トップ «前の日(01-15) 最新 次の日(01-17)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/01/16 (水)

大人の科学

噂の大人の科学がimpress directにて販売されています。学生が遊びで買うには1000円くらい高いです。

libtool

お,やっとCygwinにもLibtoolが入ったみたい。ありゃ,またwrapperを使ってる。


2003/01/16 (木)

寒い

朝起きた時の部屋の温度が4℃…。おかしすぎる。

はてなダイアリー

凄いねー、tDiaryとどこまで互換なんだろうか。自分もとりあえずはてなに登録しているけど、tDiaryのツッコミのような感じでコメントしようとすると自動的にはてなのユーザーIDが挿入された。

はてなの近藤さん恐るべし。

ミッキーマウス保護法

著作権を守る法律は必要だと思うけど、特定の企業や個人にとって都合にいいように法律を改正するのはいかがなものかと思う。

MandrakeSoft、破産申請

やっぱLinuxでビジネスを成り立たせるのは難しいのかな。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# sohei [自動的に挿入されたユーザーIDは、はてなのIDなのでは?]

# しばた [そう、はてなのIDだね。]


2004/01/16 (金)

wikiの雑感

運営しているWikiの一日のビューが8000〜10000、転送量2G、総ページ数が4700と肥大化している。MMORPGのデータ管理をHTMLで書いてまとめるなんて面倒杉るので、誰かまとめてね〜よろしく。という方針の元でPukiwikiを使ったわけだけど、ここまで数が増加すると更新履歴やら単語検索の処理がコケる場合がちまちま。

日本語Wikiの欠点はやっぱりURLをぱっと見たときにがわけがわからない所。他所でWikiのページの一部が話題になったときの参照先URLが汚いというのはどうにかならないかのぅ。

研究室配属

来年度の研究室の配属先希望届けの通知が来た。例によってSPAM扱いでゴミ箱直行。


2006/01/16 (月)

[Life]灯油注文

今朝の段階になって灯油がなくなってしまったので、業者に配達注文。大雪のせいでリッター価格5円値上げだそうで。ちょっときついな。

配属先決まった。

札幌事業所に決定。ツイてる!

研究室のPCが壊れた

研究室に行って溜まっているであろうメールの処理をしようと思いノートPCの電源を押しても、うんともすんとも言わず。何が原因かなーと思い起こしてみれば昨年末に紅茶を思いっきりこぼしていたのであった。あの時は特に問題なく動いていたんだが…。

うーむ、研究室で作業ができないとなると、ますます大学に行く意味がなくなるなあ。まあ、自宅で作業して提出や印刷の時だけ研究室に行っても特に問題ないか。


2007/01/16 (火)

[Life][Work]1回休み

なんかみょーに忙しくて、家に帰ってきてとくにやる気もおきず。

[au][mobile]au Music Port アップデート (更新) のお知らせ

2.3 -> 3.0 になったらしい。とは言っても音楽は全て iPod で完結しているので、こっちはアドレスとかその辺のデータのバックアップ用途のみ。

[tDiary]tDiary-users Project - ToDo2.2

色々できそうなこととかあるなあ。

とりあえず、手元にある cocoment とか opensearch auto-discovery とかその辺のなんちゃってプラグインでも contrib に突っ込んでみる?


2008/01/16 (水)

[Apple]MacBook Air

SSDモデルで\388,400,TAKEEEEEE.

20万くらいまでならぽちっとなしようと思ったけど、下位モデルでもPATAの4200rpmとかそんなのだし、さすがにこりゃ無理だ。Mac mini と iPod touch 買ってもおつりが来るからそっちに軟着陸しようかなー。

[Mac]Mac買ってきた

Mac mini

つーわけで昼休みにヨドバシに行って買ってきた。帰宅してからセットアップ開始。

最初の起動

  • 置く場所を作ってケーブル接続して起動しようと思ったら USBキーボードは全部実家送りにして処分した罠…。
    • しょうがないので Vista のキーボードを引っこ抜いて接続
  • 起動してアカウントとか色々設定

MacPorts

  • ソフトウェアアップデート実行、160MBくらい。再起動
  • インストールディスクから Xcode を入れる
    • やっと dmg とかインストーラのシステムを理解
  • MacPorts 入れる
    • ターミナルってどこだ? 5分探す。
    • port install zsh screen synergy cvs subversion
    • subversion 入れる時に sqlite3 でこけた
    • 後で調べる

マウスとキーボードの共有設定

  • synergy の設定
    • ターミナルから直でたたいて事前に設定していた Vista とマウス共有を確認
    • Macに接続している奴を撤去、Vistaにキーボード戻す
    • Mac側で自動起動する方法がわからんのでAppleScriptとやらを調べる
    • クリックで新規作成してファイルを作るわけじゃないのか…、スクリプトエディタとやらで作成
    • これを自動起動するにはどうすれば? Webによるとアカウント-起動設定らしいがそんな項目はない。
      • Leopard だとアカウント-ログイン設定 だった。なんだそりゃ。

アプリケーション

  • firefox をインストール
    • dmgのマウント? はて、色々クリックして表示されたアイコンをコピーすればいいのか。
  • iTunes のアカウント認証
    • Vista にぶち込んであるiTMS購入ファイルの一部を転送、再生を確認
    • 共有ネットワークとか自動で表示されるんだな。便利。
    • あー、NTFSだから読み取り専用か。
  • last.fm のクライアントをインストール
    • マウントが切れない、よくわからん。別のことをしていたらいつの間にか消えた。

その他

  • ターミナルの設定を変えたり、sshでdebianに接続したり。
  • ソフトウェアアップデートを実行するともう一つ出てきたのでインストール。再起動。
  • さっき書いたAppleスクリプトがうごかねー。Syntaxエラー。
    • よくわからないので最初から daemon で動く SynergyKM にした。快適。
  • Vista の音楽ファイルを転送中 ← いまここ

とりあえず、色々やってみたけど MacPorts と Spaces が凄く快適。続きは明日。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

# hb [Leopard なら Subversion はデフォルトで入ってますよ.]

# しばた [あ…、ほんとだ。MacPorts と デフォルトの棲み分けがイマイチわからない…。]

# takkanm [デフォルトはバージョンが古かったりしますね。たとえば、ctagsが-Rオプション使えなかったり。]

# jijixi [細かい話ですけど、ctags の話はバージョンのせいじゃありません。 Mac OS X に最初から入っているのは B..]


2009/01/16 (金)

[Mac][PC]Time Machine のディスクを変更

Mac の Time Machine 用に使っていた外付けドライブを250GBから500GBに変更した。これまでのバックアップデータを持って行くこともできたけど、そんなに過去のデータで残しておきたいようなものは無いので、ばっさり切り捨ててバックアップは全て新規作成。

最初の100GB分のデータ構築が長いです…。

[Mac][iTunes] iTunes のライブラリを外付けHDDへ移動

iTunes for Mac:「iTunes Music」フォルダを移動するを参考に書いてある手順そのまんまで移動した。再生回数、レート、追加日時等の付属情報も丸ごと残るのでかなり助かった。


2010/01/16 (土)

[Life]今日の(ry

SANY0002

ばたばた続きの週末も一段落して、部屋でのんびりと今後の家計プランとか部屋の家具配置とかを話し合ったり。

今日のメニュー。

  • わかめご飯
  • イカと大根の中華あんかけ
  • 石狩汁(鮭と白菜の味噌鍋)
  • コーンのチーズ焼き

相変わらず実家の食材を駆使して支出を抑える術。ごちそうさまでしたー。


2011/01/16 (日)

[TV] JINの総集編を見ていた

やっと年末年始に撮りためていたTVのストックを消化完了。

TVシリーズで放映していた頃は全く追いかけていなかったんだけど、だいぶ良いドラマだねえ。原作の方も漫画喫茶とかで全部読んでこようかな。

[Mac] Quick Search Box から QuickSilver に帰ってきた

ちょっと前からQSBに切り替えて使っていたのだけど、カスタムトリガーとかが使えることと、やっぱり全体的に速度がQuickSilverの方が早いので帰ってきたのであった。


2012/01/16 (月)

お灸を初めてみた

お灸女子が流行ってるとNHKが言ってたので、妻からもらって肩に付けてみた。

お灸と言っても最近の奴は火を付けたりする必要がなくて、シール剥がして暖めたい場所にはるだけで40-50℃になるみたい。付けたまま服を着ても大丈夫だし、だいぶ便利。

本当に肩こりとかに効くのかどうかはもう少し使って見てから。


せんねん灸太陽 54点入
-
せんねん灸
¥3,627


2013/01/16 (水)

大場派の新年会

今日は @koichiroo @yotii23 @hirolovesbeer というメンバーで、しずなうで飲み会。一回休み。


2014/01/16 (木)

[ruby] bugs.ruby-lang.org の ML 連携を直した

先週に無限 heroku に移行して、web からの利用は凄い便利になった bugs.ruby-lang.org だけど、便利だったML連携とリポジトリ連携が死んでいたのを毎日ちまちまと直し続けてやっと今日の時点でまともに使えるようになりました。

  • リポジトリ情報の取得ができないのは svn を --with-neon でビルドしていないのが原因だったので、neon 入れて、neon を有効にした svn の buildpack を再作成した
  • TMail 前提で書いていたプラグインがだいたい死んでいたので Mail で動くように書き換えた
  • IMAP からメールを取ってきて redmine に突っ込む所が認証とか何か色々死んでいたので、IMAP サーバーの設定とか iptable とか全部書き換えて heroku からも取得可能にした
  • Rails3 で動かない書き方が沢山あったので全部直した
  • ruby-core が宛先の時は locale を en とするように機能追加した

ほんと、root 権限便利ですね。ML 番号が表示されてないとか細かい所は残っているけど、その辺はモチベーションベースで直して行きます。


2015/01/16 (金)

福岡出張 4 日目

image

最終日は支社の近く、と言っても天神にある一風堂でラーメン。

帰りの機内ではさすがに疲れていたのか、評価資料を書いている途中に爆睡していた。ばたり。


2016/01/16 (土)

Android 6.0.1 1月アップデート

1/1 に出たという Android 6.0.1 向けのセキュリティアップデートが OTA で降ってきたので適用して再起動。Windows や OSX もだいたい毎月アップデートが来て適用というのをしているけど、モバイルである Android の方がアップデートに要する時間が長くなってきた気がする。

Web制作者のためのGitHubの教科書 を読んだ

いつかは忘れてしまったけどセールで500円くらいだった時に買っていたのを読んだ。

いわゆる Web 系企業で GitHub や GitHub Enterprise を使って行われているワークフローを一通り解説している本。ターゲットが "Web制作者" ということもあって SourceTree などGUI を中心に解説しているので、エンジニア以外が最初の取っ掛かりとして読むにはちょうどよいかも。

逆にエンジニア・プログラマだと物足りないと思うので読んでから Git そのものについて学ぶか、最初から Git の勉強をしたほうが良いかな。


Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール Web制作者のための教科書シリーズ
塩谷 啓
インプレス
¥1,881


2017/01/16 (月)

PS4 Universal Media Remote(New Model) を買った

PS3 で使っていたメディアリモコンはめでたく PS4 では一切使うことができないので、旧 PS4 を録画専用マシンとして使うために海外でのみ発売している PS4 のメディアリモコンの輸入販売のやつを買った。

ボタンの押し具合は海外製っぽい微妙な感触はさておき、Panasonic の TV, Sony のサウンドバー についてはリモコンの信号を学習させて、PS4 は普通にペアリングすることでだいたいは torne を操作するのに困らないくらいにはなった。以下、今まではできていたけどできなくなったこと。

  • R1, R2, L1, L2 がないので文字入力はタッチパレットで頑張るしかない、カテゴリ切り替えはあきらめる
  • 字幕ボタンが消えたので△から頑張って選ぶ必要がある
  • TV モードの時の数字ボタンが地上波アナログに割り当てられているらしく、デジタルでの選局ができない

字幕については、TV モードに限ってはボタンの個別学習機能を使って、TV のリモコンから引っ張ってくればいいけど、それ以外はなかなか厳しい。PS3 の後継のリモコンを純正製品として出してくれればいいんだけどなあ。


PS4 Universal Media Remote(New Model)並行輸入品
-
-
¥4,300

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# dubmi [こちらは購入候補に挙がらなかったのでしょうか? http://www.hori.jp/products/p4/p4_..]

# hsbt [Amazon のレビューを見る限り散々な評価だったので、まずは評価がいい Universal Media Remot..]


2018/01/16 (火)

Asakusa.rb の新年会だった

今年は仲御徒町でぶりしゃぶを食べた。Web で調べてもあまり出てこない店でだいぶ掘り出し物って感じの店だった。ごちそうさまでした。


2019/01/16 (水)

部長と副部長で新年会を開催してきた

年末年始に読んだ漫画に大企業の部長級の役職の人が集まって社内勉強会や組織について話すというのを見て、勤務先でも部長同士で会社や組織について考えていることやお気持ちなどを同じ立場の人だけで話したことないなあってのを思い出したのでえいっと企画して肉を食べながらずっとおしゃべりしてきた。

ロケーションや都合が合わなくて全員がそろうことはちょっとかなわなかったけど、実はこんなやりとりをしていたんだ、とか事業についての夢みたいな話をたくさんできてよかった。引き続き定期的に開催したいなー。


2020/01/16 (木)

Ruby 開発者会議 1 月に参加した

ここしばらく予定がぶつかり続けてなかなか参加できていなかった Ruby 開発者会議に参加してきた。会場は田町の MoneyForward さんのオフィスで卜部さんがホストしてくれた。ありがとうございます。

https://bugs.ruby-lang.org/issues/16454

今回は Ruby 2.7.1 に向けたどうしようという内容が中心でそれ以外は前回からのキャリーオーバーや、たんたんとチケットをさばいていくという感じだった。去年の教訓から、非互換な何かという気配がするものは年の初めのほうにちゃっちゃと入れていくようにしないとなあ。

銀座 Rails 17 で登壇してきた

銀座 Rails を開催している @ginkouno さんからお声がけ頂いて、RubyGems や Bundler、さらには多くの人が使うような OSS を開発する時、パッチ投げるときの心構えのようなものを発表してきた。

こちらがスライドです。前半より、OSSの話の方が面白かった、という感想が結構あったので希望があればそこの部分だけ拡大版にしてどこかで話すかも。

懇親会では、この辺の話の延長だけじゃなくて、初めてお会いした人に普段の仕事のソフトウェア開発と OSS の開発とで共通した考え方や、テストを書くべきか、新機能を作るべきか、既存ユーザー向けの不具合修正をすべきか悩んでいるけどどうすればいいか、などについて、社内で何度も話しているような話をしたりして「今、まさに社内でやってるようなマネジメントしてますよ」「おお、これがマネジメントされるってことなんですね」というようなことをやって笑っていた(内容は本気です)。

銀座 Rails は初めて参加したんですが、いわゆる海外で言うと intermediate 向けの話題が多くて新鮮だった。こういう勉強会はあまりないので、継続はもちろんですが、他にもたくさん増えるといいなあ。お疲れさまでした。


2021/01/16 (土)

初詣

初詣は1月中に行っておけばいいという話に従って、中旬もすぎた今頃近所の神社に参拝してきた。流石にこの時期は神社も空いていて、こんな感じなら毎年今くらいの時期でいいね。毎年恒例のおみくじも自分は大吉を出したりしてちょっと気分がいい。(写真は妻が引いた吉)


2022/01/16 (日)

アサシンクリード・ブラザーフッドを始めた

アサシンクリード2の続編のブラザーフッドを再開した。以前にこの操作感は無理だわ...となってユニティにスキップしたんだけど、シンジケートも終えたので改めて戻ってローマを走り回ることにした。

相変わらずひどい操作性なんだけど、ローマのランドマークを眺めたりエツィオのストーリーを見るのに我慢してプレイしてる。とほほ。

芸術新潮 2022年1月号を読んだ

杉本博司特集ということで、美術館でよく見かける作品だけではなく建築やそれぞれのコンセプト、神道や仏教などとの関わりも広く解説されていてよかった。それ以外の特集や常設コーナーもまずますだった。


芸術新潮 2022年1月号
-
新潮社
¥1,500


2023/01/16 (月)

Rancher Desktop から podman + minikube に引っ越した

コンテナをいじるときは Rancher Desktop を使って nerdctl + containered な環境で過ごしてきたけど、Rancher Desktop は $HOME の下に .rd であるとか固定でいろんなファイルを展開して dotfiles の管理が面倒なので他のやつを使ってみるか、と podman と minikube にしてみた。

以前に使ったときは podman や minikube もあまりこなれてなくて、期待している通りに動かないなあということがあったけど、今回は割とスムーズに動いた。

バイナリは homebrew を使って、podman, podman-compose そして minikube をインストール。あと、.ssh/config

Host localhost
  IdentitiesOnly yes

を入れてから以下のコマンドをズラーっと実行して大体の環境構築は完了。

$ sudo podman-mac-helper install
$ podman machine init --cpus 4 --disk-size 100 --memory 8192
$ podman machine set --rootful
$ podman machine start
$ podman system connection default podman-machine-default-root
$ minikube start --driver=podman --container-runtime=cri-o

docker コマンドを podman にエイリアスしても良かったけど、実際にコマンドの有無を確認している何かでうまく動かない気がしたので

#!/bin/sh
exec podman "$@"

とだけ書いた docker という名前のファイルを適当にパスを通っているところに置くことにした。podman はとにかく XDG に対応したディレクトリ構成と振る舞いになっているのが素晴らしいですね。しばらくはこれで過ごしてみます。

新 blade に ruby-talk をリストアするのを忘れていた

https://github.com/ruby/www.ruby-lang.org/pull/2959 という pull-request が来ていて、「あれ、ruby-talk は blade.ruby-lang.org で参照すりゃいいのにな」と思ってリンクを確かめたら s3 の not found が表示されて、あれー、あれ?と調べたら blade のバックアップの中には ruby-talk のデータはあるのに blade.ruby-lang.org へのリストアをすっかり忘れていることに気がついた

改めて ruby-talk のデータをバックアップの zip から戻して、余計なメールヘッダなどを消す処理を実行してみたら、データとしては 46 万くらいあって、実はこいつが本丸だった。

https://bugs.ruby-lang.org/issues/18976#note-6

2h ほどかけて s3 へのリストアまで終えて、無事参照できるようになった。

https://blade.ruby-lang.org/ruby-talk/394

上みたいなメールのデータは言語開発の歴史としては非常に重要なのでリストア漏れに気がついてよかった。

Ruby オフィスアワー 2023/01/16

2023 年1回目のオフィスアワーは Matz をはじめとして、いつもの人々が集まってプログラミング言語や最近の Ruby の話を雑談してました。

主に上のような話題がメインだった気がする。コミッタに限らず誰でも参加できるので、興味がある人は ruby-jp slack から参加情報を入手してください。


2024/01/16 (火)

Ruby office hour

2024 年初回の office hour、以下のようなことを話していた。

またパーサーの話をしている。後半は最近ちょっと手を出し始めた Windows の環境について、あれこれ相談していた。

開発者会議準備会に参加

1/17 に 2024 年1回目の開発者会議があるので https://bugs.ruby-lang.org/issues/20075 に書いてある議題を主にフルタイム・ハーフタイムコミッタで眺めて、議論のポイントを理解する会=準備会に参加してきた。

今回は特別に自分が気持ちがあるものはなかったので、ざっくりとした内容を把握するだけにして、雑なコメントをしていた。

Constant leak checker が master で動いてなかったのを直した

年があけてから pull-request を出すと、何故か Ruby 3.3 でだけ ruby/spec が落ちるというケースが起きていて、どう考えても関係ないでしょ、という変更でも落ちていてフラストレーションになっていたのだけど、重い腰を上げて調べてみたら Ruby 3.3 で対応した各種ライブラリの VERSION 定数を追加するという対応が ruby/spec の中で toplevel に VERSION を定義するようなことになっていたので以下のコミットで直した。

なんでこれ、CI の Ruby 3.3 向けの実行でだけ落ちるの?というのを調べたら、この定数のリークチェッカーは master ブランチでは動いてない、というのが原因だった。これはひどい。

最終的には master でも有効にすることで、今度は開発中に見つけることができるようになった、はず。がんばろう。