トップ «前の日(02-14) 最新 次の日(02-16)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/02/15 (金)

日付と曜日

んー,それにしても間違えるな。

むねお

何で当選するんだろ??北海道4区だっけか。うーん,北海道在住の自分ですら不思議。


2003/02/15 (土)

水曜どうでしょう

うちの大学では鹿児島出身のやつが見たいからビデオにダビングしてくれと言ってました。道外でも意外と人気があるようです。

下見

そんなわけで今日は試験会場の下見。

バレンタインだったらしい

チョコはもらえませんでした…。

何故か彼女からクッキーもらいました。こうなったら来月にはチョコにお返しとしてあげる鹿!

しばたの代理出現 by 管理人代理彼女

ども。ネタが無いという管理人を救うべく、立ち上がってみました。(何か今背後で写真撮られてるんだけど、軽く無視)「パソコンを取られちゃったら俺何すればいいんだろう…」とか呟いてるけどそれもまた無視です。マッタク機械漬けですねコノ人。

異様にゲーム欲しがってますが、アタシが欲しいのはFFX2とスタオ3と、あとはLotRです(笑)面白いのかなぁ。ただ某髭剣士が好きだという理由だけだけど。

明日受験日だとはとても思えない管理人代理彼女より。

お似合い

インフラ設備について考えが殆ど一致するというのは、凄く良いことだとつくづく思う今日この頃です。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# 匿名希望彼女 [「もっとツッコミを!」という管理人さんの希望にお答えして登場。 お返しはチョコ以外で宜しくお願いシマス★]

# ただただし [なんだよ、お似合いじゃねーか。]



2006/02/15 (水)

[MH2][Game]モンスターハンター2(ドス)発送

今朝の5時にAmazonからメール。

お客様からご注文いただいた商品を本日発送させていただきました。
ご注文の処理が完了しましたのでお知らせします。

明日、午前配送指定だそうで。

駄菓子菓子!明日は朝の7時からスキー旅行。スタートダッシュはひとまずお預け。つーか、スキー旅行から帰ってきてからも引越し準備やら他の飲み会やらで、2月中は廃人プレイする時間はなさそうなんだが…。これは良いことと考えるべきか?

[Life]今日の作業

研究室

  • 奨学金返還免除申請出した。一部免除でもいいので引っかかるといいなー。
  • インターンシップ先へ学位論文発送した。

引越し

  • 今の大家に月末に引っ越すことを連絡。
  • 仲介業者へ最初の家賃・敷金等の支払い関係を済ませる。

[whois][DNS]whoisプロキシサービス

whoisプロキシサービスとは、whoisに掲載されるドメインネーム登録情報として、登録者や担当者の個人情報の代わりに、PSI-Japanの情報を掲載させていただくものです。

名前や住んでいる都市名程度なら割れたところでなんてことないけど、電話番号や番地まで来るとちょっとアレなので設定してみた。

[favicon][web]favicon.ico作成

エラーログにだらだらと

File does not exist: /home/*/favicon.ico

と出続けるのが気持ち悪くなったので、適当にでっち上げてみた。

まずはFavicon Generatorを使って、文字列のみのfaviconを作る。この日記で使ってる配色で、文字列はハンドルネームのHSBTにした。手抜き杉。この辺のデザインセンスの無さが恨めしい。サーバーに置いたらtDiaryでfavicon.icoを埋め込むためのリンクを作成するプラグイン「favicon plug-in」を見つけたので、インストールしてファイルパスを設定。firefoxで確認すると無事表示されている。

後はトップページ等のHTMLのヘッダに

<link rel="shotcut icon" href="./favicon.ico">

と追加。とりあえずはこんなもんかな。

[Life]今日は斜め向かいの研究室で(ry

家に帰りたくない病で研究室でだらだらfavicon作成していたら、焼肉のにおいがしていたので合流してワインを空にしてしまった。やれやれ…アル中まっしぐらだな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# 通りすがり [tDiaryでのfaviconですが設定画面のサイト情報でサイトアイコンの設定もできましたよ。]

# しばた [むは、知らなかった…。ありがとうございます。]


2007/02/15 (木)

[hsbt.org][Domain]PSI-Japan でドメイン期限を2年延長した。

hsbt.org の有効期限を2年延長して2009年4月まで。7900円なり。

[rails][ruby] バカが征く on rails を少し直した

なんかよくわからんけど、1日表示の時に day が sprintf のフォーマットとあってねーよとか怒られていたので、出力時に to_i するようにしたりなんだり。

[iTMS][Music][iTunes] iTMSの認証を解くのを忘れていた

この前に Windows を消した 現 debian/etch マシンだけど、Windowsを消す前に iTunes の認証を消すのを忘れていたというのを今頃思い出した。

これって5台までで、1年に1回だけ初期化できるんだっけ。次回は忘れないようにしないとなー。


2008/02/15 (金)

[ruby] @kakutani と @moro と懇親会

新刊のフラゲ

Ruby 札幌のイベントで北海道に来た角谷さんと moro さんとススキノで飲み会。いきなり山盛りの刺身が出てきて、北海道人もびっくりしたり。

  • tDiaryの未来のためにニコニコ動画を何とかする
  • 広告枠を買い取って、チケット#nnをcloseしなければ続きを見ることができませんという告知をたださん専用に通知してはどうか lang:ja
  • おまえは今までに書いたパッチの数を覚えているのか?

他にも色々話してた気がするけど、後半はgdgdで覚えていないので後で書く。

一生懸命思い出した

  • ジョエルの新刊はイイネ!
  • Rails Recipe を書いてるうちに 2.0 が出て書き直し。
  • ナイスカヤック
  • やっぱりコメント100件を超えるようになるには、備長炭のような炭じゃないとダメだね。激しく燃え上がりつつも、くすぶり続けるような。
  • RubyKaigi2008 来てよ。後ろで tDiary の spec 書いてるだけでもいいから。
  • Ruby 札幌の勉強会に参加しろ!
    • だって土日は (ry

昨日参加した人の多くが RHODIA とか moleskin を横に置いているのが印象に残ったかな。角谷さんはスケッチブックで座席表作っていたり。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# zunda [角谷さんといえばスケッチブック!あのでかいのを札幌まで持って行ったんですね〜]

# しばた [むむ、実はスケッチブックは定番だったりしたんですか。それは知らなかった。]


2009/02/15 (日)

[hsbt.org][ruby1.9][ruby]hsbt.org に ruby-1.9.1 を入れようとしたが失敗

bison でこけるみたい。

bison -d  -o y.tab.c parse.y
parse.y:597.1: invalid character: `%'
parse.y:597.2-6: parse error, unexpected "identifier"
gmake: *** [parse.c] Error 1

はて、バージョンが古いとかそういうのがあったりするんだろうか。

bison-2.4.1を入れてやってみた

こんどは GNU M4 周りでこけた。

bison -d  -o y.tab.c parse.y
/users/home/hsbt00/share/bison/yacc.c:158: /usr/local/bin/gm4: Warning: Excess arguments to built-in `_m4_popdef' ignored
/users/home/hsbt00/share/bison/yacc.c:1071: /usr/local/bin/gm4: Warning: Excess arguments to built-in `_m4_popdef' ignored
/users/home/hsbt00/share/bison/yacc.c:1740: /usr/local/bin/gm4: Warning: Excess arguments to built-in `_m4_popdef' ignored
/users/home/hsbt00/share/bison/yacc.c:1741: error: m4_divert_pop(0): diversion mismatch: 
/users/home/hsbt00/share/bison/yacc.c:155: m4_divert_push: 0
stdin:1: m4_divert_push: KILL
/users/home/hsbt00/share/bison/yacc.c:1741: the top level
bison: subsidiary program `/usr/local/bin/gm4' failed (exit status 1)
gmake: *** [parse.c] Error 1

bison と同じように m4-1.4.11 を野良ビルドしてから、再度 gmake してみたけど変わらない。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# eban [bison 2.0以上が必要です]

# しばた [bison-1.75 でした。野良ビルドしてもう一度やってみます。]


2010/02/15 (月)

[Life] 台東区役所に行ってきた

さくっと転入手続き完了。

色々話を聞いてみると台東区では住基カードに区民カードや印鑑証明も埋め込むことが出来るみたいなのでそっちも作ることにした。東京は便利だねえ。転入後は住民票を発行して運転免許の住所変更をするなど。

しかし、転入届には免許証(に準じる本人確認ができるもの)が必要で、運転免許の住所変更には住民票(に準じる氏名と住所の確認ができるもの)が必要ってのは色々考えてしまう仕組みだなあ。


2011/02/15 (火)

[ruby][tdiary] tDiary 開発者会議2011

IMG_0240

IMG_0239

secondlife さんのご厚意でクックパッドさんで開催してきた。細かい内容は  http://togetter.com/li/101442http://www.slideshare.net/kakutani/tdiarykaigi-20110215 を見てもらうとして、オレが今後やること。

  • tdiary-core の spec の setup がだいぶひどいので整頓する
  • test のためのドキュメントとかもう少し書く
  • capybara-mechanize + webrick を駆使してローカルの環境で CGI でもエンドツーエンドテストを走らせることができるようにする
  • 1.9 用の 1.8 互換 workaround を撤去
  • tDiary.org の管理的な何か
  • tdiary の今後の開発方針の作戦会議と issue 登録 with kakutani

以下は努力目標

  • debian パッケージの作成までの流れを把握
  • tdiary.rb をそれっぽく分割
  • passenger start で動かない件
  • IO レイヤを抽象化しようぜの件

とりあえずこんなところかなー。まだまだ tDiary は終わらんよ。


2012/02/15 (水)

[Vita][Game] 今日の GRAVITY DAZE

episode 21 をクリアしてゲームクリアしたところ、ラストバトルはほぼ空中戦でゲームのシステムをフルに活かした戦いでだいぶ面白かった。ストーリー自体は中途半端に終わったので次回作に期待かなー。

ところでクリアするとキトゥンを制服に着替えさせられるようになるんだぜ。


2013/02/15 (金)

Developers Summit 2013 に参加している(2)

DSC00847.jpg

今日は基本ラウンジに陣取って、稲尾さんに MBA のカスタマイズ例を教えたり、角谷さんと事務局のおっさん業を進めたり、MySQL4 をビルドして Rails3 で動くの?みたいなことをしていた。セッションはぽつぽつ見に行ったけど、基本廊下で談話というスタイルだったので和智さんの組織パターンと @nawoto さんのアジャイルサムライのセッションくらいしか覚えてないなー。

今年のデブサミはボランティアカメラマンやWiFi完備というのはテクニカルよりで大変ありがたいけど、去年に比べるとスポンサーセッションが多くてちょっとんん?となる印象だったかもしれない。


2014/02/15 (土)

OVO を見てきた

雪降った後だけど、お台場まで大崎経由のりんかい線で行ってきた。

DSC01057

OVOは昆虫がテーマと言うことでわかりやすかったし、個人的には大技よりもジャグリングのような小技のレベルが高くてだいぶ満足した。KOOZA, Corteo よりも良かったかなー。


2015/02/15 (日)

HDDを処分してきた

毎年 1-2 本買ってはバックアップと普段使い用に入れ替えを続けている HDD が溜まってきたのでソフマップに持ち込んで買い取りしてもらった。2010年の 500 GB の HDD ですら 1000 円という値段がついたのは驚いた。2本ほどセクタ不良があって、買い取りできなかったので持ち帰ってきたけど、これどうするかなあ。

美術手帖の 1 年購読を開始した

3ヶ月だけ試しに読んでみようと思った美術手帖だけど、なかなか面白いので 3 ヶ月購読は解約して、今月からあらたに1年購読を開始することにしてみた。割引率がちょっとだけ高いのでちょっとだけお得。


2016/02/15 (月)

Day One 2 を買った

今朝から何故か Day One Classic (リネーム後の名前) が起動せず、console を見てみても abnormal exit 173 とだけ出続けていて、何やら AppStore の認証かサービスの起動に失敗しているという状況で面倒になってきたので最近発売した Day One 2 を買ってしまった。OSX/iOS 版の両方を合わせて 3000 円というのは痛いけどしょうがない。

iCloud Sync ではなく独自の同期機能に変わったぽいので、データのインポートやアカウントのセットアップを終わらせてから以下のエイリアスを設定。

alias dayone="dayone -j='~/Library/Group Containers/5U8NS4GX82.dayoneapp2/Data/Auto Import/Default Journal.dayone'"

CLI ツールは古いJournalファイルを見に行き続けるぽいので新しい方にオプションで向けるようにした。これで雑にパイプした結果を放り込んだりできるようになる。


2017/02/15 (水)

メディアの興亡を読んだ

戦後の復興といわゆるバブルという近現代史の知識が疎いので勉強しようということと、日経のコンピュータ導入による新聞紙作成の話が面白いということなので、Amazon から中古でかって booksan で PDF にして読んだ。

自分が育った北海道では最大手の新聞である北海道新聞の市場の成り立ちであるとか、そこに食い込もうとする日経や朝日の新聞づくりの電子化、読売や毎日の経営陣による社内政治のあれこれなどが広く浅く知ることができて読みごたえがあった。

特に、いわゆる THE 昭和な価値観と経営とイノベーションについていく人と、ついていけない人の描写が良かったかなあ。あと、過労死する人が普通にいたり、ブラック企業ってもんじゃないぞこれ、みたいな内容が満載だったのは、ほんとに昭和すぎてひどかった。

この本を読み終わって、最近の日経が内製化を進めてるというのはいい話ではあるものの、当時の日経が人の手による紙面構成を電子化可能にしたというものから紙面そのものは 30 年ほとんど進化をしておらず、最近になって全角数字やめました、文字を大きくしました、というのを言ってるというのは、なんだかなあという気持ちにもなったりもした。

もう中古でしか手に入らないようなので、bookscan に送って読む以外の手段だと手間暇かかりそうだけど、近現代史や経営に近いレイヤの話に興味のある人は読んでみるといいと思います。


メディアの興亡 上 (文春文庫)
杉山 隆男
文藝春秋
¥303

メディアの興亡 下 (文春文庫)
杉山 隆男
文藝春秋
¥30


2018/02/15 (木)

PLASMA OSS Day: TD Techtalk 2018 に参加した

勤務先でも使っている TD が OSS の話を中心にしたイベントを開催するということで、東京駅前のオアゾに行ってきた。参加者はほとんどが TD を使っているユーザーまたは fluentd をはじめとする OSS にかかわっている開発者という感じでだいぶ面白いイベントだった。

Ruby と Java が半々という発表内容でバランスも良く、特に kamipo さんと k0kubun くんの発表は無料イベントでこれ聞けるのお得すぎる...という内容で大変良かった。運営の皆さんお疲れさまでした。


2019/02/15 (金)

solar puff を買っていた

昨年の災害の時の対策として太陽光発電で一定時間電灯を点灯できるようなソーラーライトを買っていた。

使わないときはパタパタと折りたためるのと、思いのほか明るいのでいざというときのためだけでもなく、ベッドライトなどにもいいかも。


solar puff(ソーラーパフ) ソーラー式エコライト solar puff ソーラーパフ ウォームライト PUFF-15WL
-
solar puff(ソーラーパフ)
¥77,000


2020/02/15 (土)

Ruby を Windows でビルドする 2020

久しぶりにビルドしようと思ったら毎回環境作り直しているので自分用のメモです。https://qiita.com/nurse/items/3f20c5ef32d80c3f6a8d をベースに差分だけ。

用意するもの

  • Visual Studio 2022
  • Visual Studio 2019
  • Visual Studio 2017
  • vcpkg
  • scoop

今回から Git と Ruby は scoop を使って入れることにした。最近、コマンドラインだけでいいものは scoop の方がインストーラによるレジストリを汚さなくていいっぽく、とりあえず触ってみようというレベル。

scoop install git ruby winflexbison sed patch

続いて vcpkg で bootstrap-vcpkg.bat を実行したら vs2019 に英語言語パックをいれろと言われたので後付けで入れた。vcpkg では必要最小限の zlib と openssl だけ入れる。

vcpkg --triplet x64-windows install openssl libffi libyaml zlib

readline はどれくらい使い物になるのかなあ。reline があるのでとりあえずスルー。そして configure は以下のような引数で実行する。

..\..\repos\ruby\ruby\win32\configure.bat --without-ext=+,dbm,gdbm,readline --with-opt-dir=C:/users/hsbt/source/repos/Microsoft/vcpkg/installed/x64-windows

この後に nmake で parse.c の生成に失敗してしまうので tool/pure_parser.rb の shebang を ruby -pi.bak に書き換えたら一通り全部ビルドできた。うーん、最後だけ微妙なので何とかしたい。

最後に nmake を実行するとビルドできる。

今年のバレンタインのチョコ

今年もバレンタインは毎年お馴染みのパトリックロジェを高島屋のオンラインショップで注文して妻と二人で食べていた。あと、高島屋の店頭で マダムドリュック のチョコを見つけたので買ってしまった。

マダムドリュックはベルギーのマリーというブランドのチョコで、日本だと商標の関係から別の名前になったというやつで、まだ知名度が広がってないからかいろいろ残っていたのでお得だった。

もうバレンタインはもらうのを待つって感じではなくて夫婦で二人で食べたいチョコを買って食べるというイベントになってるけど引き続きこういう感じで。


2021/02/15 (月)

NHK 100 分 de 名著 デフォー ペストの記憶 を読んだ

カミュのペストからの〜ってことでサクッと読んだ。こちらの方が読みやすかった気がするのは、COVID-19 に合わせて投影しやすかったからかなあ。

こういう歴史に学ぶ系を読むと、やはり人間は周囲の環境や技術が変わっただけで、ずーっと昔から進化してないなあって感じる。


NHK 100分 de 名著 デフォー『ペストの記憶』 2020年 9月 [雑誌] (NHKテキスト)
日本放送協会,NHK出版
NHK出版
¥425


2022/02/15 (火)

Asakusa.rb 第648回

今回も Discord で参加。今週はちゃんと最初からカメラとマイクデバイスのチェックをしたので大丈夫。

https://asakusarb.esa.io/posts/1078

いつものメンバーが数人、って開催だったので rubygems の不具合の再現を確認しながら Horizon Zero Dawn でますねえ、とかドラクエのリメイクが〜みたいな話をしているうちにあっという間に 21:30 になったのでお開き。お疲れ様でした。

功利主義入門を読んだ

いつかのセールで買ったまま積んでいたけどふとした表紙に開いて読み出したら面白かったので読んだ。

功利主義、って考え方をそもそも知らなかったので、「なるほど、こう言う考え方は功利主義っぽい」と言う領域が広がったのはよかった。世の中には知らないことがまだまだたくさんある。


功利主義入門 ──はじめての倫理学 (ちくま新書)
児玉聡
筑摩書房
¥770


2023/02/15 (水)

福岡 Rubyist 会議 03 に登壇します。

もう今週末の開催となってしまいましたが、2/18(土)に福岡で開催される福岡 Rubyist 会議 03 で「Ruby のリリースを爆速にするための方法」というタイトルで登壇します。

もう参加枠が 88/90 と、ギリギリになっていて、参加するか迷っているなら今すぐ登録してくれ!という状態です。Ruby のリリースの裏側の話やこうするともっとリリースサイクルを短くできるのでは?という話をする予定なので、この辺に興味がある方はぜひお越しください。

Ruby の新しいバージョンがリリースされても自動で GitHub Actions の対象とするやつを作った

GitHub Actions の reusing workflow を利用して以下のように書くと、自動的に新しくリリースされた Ruby 3.2 なり、EOL となった 2.6 (2023/4 予定なら 2.7 とか) を除外した上で ruby/setup-ruby が実行される。

name: test

on: [push, pull_request]

jobs:
  ruby-versions:
    uses: ruby/actions/.github/workflows/ruby_versions.yml@master

  test:
    needs: ruby-versions
    name: test with ${{ matrix.ruby }}
    strategy:
      matrix:
        ruby: ${{ fromJson(needs.ruby-versions.outputs.versions) }}
    runs-on: ubuntu-latest
    steps:
    - uses: actions/checkout@v3
    - name: Set up Ruby
      uses: ruby/setup-ruby@v1
      with:
        ruby-version: ${{ matrix.ruby }}
    - name: Run test
      run: ruby -v

ruby_versions.yml には以下の inputs を with で与えることができる。

  • engine: all, cruby, cruby-jruby, cruby-truffleruby を指定できる。デフォルトは all。
  • min_version: cruby の対象バージョンをどこから始めるかを指定できる。1.9 以降を指定可能。指定しなくても、Actions の実行時点でサポートしている最低バージョンが利用される。
  • versions: 上記以外で特別にバージョンを突っ込みたい時に使う。ここがやや微妙なのだが '["2.3.1"]' などというように、バージョンは double quote, 全体を single quote で囲む必要がある。

動いている様子は https://github.com/ruby/rake/pull/475 を見てください。というのも、ruby/* の下は数十個のライブラリを適当なバージョンで延々とテストしていて、新しいバージョン の Ruby がリリースされるたびに人々が無限に追加してマージするという作業をすることになるので、以前に ruby/setup-ruby で提供される Ruby インタプリタを自動指定するやつを作った) でやったものの、これは追加バージョンを利用側で追加しないとダメなのが微妙だった。

もう追加とか削除は勝手にやってくれよ、というピタゴラで解決しようと考えていたところに reusing workflow が登場したのでガチャガチャやってなんとかものになるものができた。しかしこの GitHub Actions のデバッグというか、動きを把握するのはほんと大変というか不毛感が高いなあ...。

今後、もうちょいインタフェースが変わるかもしれませんが、ライブラリ作者の方などはぜひご利用ください。

羽田空港まで往復

妻が出張から帰ってくるのに合わせて羽田空港まで迎えに行ってきた。夜の首都高というのは空いてるのに合わせて夜景というかネオンがなかなか新鮮でこれはこれで良かった。

やはり 30 分とちょっとで荷物も含めて輸送できるというのは楽な気がする。


2024/02/15 (木)

妻を迎えに羽田へ

妻が実家のあれこれを終えて東京に戻ってくるというので羽田までシュッと迎えに行ってきた。

ちょうど昼時だったので、レストランエリアで回転寿司に入ってみた。最近は回転寿司といっても回転して無くて注文んするところが増えているけど、ここは本当に回転していてなおかつ値段もリーズナブルで良かった。

bundled gems の ruby/spec を実行するタスクを追加した

Ruby で bundled gems を対象とする ruby/spec の examples について、僕は bundled gems の mspec は実行しないべきである、実行したいなら ruby/* のリポジトリに examples を移動して、それを実行するようにすべき、と主張していたのだが、eregon がこれに反対してどうしたもんか、という状況になっていた。

成瀬さんから、リポジトリはいまのままで test-bundled-gems の方で実行するようにすれば、というアイデアをくれたので、それならまあという気持ちになったので test-bundled-gems-spec というタスクを切り出して、対象の examples だけを動かすようにした。

ついでに、過去には無効にした matrixprime のテストについても可能な限りテストを実行するようにもしておいた。もうちょい整頓したい部分はるが、とりあえずはこんなところで。