トップ «前の日(07-12) 最新 次の日(07-14)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/07/13 (土)

帰省

えーと8/1から実家に帰ります。

トップページ

Cygwinの気になったニュースとMLのANNOUNCEを乗っけようと思います。

サークル

ホームページの作成代行をやってるんですけど、これまでぜーんぜん採算がとれてなかったんです。デザイナに払う給料が時給100円ですからね。

というわけでおいらがまるごと経営計画を見直してるって感じです。こーゆーときにPERTとかって役にたつよなー。んでCPMつかって時間短縮を行うと。

まぁ、最低でも時給1000円くらいの採算はとれるようにする予定です。

アンケート

の項目を誰か提供してください。ネタづまりです。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# kyoun [HP代行かぁ.資本がほとんどいらないから学生向けかもしれないねぇ.オセロ担当,断られたか...残念:-b ]


2004/07/13 (火)

大雨洪水警報

雷の音で起きる最悪の朝。

新潟県で豪雨、堤防決壊 一部住民に避難勧告

長岡でも避難勧告が出たらしく、駅も閉鎖、排水溝からは水があふれ出てます。

今日は家に帰れるのだろうか…。

追記:研究室にも避難勧告が来た。やばいなー、雷もなってるし。

眼鏡娘

やっぱり眼鏡娘だよねー。とはいいつつも、彼女に眼鏡外した方が良いよと言ってしまった記憶があるので、もう一度眼鏡をかけてーとはいえないヘタレなのであった…。

[Server] namazuとかkakasiとかchasenとか

tdiarysearchが意味不明なエラーを返すので、最近何かと話題のEstraierに切り替えてみようと考えた物の、これもダメ。

しょうがないのでtDiaryユーザー第二の鬼門であるnamazu設置作業開始。

最初はsuqeeze.rbでプラグインがうげほがと怒られつつ1時間格闘して過去の日記をHTML化。その後namazuを動かす為に必要な各種ソフトをサーバーに入れて、namazuの日記内検索の設置完了。CSSは明日でいいや。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# sonodam [初めまして。右の検索窓で日本語文字列を入れて検索したらInternal Server Errorになりました。 とり..]

# しばた [あれ、確かにInternal Server Errorになりますね。 ご報告ありがとうございます。早速調べてみます。]


2005/07/13 (水)

gonzui-win32の続き

作者の方に連絡したところ、AVG Anti-Virusの誤検出という結論になった。soutaroさん、お疲れ様です。

追記:よーやく、時間が取れたのでWin環境に置いてあるtDiary関係のファイルをgonzui-importで全部ぶちこむ。理由はわからないけど、同一ドライブにあるファイルしかインポートできないみたい。

colinuxでgonzui-serverを動かすよりも高速に動くので非常に快適。これで右画面のブラウザでソースコード閲覧、左画面でxyzzyという環境に。

横浜行き

ちょっくら日帰りで横浜へ

帰宅。さすがに日帰り横浜はきっつい脳。それにしても、懇親会だというのに最初からノーネクタイなのはオレだけ。司会の指示で全員がネクタイはずしたけど。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# soutaro [あれ?変ですね。たとえば「D:\foo\bar」をimportする場合は、「gonzui-import file:/..]


2006/07/13 (木)

[Work][Life]賞与

いつの間にか出てたらしい。といっても寸志扱いなのでこの前買ったPS2とバーバリーベルトでトントン。

[Firefox][Mozilla][OpenSearch]Mozilla Firefox 2 Beta 1 Release Notes

Betaが出たらしいので何も考えずに上書きインストールしてみた。特にめぼしい変化といえばインストールダイアログの文字がやたらとでかいのとなんか動きが早くなったかな?程度。

それに、ほとんどのアドオン(extension)が使えない状態なので、この前サイトに設定したOpenSearch Auto-Discoveryが動作していることを確認してとっととダウングレードした。アドオンつーか、Greasemonkeyが使えれば別にいいんですが。

追記

caramel*vanilla » Firefox Beta版を使うときに便利なツールによるとNightly Tester Toolsってのを使うとBeta版で互換性がないアドオンも動かせるようになるみたい。とりあえず、Greasemonkeyだけ有効にしてベータ版を使うようにしてみた。


2007/07/13 (金)

一週間おしまい

今週はひたすら書類書いてメール出してるうちに終わってしまった感。まあ、色々新しい物を導入したけど、やってみりゃ何とかなるもんだ。やる気だやる気。

魔女の宅急便を見てる

1989年公開なんだねぇ。とてもそうには見えないクオリティだなー。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# えぐぞせ […見逃した。ちょっと悔しい。 < 劇場+TVで何度も見てるんだけど 人によっては「なんてことないじゃん」「何がいい..]

# しばた [自分もしみじみと好き派です。]


2008/07/13 (日)

BBQ in さとらんど

KC3D0052

某部長の企画で高専の同期8人が集まってBBQパーティー。オレはレンタカーを手配したり、食材調達の店を調べたり何だり。今日は日差しが強くもなく、暖かい日中だったのでさとらんどは用意されている全炊事場が埋まるくらいの大盛況。

真っ昼間から酒と肉を楽しみつつ、近況雑談をした後に酔っぱらいぐだぐだパークゴルフをしたり。大変楽しゅうございました。来月あたりは海でやりたいなー。


2009/07/13 (月)

[Game][NDS][DQ9] 今日のDQ9

石の町のボスを倒して船の街手前でレベル上げなど。何か宝の地図とやらで出てきた洞窟のボスが強すぎて始めて全滅した。洞窟でうろついている雑魚とボスとの落差でかすぎだよ、あれ。

とりあえず、クエストを消化するのためにバトルマスターの試練をこなすなど。これ、合体スライムでやるのがてっとり早いなあ。


2010/07/13 (火)

[asakusa.rb] asakusa.rb 56回目

DSC04256

今日は8人の参加で Ruby コミッタ率が 58〜75%と非常に高い asakusa.rb であった。

  • OpenSSL::Config を pure Ruby で実装したよ
    • これ使っているのは後藤裕蔵さんくらいだから 1.9.2 にいれちゃっていいんじゃないの
    • 誰も何も興味もないOpenSSL::Configでこれだけ盛り上がれるんだから楽しいよね
  • Rails3 で validate_presense_of とかしたら、view の form に HTML5 の required を付けるようにしてみたがどうか
    • 良いと思います!
    • これ required="required" というのはどうにかならないんですかね
      • ヘルパーの都合上しょうがないですねえ…
  • ruby-core の redmine ってどうなん?
    • 永和さん、最近コンサルとかもやってるみたいだし ruby 開発チームのコンサルとかどうですかね
  • webrick + rails3 が異様に遅い
    • Gentoo だとそれほど遅くない、Ubuntuだけの話?

今日は前方の ruby-core、後方の rails3 という感じで分断しちゃってたかなー。もうちょいシャッフルしたりすると、もっと楽しいかもしれませんね。


2011/07/13 (水)

[Life] 台東区の電力メーターの貸し出しに申し込んだ

申し込んだのは5月の連休くらいだったんだけど、やっと機種が用意できたらしくて11日に取り付けてもらった。

電力測定の仕組みはブレーカーにある大元の端子にクリップのような測定器を+とーに挟むだけで測定して親機で測定して子機に情報を送信するというもの。子機は写真みたいな感じでタッチパネルではあるものの、UIはだいぶ病院にあるような感じの情報端末。

ひとまず、パソコンを付けたり、エアコンを付けたりするとどれくらい増えるかというのがわかるようになったので、節電するかはともかくとして一つの目安にはなるかなー。ちなみに部屋に元々備え付けられているエアコンはずっと電力消費が一定だったのに対して、別の部屋に新しく買ったエアコンは5-10分間隔で使用する電力を増やしたり減らしたりと変化させているので平均すると半分くらいの電力しか消費していないということがわかった。

レンタル期間は半年なので、暖房機器の測定はできないっぽいけど、当面はこれで数値を調べていくつもり。


2012/07/13 (金)

ユーザエクスペリエンスのためのストーリーテリングを買った

会社でインセプションデッキを作るようになって、いわゆるスクラムのスプリント0やスプリントを回して行くやり方は一通りできるけど、ユーザーストーリー収集についてはまだまだオレは足りてないので、まずはこの本から読み始めることにしてみた。

この辺に詳しいのって、id:papanda か id:yattom なんだっけ。今度、asakusa.rb に行った時に聞いてみよう。


ユーザエクスペリエンスのためのストーリーテリング -よりよいデザインを生み出すストーリーの作り方と伝え方 -
Whitney Quesenbery
丸善出版
¥2,640


2013/07/13 (土)

散髪記録

髪が暑苦しくなってきたので、前回が 2013-05-03 と2ヶ月ペースだけど切ってきた。

[Game][Vita] 討鬼伝クリアした

装備を作れる限りの強いものにして改めて挑んで見たら、割と普通にラスボスっぽい鬼を倒すことができた。DLC とか配信されているけど、ひとまずここでいったんお休みかなー。任務と依頼消化をちびちび進めて行く。


2014/07/13 (日)

[apple][osx] OS X Yosemite Developer Preview3 雑感

Preview3 になってやっとまともに使えるレベルになってきた。

Preview2 までは spawn したプロセスの環境変数がシステム標準に固定か戻ってしまうという現象があって、gem の native extension や homebrew が死滅していたという状態だったのが直ったので開発は出来るようになってきた。他にも emacs で日本語入力しようとすると遅延していたのも、xcode6 beta3 でリビルドしたら直っていた。


2015/07/13 (月)

オランダ・ベルギー旅行3日目

オランダ、家のポストボックスに下のように NEE/JA というシールがあちこちに貼ってあるんだけど、これは左が広告受け取り、右はコミュニティ機関紙受け取りの No/Yes を示すシールらしい。なるほど。

DSC01976.jpg

三日目はお待ちかねのアムステルダム国立美術館、こと Rijkmuseumへ。

DSC03168.jpg

ここは前日に買っていたmuseumパスをかざすだけですぐ入ることができるのでそのまま入館。とっておきのコレクションであるレンブラントとフェルメールが展示されている部屋は後にしてまずは19世紀のコレクションをぶらぶらと散策。

DSC01996.jpg

その後で改めて夜警の間を通過してから(ここではまだ夜警は見ない)16世紀オランダ絵画ツアーを開始。オランダ絵画、ルネッサンスの時の聖書に基づいた絵とは違って市民の生活そのものを題材にしているものが多いので個人的にはだいぶ好み。

DSC03179.jpg

そして夜警を正面にして栄光の間に飾られている、フェルメールの牛乳を注ぐ女やレンブラントの自画像などを眺める。オランダの美術館、接近してじっくり見ることができるのでだいぶ良い。

DSC03205.jpg

DSC03222.jpg

DSC03208.jpg

そして今回の旅行の一番の目玉である夜警へ。市民の時代の幕開けにふさわしい迫力と繊細さでオランダまできて見に来た甲斐があった。

DSC03200.jpg

夜警を見た後は美術館の残りのコーナーをぶらぶら散歩して鑑賞しつつ、レストランでフレッシュミントティーとランチを食べたり。

国立美術館の後はファンゴッホ美術館に行く予定だったのだけど、チケット売り場が果てしない長蛇の列だったので明日に変更して、この日はエルミタージュ美術館別館へ。

DSC03229.jpg

エルミタージュ美術館のアムステルダム別館は展示としてはまあまあだったかな。そのうちエルミタージュ美術館にも行かないとなあ。

DSC03236.jpg

この後は飾り窓エリアの近くをニアミスするように通過してから、王宮広場を横切ってスーパーで買い物して帰宅。おかきの名前が SUMO mix とか Kyoto mix とかでかなりひどかった。

DSC03248.jpg

この日はアパルタメントに置いてあったワインを飲みながらステーキを食べた。ごちそうさまでした。


2016/07/13 (水)

Android N の kindle でダウンロードできない問題の解決法

Android N Preview4 でも kindle の本がダウンロードできなくて困っていたところ、同僚の mochico からシステムの言語設定を英語にすれば解決すると教えてもらったので、設定したら無事ダウンロードできるようになった。便利。

パーソナルドキュメントはダウンロードできるのに、amazon.co.jp で買った kindle 本はダウンロードできないのは何が原因なのだろう。

東京に戻ってきた

昼ご飯に鯛茶漬けを食べつつ、上期と下期のあれこれを一通り終えて東京に戻ってきた。7月と8月はいろいろ仕込んでおかないと年末までにネタ切れになるので、手を動かしていかんとなー。


2017/07/13 (木)

mailman で作られる ml の url を http から https にした

lists.ruby-lang.org を https にした で http サーバーの方を https にしたっきりで mailman が生成するフォームは http のままで動いてない、というのを二ヶ月経って初めて気がついたのでシュッと直しておいた。

これ、/etc/mailman/mm_cfg.py にある

DEFAULT_URL_PATTERN = 'https://%s/cgi-bin/mailman/'

の変更だけで反映されるかと思いきやこれはあくまでも新規メーリングリスト作成時のテンプレートということなので、すでに作成されたメーリングリストについては個別に変更する必要があるぽい。

まず sudo bin/dumpdb -p lists/list-name/config.pck などを実行して web_page_url の値を確認。その後に /var/lib/mailmanenable_https.py として

def enable_https(mlist):
    mlist.Lock()
    mlist.web_page_url = 'https://lists.ruby-lang.org/cgi-bin/mailman/'
    mlist.Save()

というファイルを作成してから sudo bin/withlist -r enable_https -a で存在するメーリングリスト全部に適用するって感じで完了。mailman, 何かにつけて設定ファイルをいじるようなコードを書く必要があってややだるい...頑張ろう。


2018/07/13 (金)

東博の縄文展の夜間展示に行ってきた(2回目)

東博の縄文展の賛助会員向け招待券(+オーディオガイド無料券)を使える日だったので、二週連続で夜間展示を見てきた。今日は前回見た内容をオーディオガイドの解説を聞きながらじっくり見るという感じで。

賛助会員になって、同じ展示を2-3回見るという習慣を始めてるけど、最初は何の知識もなく見て、図録を読んでから見て、オーディオガイドを聞きながら見るという知識をアップデートしながら見るという体験がだいぶ気に入っている。

Google Home Mini 壁掛けホルダーを買った

寝室に Google Home mini を置きたいなあと思いつつも、設置するおような棚やチェストを置くのも嫌なのでコンセントに直接つけて固定できるようなホルダーを買ってみた。

作りはただのプラスチックだけど、コンセントをはめるところはゴムでしっかりしていて、やりたいことは全部できてよさそう。これで寝る前に時間を変えた目覚ましを設定したり、iPhone などを持ち出さなくても現在時刻がわかったりして便利っぽい。


Google Home Mini 対応 壁掛け ホルダー スピーカー マウント スタンド カバー 保護ホルダー 滑り止めゴム付き コード収納 グーグルホームミニ アクセサリー (ホワイト)
-
SPORTLINK
¥950


2019/07/13 (土)

ゴールデンカムイ 18 を読んだ

土方サイドがいつの間にこんな状況になってたんだ...?という描写が16, 17 を読んでも全く分からなくて「???」となる巻だった...。樺太とロシアの話自体はいいのだけど、人物相関がちょっとわわからなくなってきたなあ。


ゴールデンカムイ 18 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
野田サトル
集英社
¥564


2020/07/13 (月)

マイナンバーカードの電子証明書を更新してきた

6/12 の時点でマイナンバーカードの電子証明書の有効期限が 2020/06/12 で切れるから更新に来るようにという封書を受け取っていたのだけど、なんか忙しくて行く機会が無かったのでスッと区役所まで行って更新してきた。

待ち時間は 15 分くらいで、更新時間は 5 分くらい。担当の人も割と手慣れているぽくスムーズに対応は終わった。

で、早速このマイナンバーカードを使ってマイナポイントの登録を...と思ったら更新した直後は証明書がまだ使えないみたい。明日に持ち越し。

羽田-キエフ のフライトをキャンセルした

9 月に RubyC に行くために購入まで終わらせていた羽田-パリ-キエフのフライトが無料払い戻しの対象になったのでフォームから申請してキャンセルした。無事、キャンセル処理は受領されたようで、払い戻しの手続きを開始するという連絡が来たので良かった。

今年はもうこのままずっと家暮らしかなあ。せっかくなのでひたすら家や仕事・趣味の環境をアップデートしよう。


2021/07/13 (火)

Asakusa.rb 第 618 回

今回も discord でサクッと開催。

https://asakusarb.esa.io/posts/1045

ruby/ruby に rubygems の差分をマージするのをぼちぼちと進めたり、仕事の続きでテックブログを執筆したりしていた。RubyConf Taiwan 2021、in-person で開催するんだなあというのを見たりしながら、旅行にはいつ頃から行けるかねえという話をしているうちに就寝の時間。お疲れ様でした。

www.hsbt.org を Ruby 3.0.2 にした

Ruby 3.0.2 がリリースされたので、このサイト、というか tDiary を動かしている Ruby も 3.0.2 にした。

たまーに、SEGV になって h2o + fcgi が落ちる現象がもしかしたら解決する、かもしれない。この日記で起きている現象は、再現ケースがむずくてなかなか upstream に報告できないんだよなあ。


2022/07/13 (水)

100分de名著 太平記 を読んだ

毎月読んでいる 100分de名著が太平記という鎌倉と室町の間の渋い時代を取り上げていたので一気に読んでしまった。

鎌倉と安土桃山はゲームとしてたくさん出ているので知識はあるものの、鎌倉後期の執権政治から室町幕府成立までの時代は勉強していた当時もよくわからんかつ、人物関係や動機はますますわからんという感じだったので改めて学び直すのにちょうどよかった。


NHK 100分 de 名著 『太平記』 2022年 7月 [雑誌] (NHKテキスト)
日本放送協会,NHK出版
NHK出版
¥495


2023/07/13 (木)

決め方の話

勤務先の中の話に限らず、OSS の開発でも生活のなにかでも生きてる限りは人間は決断の連続で、牛乳を買いにコンビニに行くかどうか、Prime Day でガジェットを買うかどうかも全て決断である。

で、自分の決め方のパターンとしては以下のようなことが多い

  • 決める事を決める
    • 今から牛乳を買いに行くか
    • 秋に開催される技術イベントにスポンサーするかどうか
  • 決め方(評価関数)を決める
    • 雨が降っておらず、冷蔵庫に牛乳がないなら買いに行く
    • 開催時期、スポンサー費用、プラン、ベネフィット、今期の残予算、方針、実施による効果見込み、担当リソースなどそれぞれについて、「これが、こうだったらスポンサーする」「全部満たしていればスポンサーする」など。
  • 決めるためのインプットを集める
    • 窓の外を見る、冷蔵庫を見る
    • スポンサーの場合は構成要素全部を把握する
  • 決め方とインプットがあれば自然と決まる

決め方の決め方の決め方は...とかは必要なら無限ループすればいいけど、人々はそんなに暇ではないので決める事と決め方、については役職上位者がエイッと決めてもいいし、前例を踏襲してもいいし、サイコロで決めていいし多数決でもよい。

ただ、多くの場合、決めることはチームや個人、組織の内外から issue として自明に決まる事が多く、決め方はほとんどの場合は「それはそう」というものばかりなので、「それはそう」とならないものについては、勉強をして決め方の手段を増やして関係者間で「それで」となるようにディスカッションをする。

決める、ってのはたかだかこれだけのことなのだけど、決め方が実は「評価関数はわからないが部長が決定する」なのに、自分たちが何かをできると勘違いをしてあれこれ動いていたり、評価関数に入れるインプットが集まり切ってないのに集まったと思って決めてしまった結果「そういえばさあ」とかなってちゃぶ台返しがあるとか、そういうのが散見される。集まってないなら集まってないけど、評価関数からこれを抜きましょうという話をするだけである。

あとは、エンジニアが自明でしょということを経営層が理解してくれない、みたいな話にまで飛び火させると、そもそも評価関数が違うのに同じインプットを入れて、「何もわかってない!」みたいな独り相撲をするのもよくある話なので、そこは評価関数のすり合わせをするしか無い。

決めたあとに失敗したり成功したり、した時に何か、とかできるだけ成功するものを選びたい、みたいな話は決め方とは別の話なのでここでは省略。各自頑張りましょう。

USB4互換の L字 延長ケーブルを買った

Amazon の Prime Day で買うものないなあと wishlist を眺めていたら、セール対象ではないけどポイント還元基準のために買っておくか、と USB4 互換の L 字延長ケーブルを買った。

Anker の有線アダプタの Type-C 側ケーブルが短くてテーブルの上に置かざるを得なかったので、これで全部机の下に追いやってすっきりできる。


USB4 L字 延長ケーブル、直角 90度【40Gbps高速転送 100w急速充電 8K@60Hz映像出力】 USB 4.0 アルミタイプ Type C 延長コード 、thunderbolt 3/4との互換性あり iMac、MacBook Pro/Air、Dell/HP Dock、XPS、Intel NUC等Type-C機種対応 在宅勤務支援 (0.6m, グレー)
-
-
¥2,199

Ruby 開発者会議 7 月

今月から自分がホストとなって開催。事前にある程度眺めていたので後は Matz や成瀬さん、akr さんなどと議論をするってのが主な内容。

https://bugs.ruby-lang.org/issues/19722

今回はまじでやらないとな、という Ruby 3.3 向けの bundled gems どうしましょうかについて実際に Gemfile に書かなくても require できるという PoC を作った上でどうするのが

  • Ruby 開発者にとって嬉しい
  • ユーザーにとっても嬉しい

というのを両立できるんでしょうかね、というのを議論した、つもり。で、最終的には $LOAD_PATH をいじる方法は諦めて、

  • defautl gems を require した時に、それが来年 bundled gems になる、というものの場合は Gemfile 追加しろと警告する
  • 上記のうち、直接 require しているわけではなく、ライブラリが更に依存している、というようなものは gemspec に追加しろ、author に知らせろ、と警告する(できるの?)
  • 過去に bundled gems になったもののうち、多く使われているであろう、というようなものについては LoadError の追加情報として上記2つと同じように警告する

というのを Ruby 3.3 で頑張って用意して、3.4 で改めて default gems を bundled gems にしましょうという結論に達した。仕事の仕方が変わったこともあって、自分の中でのタイムスケールが1年単位ではなくて2-3年単位になったのも大きくて、より便利になる人の数が多いであろう選択肢を選ぶことができるようになったのは大きい気がする。

後は上の警告機能を8月中に作れるかどうかだなあ。頑張ろう。