新羅は悪って感じでプレイしていたけど、この年になって改めて相手にも家族がいる、みたいな描写やストーリーが面白かったのはよかった。リメイクもその辺のスラムやミッドガルの NPC の動きやセリフで深堀しているので、FF7 を触れた人はもれなくやってみるといいと思う。

これ、続きはだいぶ怪しい感じだけど、期待しないで待つくらいがよさそう。あと、クリア後の周回プレイのような移動平面ではない、時間軸についてオープンワールド、みたいな形式だと飛空艇とかどうすんの、ってなりそう。まあ、このままのチャプター形式で世界観を広げていくのはそれはそれでいいけど...。


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
-
スクウェア・エニックス
¥8,082


2021/04/25 (日)

Anker PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holder を買った

以前に似たような謎メーカーの 3-in-1 な充電器を買っていたのだけど、AirPods の充電端子が前後逆だったり、Apple Watch の充電がたまに行われなかったりとクオリティが謎メーカー相当だったのが厳しかったので Anker が発売を開始したモデルに買い直した。

Apple Watch の充電は、純正ケーブルを使うタイプなので充電されないということもなく、サイズ的にもデカすぎずというもので満足。iPhone12だと使えないみたいな話は聞くけど当面買い換える予定はないのでこれで良さそう。


Anker PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holder ワイヤレス充電器 Apple Watchホルダー付 A2579011
-
Anker
¥4,590

近所を散歩

ひたすら家に引きこもってゲームだけしててもいいんだけど、せっかくの陽気なので近所に新しくできたハンバーガーショップに行ってきた。ボリュームだけじゃなくて味も良かった。

食べた後はちょっと歩かないとなあという感じだったので上野駅周辺を歩きまくってから買い物をして帰宅。


2022/04/25 (月)

渋谷で寿司ランチを開催してきた

今週はチーム、だけではなくて毎月やってる部のメンバーと、新卒エンジニアとして入社したメンバー数名とで渋谷のすしざんまいに行って寿司を食べてきた。

すしざんまい、事前に電話しておくと10+な人数でもシュッと入れて、なおかつ寿司もすぐ出てくるという体験でよかった。定期的に利用してテンション上げると良さそう。

渋谷で中途入社ありがとうの会を開催してきた

夜は夜で、昨年から今年にかけて中途入社で入ってくれたエンジニアと、エンジニアリングリードのメンバーで渋谷のなるとキッチンで鶏肉を食べながら、趣味の話とかをワイワイやってきた。なるとキッチン、半身揚げ食べてから同じ量でザンギが出てきて笑ってしまった。流石にそこまでは入らない。


2023/04/25 (火)

www.ruby-lang.org を GitHub Pages に引っ越した

Ruby の公式サイトである www.ruby-lang.org は GitHub の https://github.com/ruby/www.ruby-lang.org/ で有志によってメンテされていて、今までは heroku + fastly という組み合わせで配信していた。これは GitHub でメンテをするようになった時に GitHub Pages はまだカスタムドメインでの配信に対応しておらず、しょうがなく heroku で配信、その後 fastly から支援を受けて CDN を入れたという流れになっていたのだけど、GitHub Pages がカスタムドメインかつ、https にも対応したということで GitHub Pages に引っ越してしまった。

もともと jekyll + rack というシンプルな構成で配信していたこともあって GitHub Pages にするのは GitHub Actions を少し手入れするだけで、後はドメインを切り替えれば終わりという簡単な手順だった。だいたい良さそうなのを確認したので rack であるとか不要となっている依存ライブラリを削除して大体終わり。

https://github.com/ruby/www.ruby-lang.org/pull/3045

heroku や fastly のエンドポイントは 1-2 週間様子を見て問題なければ削除する、って方針にした。今までお疲れさまでした。

これでリリース時の CDN にネガティブキャッシュが乗ってるので purge しないと...とか、staging から promote するのを忘れていた、みたいなことがなくなってバンバン更新しやすくなる、気がする。ただ、GitHub Pages は staging というか、publish する前に複数人で review をする、という機能がないのでいきなりどん!かローカルでそれぞれがチェックと言う手段しかないのがやや不便ではある。まあ、飛行機を飛びながら直すみたいな方針でいけばいいかな。