トップ «前の日(09-01) 最新 次の日(09-03)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/09/02 (月)

学校開始

さてと大学に行きますか。

講義棟

自分らは一期生なので研究室ってものがない。というわけで今から2年後の大学院開講に向けて着工工事が始まりました。

んー、何でもIBMとかのオフィスのようなオープンデザインにするらしい。ベッド持ち込めないのか・・・。

成績

ふう、単位は落としてなかった。ということで、二学期は水曜日を休みにするか・・・。

tDiary.net

新規申し込み再開。

Mozilla 1.1 JLP

もじら組からアナウンスがないのでメモ書き。


2004/09/02 (木)

WindowsXP SP2配布開始

研究室でもWindows Updateをするように注意喚起。

秘書と対面

とても30代には見えない!アニメ声なキャラだなぁ…。

mixiの写真

むー…。何ともおもしろみの無いしょっぱい写真しか無かった。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# 秘書 [こんにちは。 秘書です☆ アニメ声ですか。実はラジオでパーソナリティもしています。 FMながおか・76.4Mhz・木..]


2005/09/02 (金)

大学のレポートコピペ問題(2)

なんか議論が「大学における知のヒエラルキー」とか「レポートの書き方を大学でやっておくべきだ」とかあっちこっちに拡散していて議論のおっかけが面倒になってきたんですが。

オレの中でまとめてみると

コピペですむようなレポートを出す教員が悪いよ派

この二つの文章とほぼ同じなので省略。

コピペに対して合格点を出す教員が悪いよ派

評価に値しないようなレポートに対して合格点を出した時点でコピペを認めているようなもの。学生が手抜きなら教員も手抜きである。

実際にコピペを出された教員のblogのいくつかに教育的配慮からぎりぎりの合格点をつけたとか書いているものがあった。ところが、大半の大学生にとっては単位を取れたか取れないかの二つしかなく、中高生のように点数の大小には意味が無い。

コピペに合格点を出すなら、自分もコピペ学生と同じレベルということを自覚すべきだし、コピペを出している学生を肴に愚痴をこぼすことは恥ずかしいことだと気がつくべきである。

参考情報

CRTディスプレイのリサイクルに申し込み

実家の弟のPCのモニタが壊れていたので、押入れの中にあったGateway VX700を使ってもらおうと思い(またの名を押し付けとも言う)、引っ張り出して動作確認をしたら電源ランプすらつかないというオチ。

CRTディスプレイのように重くてでかいものをいつまでもしまっておくのも邪魔でしょうがないので、Gatewayのリサイクルセンターに引き取ってもらうことにした。1999年とPCリサイクルが始まる前の製品なのでリサイクル費用は4200円。

これ、Gatewayが日本に再上陸してなかったら、有限責任中間法人 パソコン3R推進センターに申し込んで5200円を支払う必要があったので微妙に助かった。

Yahoo!からのアクセス許可

たつをさんのYahoo!Japan入社記念ということで、これまで遮断していたYahoo!からのアクセスを許可してみた。

早速、ゲーム関係の検索ワードによるアクセスがどかっと増加。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# nock [コピペ問題結構大きくなってますね。これはオフレコで聞いた話なのですが、うちの大学の場合「単位取得者/講義受講者=学生..]

# しばた [高専の時の担任の話だと、年度で留年させてもいい人数の割合が決まっていて(例えば1割とか)、留年の人数割合が規定を超え..]


2006/09/02 (土)

[Programming]C++

おれは「しーぷら」派。

そういや最近はC++とVC++は別の言語なんじゃないかと思えるようになってきた。

[Work]だいぶ復活

昨日は同僚の歓送会でススキノで4次会まで突入して飲み会とかソバ食ったり。んんー、オレが今週病んでた原因の件は他の人も同じだったみたい。

  • 複雑なBKが多くて知ってる人に数時間かけてたらい回しで問い合わせをしなければならない
  • 環境構築方法もドキュメントが無いから口頭伝承でしか伝わってない
  • しかもドキュメントがあってもアップデートされていなく古いままのものが多い

とかとか。問題点を共有できたってだけでも気が楽になった。

[PSU][Game][PS2]PSU(2)

接続リトライ祭りのなか何とかログインして、友達とちまちまとレベル上げしてたんですよ、そんなときに キャラクターデータの不具合に関してのご報告なんて報告が出てきて一気に脱力。問題は複数の不具合が絡み合っておきているんだけど、回線切断時にデータが巻き戻るのと、キャラとか認証系の管理サーバーがおかしいの二つがやばい。

まあ、バグの詳細はどうでもよくて、気になるのは発売日前日「ファンタシースターユニバース」。開発5年間の歩みなんて記事の内容。これを見る限り共有メモリからDBにデータを入れる時のロジックが回線切断時にうまく動いてなくて怪しい挙動を起こしているんだろうなあ。で、共有メモリのデータは再接続時には消えちゃっているから、Dupeとかその辺の不正行為だけではなく、普通にプレイしているユーザーの不具合についても追跡することができないとか、そんな感じかな。

なんつーか、不正対策を強化した結果としてデータの追跡性を破棄してしまったというのは致命的なミスだよなあ。とりあえず、今日一日のプレイ分がまるごと消えるのか…はあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# みわ [>C++とVC++は別の言語 昔はさらに MFC なんて言葉もあったのでわけわかんなかったです...]

# しばた [あるある…。]


2007/09/02 (日)

[Life]今日のデート

彼女がポルトガル遠征から帰国したので、時差ぼけの中お土産もらったり旅先の話を Google Earth で追っかけながら聞いたり何だり。お土産は

  • マディラのハンカチ
  • どこかの陶器のコースター
  • スーパーで売ってたカステラ

という感じ。カステラはまだ食べてないけど、ポルトガルのカステラは日本で見かける文明堂のカステラのようなものではなくて、卵が強いそんな食べ物らしい。

後は、十勝セグウェイツアーの日に泊まる宿を決めたり、レンタカーの車種を決めたり、ネットで予約したり何だり。


2008/09/02 (火)

[tumblr][OPML]tumblr の followers を OPML としてエクスポートする方法

tumblrのfollowingとfollowersからOPMLを作成するGreasemonkeyをインストールした後に v4 でも動くように Xpath を書き換え。変更点は

$X("//div[@class='username']//a").map ( function ( e ) {

な部分を

$X("//a[@class='username']").map ( function ( e ) {

と書き換えただけ。ちなみに変更点の XPath はPlaggerでTumblrのFriendsリストをDashboardからOPML化 - fubaはてなからぱくった。fuba++

[OpenFL][Fastladder] OpenFL を窓から投げ捨てて Fastladder を使うことにした

理由は OPML のインポートができないから。

というわけで、うっかり家の外で開いてしまうと、アレでソレなことになる feed*1 はFastladder で完全 Private モードで見ることにした。

*1 つーか tumblr の followers なんだけど

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# takkanm [会社の人のtumblrとか会社で開けないですよね。わかります。]


2009/09/02 (水)

Gmail が落ちていた

6:00を過ぎたあたりに復活。

[Book][Amazon] 最近のAmazon

MH3もアルバトリオンやイビルジョーをぼっこぼこな感じになってきて一段落したので読書を再開。

ひとまず、etoさんのWiki本とlivedoorの4Gbps本から手をつけてみるの術。


4Gbpsを超えるWebサービス構築術
伊勢 幸一
ソフトバンククリエイティブ
¥1,980
パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
江渡 浩一郎
技術評論社
¥1,851


2010/09/02 (木)

[vps][ssh] vps を使い始めたときに最初に ssh で最初に設定すること

オレがやったのは下の三つかな。

  • Port 22 をテキトーな数字に変更、これだけで大分変わる。
  • PermitRootLogin は no
  • PasswordAuthentication も no

Portを変えてしまうと、ssh を使う時に -p でわざわざ指定しないとダメになって大分だるいので、.ssh/config にこんな内容を書いて楽している。

Host foo
  HostName 127.XXX.XXX.1
  User bar
  Port 12345

alias 便利。

[Work] 正社員のお知らせ

永和システムマネジメントに入社して半年が経過したので、有給を取得する権利を手に入れたのお知らせ。


2011/09/02 (金)

[Game][3DS] 3DS のアンバサダープログラム

購入履歴→再ダウンロードを10回繰り返して一通りダウンロードしておいた。PSPのお詫びゲームもそうだけど、無料でこうやってばらまかれると以外にプレイしない法則は何なんだろうなあ。


2012/09/02 (日)

[ruby][bundler] Bundler を使って Gemfile をパースする

とある Rails アプリケーションで自分自身が使っている Gemfile 以外の Gemfile の情報を取得したい時にどうすればいいんだろうと Bundler のソースコードを読んでいたら、割と簡単に実現できることがわかった。

require 'bundler'
Bundler::Definition.build('Gemfile', nil, nil).dependencies

上記のコードで Bundler::Dependency なインスタンスが Gemfile に記載されている gem の数だけ得られるので、後は map(&:name) とかすれば gem の名前だけ手に入る。

後は Bundler 使って Gemfile を読み込んだ後に、手を加えてから、再度 Gemfile を生成というところまでやりたいのだけど、それは無理かなあ。もう少しコードリーディング。


2013/09/02 (月)

[Vita][Game] 今日の討鬼伝

実はまだやっているんですよ。上級クエストの単独任務以外を全部埋めて、オンラインプレイの一人モードをせっせと消化中。モンハン4発売までやってるかも。


2014/09/02 (火)

asakusa.rb 第275回

風邪気味なので今日はお休みするつもりだったけど、@kakutani メンバーが復活するというとなので軽く参加してきた。RubyKaigi のスケジュールみたり、YAPC はこんな感じでしたーとか、rebuildfm どうでしたかー、という話をするなど。asakusarb に来るとだいたい毎回 rebuildfm みたいな話が聞けるのですごい便利。


2015/09/02 (水)

メタルギアソリッドV ファントムペインを買った

予約済みだったのでダウンロード自体は昨日のうちに終わらせておいて、仕事から帰宅してから序章だけさらっとプレイしてアフガンに降り立ったところまで。序章、バイオハザードっぽくて、メタルギアソリッドぽっさが無かったけど、ステルスアクションのゲームなんですよ、というのをアピールするにはちょうどいいかもしれない。

がっつりプレイする時間はあまりないので、台湾から帰ってくるまではのんびりプレイ


メタルギアソリッドV ファントムペイン - PS4
-
コナミデジタルエンタテインメント
¥4,480

GitHub Japan で GitHub Enterprise の活用事例を発表してきた

GitHub Japan の @dice さんから勤務先である GMO ペパボの GitHub Enterprise の活用事例について発表してほしいという話が来たので発表してきた。

同時に発表していたのは、Yahoo! Japan, サイバーエージェント, クックパッド, NTTコミュニケーションという企業で、ざっくり分類すると2-3000人, 200-300人, 100人くらいという規模でのサーバーオペレーションとアカウントの扱い方、組織での使われ方という話を色々していた。発表の後は後ろの方にいた GitHubber にもうちょいこうなると嬉しいみたいな話を色々伝えたり。


2016/09/02 (金)

札幌を散策した

丸一日札幌を散策できる予定だったので、妻が美容室に行ってる間に大通り周辺を散策してきた。

たまたまパルコの 7F で minne のイベントが開催されていたので、ふらっと寄って北海道おなじみのクラーク博士をモチーフにしたしおりを買うなどしていた。9/4 までやっているので札幌近郊のお住まいの方はぜひ寄ってみてください。

パルコの後はジュンク堂を定期巡回してから妻と合流。

北菓楼のカフェ、前回に来た時は待ち時間が長くて断念したけど、この日は平日ということもあってか待ち時間なく入ることができたので、ケーキセットなどを食べていた。ケーキは当然美味しいとしてカフェのインテリアも大変よいのでオススメ。

北菓楼の後は六花亭や石屋製菓、カプセルモンスターに寄ってお菓子やお土産などを買ってから帰宅。この時期の札幌、風が吹くと涼しくて大変良い。


2017/09/02 (土)

高島屋で開催している民藝展に行ってきた

朝から Bundler のテストコードを読みつつ、任意の Ruby インタプリタでテストを実行するには~などとやりながら、割と煮詰まってきたので妻と一緒に日本橋に散歩してきた。この日は東京駅から八重洲の地下街を抜けていくというルートを通ったけど、実は一番近い道なんじゃないかということに今頃気が付いてしまった。

民藝展、高島屋の友の会とタカシマヤカードがあれば一人分で半額支払えば二人入れるという感じでお得だった。特によかったのは琉球ガラスかなー。展覧会を見た後は、直結して開催していた民芸品の催事をぶらっと歩いて小鹿田焼の中皿を買った。この催事、葡萄の編みかごの業物がたくさん並んでいるのが珍しくてすごかった。なお、値段もすごかった。

この後は美術画廊を見たり、久しぶりの鼎泰豊でやや早い夕食を食べるなどしてから帰宅。


2018/09/02 (日)

東京国立近代美術館のゴードン・マッタ=クラーク展を見てきた

6月から開催されていて夏は暑いから外に行きたくないなあと行きそびれていた、東京国立近代美術館のゴードン・マッタ=クラーク展を見てきた。

http://www.momat.go.jp/am/exhibition/gmc/

横山大観展の時は絵画中心だった展示スペースが一転して、写真・モダンアートの空間に変わっていてちょっとびっくりした。この後に、新宿に行ってインテリアを選ぶ用事があったので常設展ともにシュッと見て次へ、という感じで。


2019/09/02 (月)

docs.ruby-lang.org をメンテナンスした

久しぶりに https://docs.ruby-lang.org を見たら開発ブランチがまだ trunk だったり、生成に使っている rdoc が古いなどしていたので変更を加えてデプロイしておいた。

この辺のドキュメント、en は rdoc を使ってソースコードから自動生成、 ja は https://github.com/rurema/doctreehttps://github.com/ruby/rurema-search という構成なんだけど、これらも潤沢に人がいてドキュメンテーションが円滑に行われている、という状況でもないのでドキュメントを書くのが好きですという人は ruby-jp で話かけたり、github でパッチをどんどん投げたりすると良さそうです。


2020/09/02 (水)

RubyKaigi takeout 2020 にオンライン登壇します

RubyKaiti takeout 2020 の 2 日目 9/5 13:00-13:25 に RubyGems や Bundler の話をします。

https://rubykaigi.org/2020-takeout/schedule#day2

登壇と言ってもすでに録画した映像を視聴できると言うものですが、当該時間には Twitter か Youtube でできる限りフォローしようと思います。皆様是非ご視聴ください。


2021/09/02 (木)

hsbt.org で動かしている Ruby を 3.1.0-dev にした

この日記を含めて Ruby 3.0.2 --jit オプションで動かしていたんだけど、アクセスが増えるなど何かの契機で SEGV が起きるということが今朝の podman のエントリで頻発してしまった。

https://bugs.ruby-lang.org/issues/18142

@k0kubun に相談したら master で発生するかみてくれませんかということだったので 3.1.0-dev をビルドして Ruby を切り替えたら SEGV は消えて快適に動くようになった。割と高負荷な状況でだけ再現するので特定はむずいっぽいけど、3.0.2 には --jit 周りで不具合があるよということがわかった出来事でした。

podman-compose で docker-compose.yml を扱う術

一日経って podman の情報がたくさん出てきて片っぱしから読んでたけど、以下のエントリが自分がちょうどハマったポイントが的確にまとまっていて良かった。

https://marcusnoble.co.uk/2021-09-01-migrating-from-docker-to-podman/

podman で特にハマるのがイメージネームの shotname が使えないという docker どっぷりだった人には「えっ」となるところだと思う。この辺、ghcr.io とか GHES の registry を使っているとフルパスで書かないとダメでめんどい〜となってたけどむしろ docker で省略できるというのが特殊なので、どんなときもフルパスで書く癖をつけていった方がいい気がする。

で、今日は docker-compose 相当のことができないと社内で「これ使って」ってやるには難しいなあと思って調べていた。結論としては podman-compose を使うか k8s にしなさいって感じだった。具体的には以下のような辺りでダメっぽい。

  • podman を docker に alias した場合は処理の途中でちょっと追いかけるのが難しいエラーで死ぬ
  • docker を coreos の docker.sock を叩く形での docker-compose だと ssh プロトコルでの鍵交換ができなくてパスワード認証にフォールバックして死ぬ

podman-compose は homebrew などの python3 で扱うときは pyyaml が必要だったのでグローバルに入れてしまって、上のエントリにあるような rootless runtime を cri に変更したら hellow world 的なやつや wordpress で compose up できたのでこれで良さそう。まあ中期的には k8s にしていくのがいいんだろうな。


2022/09/02 (金)

syntax_suggest を Ruby 3.2 向けに stdlib にマージした

ちょっと前の話になるけど、syntax_suggest (旧名: dead_end) と言う end の数がおかしい時に警告を出すと言う便利 gem があって、これを Ruby 標準の機能 = stdlib として同梱にしてはどうか、と言う提案があって、Matz 含めていいじゃん、となったのでマージの支援をしていた。

https://bugs.ruby-lang.org/issues/18159

作者の @schneems もノリノリで、移行前のリポジトリの owner にしゅっと追加してくれたりとマージ作業はスムーズに進んだので助かった。

https://github.com/ruby/ruby/pull/6287

で、マージ当初はテストは含まれていなかったので、bundler のテストノウハウを活かして ruby/ruby のリポジトリの GH Actions でも CI するようにしておいたりコネコネした。

Matz は Ruby 4 では toolchain を拡充したいと言ってたので、こういう機能やライブラリの追加はいい話っぽい。頑張ろう。

ruby/ruby での bundler のテストを少し直した

ruby/ruby で bundler のテストを CI しているのだけど、しばらく前から手元の環境ではずーっと落ち続けているので重い腰を上げて個別にデバッグして直していた。

https://github.com/ruby/reline/pull/464

とりあえず bundle console のテスト、というか rspec なので example がなぜか Reline::GeneralIO になってしまっていて、基底メソッドがないよ、と言う状況で落ちているのと、space を padding するときの処理でなぜかマイナスで幅が計算されているのを雑に対応したらテストは動くようになった。

これ、タイトルには alacritty って書いてるけど、Terminal.app でも発生するし、tmux か?と思ったら別になくても発生するのでだいぶ手詰まり。この状態に陥った時に元々やりたかった処理ができてるのか?というとだいぶ怪しいので、prod と言うか rails console, bundle console で再現なりしないとダメだろうなあ。

ひとまずテストが落ちるのは mswin 周りのダミーテストと、C 拡張な gem をテストするところの2箇所になったので引き続き調べる。


2023/09/02 (土)

iOSDC 1日目のブース当番をしてきた

前夜祭という名の0日目が終わって、この日は朝からセッションが開始という日だったので、再び高田馬場から西早稲田キャンパスに移動して iOSDC 2023 のブース当番をやっていた。写真スポットとしてもいい感じのエリアは、参加者のアイコンで作られていてちょっと面白かった。自分のアイコンは直ぐに見つけることができたので便利。

この日もブースに来てくれた人に Swift のコードを1行たりとも書いてない自分が Swift Package Manager への移行とかどうしてます?とか、CI って bitrise ですかね?とか自分のナレッジの範囲でエンジニアトークをしつつ、事業について聞きたい人にとっては建設・建築業界について無限に話続けるということをやっていた。

最後の方で滑り込みでお菓子エリアのカップケーキなどを食べる事ができた。この辺のお菓子、どれも美味しかった。ブース訪問も継続してやっていて、ほぼ一日かけてブースすべてを回ることができた。実際にはブースに待機しつつなので、半日くらいだろうけどセッションではなくてブースをターゲットにしたらこれくらいかかるのだなあ。

セッションは何も聞くことができない、というかブースと来場者とのやり取りのみを目当てに行ったわりには色々得られたので楽しかった。こういうイベントの遊び方もあるのだなあ。

高田馬場のソウル家で冷麺を食べた

iOSDC 2023 に同じようにブース当番に来ていた acha やペパボの yagijin を誘って、西早稲田の近くにあったソウル家という韓国料理の店に行って冷麺を食べた。

https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13027596/

西早稲田付近、休日はほとんどの店舗が閉まっていてなかなかしんどかったなか、唯一と言っていいくらい空いていた店だったので特に考えないで入ってしまった。冷麺食べながら、最近どうすか、的な話をしてかなり面白かった。

朝起きて Ruby なり技術イベントのことをあれこれやりだすと一日が終わる、みたいな暮らしをしているのでたまに外に出て人と話す、というだけであらゆることが新鮮。