ジャングルポケットか。アグネスタキオンが無事だったらなぁ。
なんか、Dドライブにめちゃくちゃアクセスしてたっけ、Winの必殺青画面が登場して起動しなくなってしまった。再インストールするか・・・。
というわけで、これからは必要最低限のものだけをインストールするようにしよう。
の話もそろそろねた切れだな。要望とか「こんなん調べてくれ」とかあったら掲示板に書き込むか、メールでもくだされ。
SELECT TO_CHAR(TO_DATE('06-12-1981','MM-DD-YYYY'),'Day') FROM DUAL;
こんなのテストに出すなよな…。
Unlimited SagaとFFX-2が発売した後なのでどうでもいいです。
とは書いたものの今後のゲーム業界が気になるので色々調べてみました。BlackAshさんの所によるとエニックスが「ファイナルクエスト」と「ドラゴンファンタジー」の商標登録をしているらしいです。しかしこのネーミングはダサ杉。
まぁ、面白いゲームを出してくれればそれでいいのです。がんばれスクウェアエニックス。
さてとそろそろ年賀状の宛名書きでもするかな。といってもOutlookに入力して宛名印刷するだけなんだが…。
むぅ、10分遅刻。
完全口座振込みにしないのは、給与の水増しやその他もろもろの誤魔化しが効かなくなるからでしょうか。
セキュリティ、コスト全ての面においてローテク杉。
from セキュリティホールmemo
何か今年は隊長の活動がお休みなようですがこれは由々しき事態だ。
あと、活動報告をわざわざかき集めて並べるのはWeb 2.0の時代にしてはローテクだ。Hikiやblogに活動報告用のエントリを作ってそこにTrackbackを投げるというのがグラコロ同盟 2.0的な活動ではなかろうか。って、たださんのエントリを活動拠点にすればいいのか?本人が食べられなくて「死ぬほどくやしい」と言ってるエントリに対して、ごちそうさまでした!というTrackbackを送りまくるのもある意味spamなような気もするが…。
そういや、「持ち帰ったらダメだよ!」の他に「紙に包まないでくれとお願いする」というのがあるというのも忘れていた。
3時のおやつ代わりに食べてきた。ごちそうさまでした!
ついさっき、Amazonを眺めていたらカスタマーレビューのところに「このレビューについて報告する」というリンクが追加されているのに気がついた。クリックすると「このレビューをAmazon.co.jp に掲載しないほうがいいとお考えですか?」という画面が出てくる。
これが前から言われているゲーム発売日前の役に立たないレビューとか、脊髄反射でかかれたようなレビュー排除のための対策なんだろうか。とりあえず、ゲームの発売日前から「前作がつまらなかった」とか「自分は好きじゃない」とかそんなレビューはまとめて報告することにした。
このRSSのご時世にPVをあてにするのは確かにナンセンスだし、うちの日記でもトップページの閲覧数よりもindex.rdfへのアクセスの数の方が遥かに多い(bloglinesとかクライアント型のRSS巡回ツールのこともあるので一概に比較はできないけど)
で、RSSリーダーで文字情報だけを抜き取っていると、わざわざエントリを新しいウィンドウで開きなおしてコメントというのはなかなか面倒な動作だ。よほど、ツッコミビリティの高いエントリでも無い限り、多くの場合はコメントせずに読み流してしまう。ma.la氏のブログに対するコメントが少ないのは、みんなRSSリーダーで読んでいるからではないかと思ったり。
個人的にコメントはだらだらと長文で書かないで「グラコロ食べたよ!」という感じに気軽に書き込めるくらいが丁度いいと思っているので、Engadget JapaneseのRSSについているようなcommentへのナビゲーションをmakerss.rbに追加してみた。PermalinkやTechnoratiへのリンクはあまり需要が高いとは思えないので、とりあえずはツッコミへのリンクだけ。
これの元々はsection_footer.rbをいじっている時に読んだsection_enter_procの使い道というエントリの
RSS経由の読者はおそらく、ツッコミのモチベーションが下がっているはずなので、誘導はあった方がいい(かも知れない)
という部分。
とりあえず、改造の件をtDiary-develに投げてみました。今すぐ欲しい!という人はパッチをどうぞ→ makerss.patch
# cryp [RSSのコメント、これはいいですね!はてなも作ってくれないかな。]
昨日に引き続き今日は駅前に買い物。
目的は Wii の予約とかグラコロを食べに行くことだったんだけど、 Wii はどこも予約はしないで当日に店頭販売だけとかいってんの。並んでまで欲しいのかと問われるとびみょーなんだよなあ。
ヨドバシに Wii を見に行くついでに、1Fのマックで食す。やっぱりグラコロはその場で食べるのが最高だねえ。ごちそうさまでした!
夕食はarataの人と東京駅付近で食べたたづむらの札幌大丸店へ。あいかわらずここのヒレカツは衣がさくさく肉は軟らかとすばらしい味。ごちそうさまでした!
写真がへたくそでわかりにくいけど大通りを通ったときに綺麗だったのでクリスマスミュンヘン市を眺めたりと一周してきた。そんなこんなで楽しい週末はあっという間におしまい。明日からまたガンバロ。
ねんがんの もれすきんだいありーを てにいれたぞ
さてさて、今回買ったのは1日1Pとなっている1年タイプの奴。今は普通の大学ノートを使っているのに、なんでコレを選んだかというと
と言った理由から。明日からでも使いたいなー。
update done.
年次有給消化の日
この前に壊れたまま放置していた VAIO のバッテリー(VGP-BPS5)をヤフオクで落札。これで正月までには復活できるかな。
この壊れた方のバッテリーなんだけど、電池のセルが消耗して使えないのか、制御板が壊れてしまって使えないのかわからないのが困りもの。消耗だとしたら非正規ではあるけどリフレッシュサービスとかで、救いようがあるんだけど、制御板の方だとしたら投げるしかないからなぁ。
B000B9OBN2
ピサロを仲間にした所まで進めた。これ、Lv99までのレベリングは相変わらずメタルキングをとてとて倒さないとダメなんだろうか。
究極レベルまでやり込んだわけではないけど、とりあえずおなかいっぱい。
お気に入りの feed は
http://b.hatena.ne.jp/h-sbt/favorite.rss
みたい。最初、ページ下部にリンクがあることに気がつかなかった。
オレはブラウザのロケーションバーで feed のあるなしを判断しているので Auto-Discovery にも入れてもらえると助かるなあ。
ジューシーチキン赤唐辛子を1つ。ごちそうさまでした!
つい先日、年賀状の住所録を確認するのに家のWindowsマシンを起動したらSMARTエラーとかでBIOSで起動できない状態になってしまった。
BIOSを無視して強引に起動はできるけど、WindowsレベルでもHDDが壊れているからとっととバックアップしろとかそんな状態。HDDがクラッシュとか久しぶりで調べてみたら2007年8月に買ったもので3年ぶりだった。
しょうがないのでAmazonで適当なHDDを注文してクリーンのWindows環境を用意することにした。ふだんの活動だとMacとVMwareで十分なんだけど、まだまだメーカーのユーティリティとか家にWindowsのマシンを用意しておいた方が何かと便利なのでもう少しお守りをするつもり。
Western Digital Caviar Blue 3.5inch 7200rpm 1TB 32MB SATA 3.0Gbps WD10EALS
WESTERNDIGITAL
¥13,600
ルーヴルのオーディオガイドが大変良かったので、3DS LL のレッド×ブラックを買ってしまった。データは 3DS に用意されている引っ越し機能を使ってデータの移行は割とすんなり。SDカードのデータをパソコン使って移動しないとダメというのがいまいちだけど、この引っ越し機能自体は良く出来てるね。
hsbt.org のディスク容量が 93% になっていて、何かおかしいなあと最初に疑う /var/log
を見てみたら設定しているはずの logrotate が全く動いて無かった。
もう少し調べて見ると何故か両方ともインストールしている syslog-ng と rsyslog の /etc/logrotate.d/*.conf
ファイルがそれぞれ /var/log/messages
のローテートを指定しているため cron.daily の logrotate が落ちているというのが原因だった。とりあえず syslog を二つも抱える必要はないので syslog-ng の方を emerge -C して解決。
こういう奴、音も無く死に続けるのが困るなー。
今日は椅子が足りなくなるくらいなんで 20 人弱くらいいたような気がする。今日は www.ruby-lang.org リニューアルまで貯めていた pull request をさばいたり、次のマイグレーション予定の docs.ruby-lang.org についての詳細を詰めたりしていた。
なんか issue を処理するだけなのに2時間くらいかかっていて、なかなかヘロヘロだったなあ。
翔泳社の kindle 本が半額セールだったので、もってない本をいくつか買っておいた。
B009WCOF9Y
ザ・アドテクノロジー~データマーケティングの基礎からアトリビューションの概念まで
翔泳社
¥2,178
色々買ったけど、詳細UNIXプログラミングだけで半年くらいかかりそう...
今までオリジナルオーサーである sstephenson の下にあった rbenv, ruby-build が rbenv organization として独立した
実は rbenv, ruby-build は will_paginate の作者である mislav が精力的にメンテナンスを続けていて、 hsbt と sferik がサポートって感じで進んでおり、 sstephenson はプロジェクトには積極的には関わっていないという状態だったので、mislav が organization として独立させた、というのが経緯。
rbenv も ruby-build も issue を watch していると ruby の build が壊れているというのが見つかったりするというのもあるので、今後も引き続きメンテはしていくつもり。ご愛顧のほどよろしくお願いします。
妻が仕事でなんか忙しくて週末に出かける予定も特になくなってしまったので、朝から晩までずっと Horizon Zero Dawn をプレイして、エンディング、DLC の追加クエスト消化、トロフィー消化をこなしてプラチナトロフィーを取るまで進めた。途中、だるくて難易度を下げたりしたけど消化モードなのでそういう感じで。
最後の含みを持たせた終わり方が続編ありそうな感じなので、期待したい内容のゲームだったなあ。お疲れさまでした。
あんちぽくんが紹介していてその時にシュッと買ったまま積んでいたんだけど、社内で開催しているマネージャ向け読書会のお題として出てきたので、えいやっと気合を入れて読んだ。
内容自体は、経営学についてちゃんと学術的に研究して論文として発行したものについてトピックごとに紹介するというもので、ビジネス書でよくあるただの経験談ではないのがだいぶ良かった。
本の中で、 diversity について片方の性別で固めるよりも、両性を混ぜた方がコンフリクトなどが生じたという研究結果が紹介されていて、多様性による結果を求めるときにはこういったマイナス面も気にする必要があると締めくくられていたのだけど、そこはちょっと違うよなあ。
気にするというのは経済圏で圧倒的多数である男性の目線だから気にしなければいけないくらいの他人事のトーンで書いているけど、そもそも平等であるはずの職業や経済状況が平等じゃないのが異常なので、マイナス面があったとしてもそこを乗り越えるのだ、というのが 21 世紀の課題だと思うんだよなあ。がんばりましょう。
90年代というか、現代アートについて何かしら体系的な知識があるわけではないので買って読んでみた。美術手帖の監修なだけあって、中身はガチでさらっと読むという感じではなかったけど、広く抑えられている内容で良かった。
もうちょっと似た内容の本を読むなどして用語や知識を関連付けて理解を深めていくフェーズかなあ。
三島由紀夫特集。名前くらいしかしらないので「へ~」とは眺めて読んだけど前回のトキワ荘の特集といいちょっと懐古主義っぽくてそんなに盛り上がらなかったな...。特集以外のアーティゾン美術館、原美術館の対談はよかった。
2021 年にコンパイルできる全ての Ruby インタプリタを含めている docker image の all-ruby に Ruby 3.0.3 をはじめとするリリース済みの安定バージョンを追加した。
https://github.com/orgs/ruby/packages/container/package/all-ruby
Docker for Desktop の環境をパージしたので minikube の docker インタフェース経由でビルドしたけど、デフォルトの disk size だと disk full になってしまって、半分以上のビルドが進んだところでもう一度クラスタを作り直してビルドしていた。
この辺、もうちょい楽になるといいんだけどなあ。
昨年はほとんど行けなかったけど、今年は特別展はそれなりにという感じだった国立科学博物館の賛助会員の期限が近づいてきたので今年も継続した。来館者数も厳しい感じだろうけど頑張ってほしい。
ぼちぼちとシリーズを飛ばし飛ばし読んでいる怨み屋本舗シリーズのリベンジをざーっと買って読んでしまった。元々のコンセプトに加えて悪の組織、というか黒幕登場みたいなストーリーラインになってて、後半は適当に読み流してしまった。
他のシリーズも含めて全部読んでしまいたいけど、買うほどでもないんだよなあ、という気持ちと、Kindle などの電子書籍の相性が本当に悪いので、1週間だけ読めます20%くらいの価格です、みたいなやつが欲しい。
https://app.stepsecurity.io/securerepo というアプリケーション(サービス)があって、ossf/scorecardで指摘された GitHub Actions 周りの推奨設定への変更 pull reqeust を自動で作成してくれるので軽く使ってみた。
[StepSecurity] ci: Harden GitHub Actions by step-security-bot · Pull Request #6810 · ruby/ruby
ruby/ruby
や rubygems/rubygems
だと、入れている Actions の yaml が多かったり複雑だったりして、網羅的に変更できるわけではないぽいけど、大体のケースについてカバーできるのでとりあえず最初の一歩としてやって見る分には良さそうだった。
取りこぼしているところは内容を把握した上で自分で頑張る感じかな。頑張ろう。
というわけで、木曜日に断念した千葉県立美術館にリベンジ。首都高から京葉道路を通過して到着。1hとちょっとだったかな。
到着したらちょうど電気ではあるけどストランドビーストを動かすデモをやってて、「うおー、動いてる」と興奮してしまった。他にも山梨県立美術館と同樣に手で押して動きを確認することもできる。
ビースト、近くで見るとほんとにその辺で打ってるパイプと結束バンドなどだけで作られていてほんとすごい。これも近くで見るのと、遠目で見るものとの違いなのだろうなあ。
ビーストは風を餌にして動くとはよく言ったもので、風を受けてどう効率的に歩行するか、という科学の部分もとても面白かった。ついついテンションあがりすぎて、ショップで販売しているミニプラモデルを複数買ってしまった。ただでさえ、nanoblock を積み上げているのに作る時間あるんだろうか。
ストランドビーストがひたすら展示されているだけの展覧会ではあるけど、逆にひたすら展示されているというのと、ビーストそれぞれがどう進化していったのかということも知れるのでとても良かった。是非行かれたし。
千葉県に来たので、それなら別のところも言ってみるかね、と前から気になっていた市原湖畔美術館に行くことにした。県立美術館からは再び1hほど走った場所にある。道路、何処も細くて中々厳しかったけど、無事到着することができた。
ここでは六本木クロッシング2022で見た青木野枝のリングを溶接した作品が複数展示されているということで、「この作品あそこで見たじゃん」の続きで深掘りしてみるという体験のために来た。
この美術館の構造をうまく使って吹き抜けで柱の作品を展示していたりと、とても良かった。図録も買おうとおもったのだけど、まだ制作中ということだったので通販で買うことにする。
事前に調べないでぶらっと行ったわりには、クワクボリョウタの作品もあったりと、小さいながらもとてもいい美術館だった。この美術館の館長が北川フラムというのを出てから知ったのだけど、雰囲気であるとか中の展示も含めてなるほどね~となった。
美術館のうらにある、揚水機場の復元したやつ。あいにく雨でさっと見て、さっと次へ、という感じだったけどもう少し暖かくて晴れていたら遠足などでみんなぶらぶらしてるんだろうなあ。
市原から海の方に向かって移動すること30分ほどで、小林武史が運営しているというKURKKU FIELDSという施設に行ってみた。
ここでは、小林武史が推進しているサステナブルをテーマにビオトープなど、施設の中だけで完結する食と暮らしに関する取り組みを体験できるということが売りで、まずはダイニングでランチ。野菜も肉も農場と牧場産ということを差し引いても美味しかった。
また、ここに来た目的は料理もあるけど、園内にアート作品を多数展示しているということもあって、ぶらぶら散歩しながら妻と写真を取ってはしゃいできた。
なかなか雨がふったり、少し止んだり、を繰り返していたのでゆっくりは見ることができなかったけど、用意されているアクティビティは概ね全部体験できたのが良かった。ここも暖かくて、晴れているという条件だったら最高なんだろうなあ。
だいたい全部見た後にパンやらケーキやらを買ってから帰路へ。来年は千葉県150周年記念事業で、小林武史と北川フラムがプロデューサーとなったアートイベントをやるらしいので、その時に改めてくるかもしれない。今度はここに宿泊して、ゆっくりしたいなあ。
帰りはアクアラインを使って首都圏に戻ってきた。アクアライン、木更津インターを抜けてから2車線になるところがカオスすぎて怖かった。「え、そこで割り込みすんの!」とか驚きの連続。海ほたるに寄ってる場合じゃねえ、とまっすぐ帰ってしまった。お疲れ様でした。
# はじめまして(re: クゥェックス) [自分もTVゲームは殆どしません。 この方のネーミング・センスは素敵。 クゥェックスには笑わされました。 なぜだろう?..]
# しばた [クゥェックゥェッ。こんな感じですかね?何かの鳴き声みたいだ…。]
# はじめ [そうだっ!「ドナルゴンク・エンタジスト」なら、まだ商標登録されてないはずっ!(笑]