トップ «前の日(10-23) 最新 次の日(10-25)» 追記 RSS feed

HsbtDiary


2002/10/24 (木)

ADSL

今日は8Mから1.5Mに戻す工事の予定日。実験があるので17:00までルータの電源を切っておくことにします。

復活するといいのだが・・・。

復活

1.5M復活しました。よかった・・・。

師匠

今日は国際コミュニケーション論という講義で「ISO規格とグローバルスタンダード」という内容で同課程の嶋田教授を呼んで講義を受けました。

この嶋田教授は3月までTRUMPFで取締役をしていて品質保証体系の概念化や経営戦略論を担当している方。そんな中でありがたい話を聞くことができました。

以前から嶋田教授の講義には全て顔を出していたのですが、このような師と仰げる人と出会えたことは幸せだと思う。人間に惚れ込むというのはこういうことか・・・。

来年の研究室第一希望決定。

LOVE IS OVER

笑った。

from

tDiary

1.4.4に更新。

from


2003/10/24 (金)

Rio Karma

ム、機能はよさげかもだけど。デザインがいまいちパチ物っぽい印象。

日本法人がどうなっているかはわからないけどサポートに若干の不安があるのもマイナス。

マシン

よくわからないけど昨日の夜はすこぶる調子がよかった。

そういえば信長の野望オンラインがPCで発売するようなので、冬に向けて新しいマシンでも物色しようかな。

それにしても一時期のような雑誌読んで最新テクノロジーを追っかけたり、やたらとスペックの高いマシンを調べたりする情熱がさっぱりわかない。

うーん、正直新型ibookでもいいかなと思ったり。でも家にディスプレイが転がっているから適当な構成の安売りPCショップ系のにしようかな。


2004/10/24 (日)

二日目

朝から断水。ガス電気全滅…。 寝ている最中も余震や鳴りやまない消防と救急のサイレンで何度も起こされるし、ホント長岡は地獄だぜ。

散策完了

まずは情報を集めるために付近の小学校や公園を回る。

道路は陥没してるし塀と言う塀は倒れてるし、食料品店やコンビニには人がごったがえしてるし、街はパニック状態。

何はともあれ水を災害対策本部から貰ってきて帰宅。


2005/10/24 (月)

[memo][setup]spiegelさんのインストール作業メモが激しく便利

なので、自分用追っかけメモ。

特に4のdvipdfmでIPAフォントを埋め込む方法がGJ。知らなかった。あと、TeX関連をインストールするときにはTeXインストーラ3を使うと便利だと思います。

10/25 追記

Torrent Searchが鬼便利。OOoのような巨大ファイルを探すときに使おう。

[memo][tDiary][Trackback]Trackback周りの不具合調査

昨日、夕方からずっと色々やってたことのメモ

  • Trackback URIをクリックして動作確認 ← 重要
  • tb.rbのパーミッションの確認
  • tb.rb先頭のrubyのパスの確認
  • tb.rb,tb-show.rb,tb-send.rbのリビジョンの確認
  • 同じ環境のtDiaryと相互にTBを飛ばしあって送受信確認
  • 可能なら他のblogツール・違う環境のtDiaryと相互にTBを飛ばしあって送受信確認

以下recent_trackback3.rb限定の調査

  • キャッシュファイルのパーミッションの確認
  • recent_trackback3.rbのリビジョンの確認

はまったのは、recent_trackback3.rbに問題があると思い込んで、Trackback URIをクリックして動作確認しなかったことが原因か。

青画面

colinux+debian sargeで

aptitude update
aptitude upgrade

していると、ファイルの展開途中でWinXPの青画面。Win98を使っていたときは青画面なんてしょっちゅう発生していたから「あーまたか」という感じだけど、WinXPで滅多に見ることの無い青画面が出ると背中に気持ち悪い汗が出るね。


2006/10/24 (火)

[Research][Quality]品質管理学会 年会費

一般会員なので8000円を振り込み。最近は医療の質とかそっち系のネタばかりでちょっと面白くなくなってきてるので、来年はちょっと考えようかな。

今朝の北海道

札幌で1.6℃、旭川で-3.2℃。来週くらいには札幌でも-行きそうだなー。

[iPod][Apple]iPod shuffleが届かない

発表の日のAmazonでは10/21発送だったはずなのに、今朝みたら10/31になっていた。AppleStoreから発送に関するメールもさっぱりこないし、ほんとに10月中に来るんかねぇ。


2007/10/24 (水)

[zsh] zsh なのに cd を省略しない件

2007年10月22日 otsune zshなのにcdを省略しない所が別シェル育ち?

いちおう .zshrc には auto_cd を入れているけど、それでも時々打ってしまうんだよなー。あとはホームディレクトリ移動とか?

まあ、zsh は家でしか使ってないので、tcsh とか bash の癖はあんまり矯正はされていない。

[Twitter]今日の Twitter

今日だけで10人くらい follower が増えた。なんだこりゃ?

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

# mrwk [他shでの癖を矯正しなくても暮らしていけるのがzshのzたるゆえんではないかと]

# Rocco [私も auto_cd 入れていますけど、cd と打ち込んでしまいます。orz]

# しばた [仲間がたくさんいて安心しています。]


2008/10/24 (金)

[Plagger][pit][password]Crypt::Pit

plagger で config ファイルにパスワードを生で書いたままだと coderepos に直接保存できなかったりと色々不都合なので、Crypt::Pit 経由でパスワードを保存するようにチャレンジ。

Crypt::Pitを見ながら、設定ファイルに

- module: Publish::Twitter
  config:
    username: username
    password: pit::foo/password/password of foo

という形で書いてみたんだけど、Twitter に送信するたびに password の部分が pit の設定文字列を base64 エンコードしてしまってダメっぽい。むー。

追記

walf443 さんのアドバイスを元に試行錯誤してみて何とかできた。さらにotsune さんのPlaggerのpassword:をMac OS XのKeyChain Accessから引っ張ってくるCryptモジュール書いたにあるような、Plagger本体へのパッチ当ても必要だった。とりあえずこの本体へのパッチは公式の svn にもコミっておいた。

よーやくConfig::Pitでパスワード情報を管理できるようになったので、手元のPCにある Plagger の config ファイルを丸ごと書き換えてから CodeRepos に ci した。後は Pit のパスワードファイルをDropboxにでも放り込めばバックアップとしては大丈夫かな。

続きは後で。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# walf443 [使いかたを調べてみると、 http://coderepos.org/share/changeset/22039 ..]


2009/10/24 (土)

映画「カイジ 人生逆転ゲーム」を見てきた

面白かった。

「ざわ…ざわ…」の音の表現が独特すぎてコーラ吹きそうになったけど、利根川の顔芸とか心の声の表現が良くできていたかなー。あと、遠藤を女性にしたのは余計な演出だったような気がする。

[Life] 今日の(ry

SANY0004

SANY0008

映画を見てから家で友達からもらったマカロンを食べたり。本日のメニュー。

  • タコとネギの炊き込みご飯
  • 石狩鍋
  • イカとタマネギのかき揚げ
  • サツマイモのバター炒め

という魚と野菜中心の構成。ごちそうさまでしたー。


2010/10/24 (日)

[Life] 品川神社と芝大神宮に(昨日)行ってきた

DSC00380

DSC05222

毎度おなじみ東京十社巡りの最終回。今回は南東にある、品川神社と芝大神宮、おまけで増上寺に行ってきた。

昨日は何の巡り合わせか、品川神社でも芝大神宮でも神前結婚式をやっていてとてもめでたい日なのであった。帰宅してから軽く調べてみたけど、どちらも10万ちょっとの費用で結婚式を開くことができるんだねえ。

撮った写真は以下からどうぞ。狛犬となく。

これで十社巡りは全て終えたから、次はどんな感じで寺社巡りを進めてみるかなあ。何かおすすめとかあったら教えてください。


2011/10/24 (月)

[nanoblock] 最近の nanoblock

IMG_0437

販売中止かと思っていた五重塔と合掌造りの2つが Amazon で1100円くらいで並んでいたので買っておいた。合掌造りの方はまあまあだけど、五重塔は中々味がある作りだった。nanoblock は高さがある奴を作るとだいぶ良い感じになるね。

歯医者は続くよ何処までも

数週間前に親知らずを抜歯して、その影にあった虫歯を2カ所ほど治療してこれで通院も終わりかーと思ったら、まだまだ続くみたい。5月くらいから通い続けているけど後どれくらいかかるのかなあ。


2012/10/24 (水)

[ruby] facter を require して使うのは危険

facter という puppetlabs が作っているシステム情報を良い感じに取得する gem があるんだけど、こいつはコマンドラインで使うのは良い物のアプリケーションの内部から Ruby のコードとして呼ぶのは危険っぽいということがわかった。

というのも

https://github.com/puppetlabs/facter/blob/master/lib/facter/ec2.rb

でトップレベルにおもむろに metadata とか userdata といういかにもなメソッドを定義していたり、いきなり LANG=C したりしてるからです。

今日、たまたまた Photo#metadata というモデルを直していてその中で Facter.value('fact_name') とかしたら、突然 metadata にアクセスしているところがばたばたっと死にだしたので見つかってよかった。今日、こればっか調べていたような気がするな...

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# 通りすがり [s/LANC/LANG/]

# hsbt [thanks!]


2013/10/24 (木)

[mac] Mavericks を上書きインストール

GM Seed の時は 13A598 だったのが製品版では 13A603 になっているという話だったので、インストーラをダウンロードして再インストールした。挙動とかは何も変わっていなくてビルドナンバー(とそれに関係する何かが)変わったくらい。

α350 と iPad2 を売ってきた

RX100R2 と iPad4 を持っているということで、ほとんど使わなくなったα350 と iPad2 を sofmap の買い取りセンターに持っていって買い取ってもらった

  • α350: 上限 12500 円のところ、11850 円
  • iPad2: 上限 15000 円のところ、12500 円

というほぼ上限と同じ値段の査定額だったので即決で買い取ってもらった。最近の買い取り事情って箱がなくても値段余り下がらないんだね。よかった。


2014/10/24 (金)

ふるさと納税 第二弾

足寄につづいて今回は音更にふるさと納税してみた。いろいろ計算したらもうちょい納税した方がお得みたいなので、北海道の市町村をいくつかピックアップしていく予定。


2015/10/24 (土)

マンションの設計変更の同意書を提出した

マンションの窓の高さが数センチ大きくなるということで、契約時点の図面から変わりますよという通知が来たので捺印して返送。当たり前だけど、こういう細かいやつでも確認は必要なのだなあ。

ミッシェル・バッハの洋菓子を食べてきた

IMG_20151024_145244

日本橋のコレド室町に週末限定で神戸のミッシェル・バッハが喫茶を出しているというのを聞いてぶらっと言って、洋菓子を食べてきた。エクレアは師事したサダハル・アオキそのものだったけど、ケーキは独自性があって美味しかった。10/25 もやっているらしいので気になる人は行っておくと良いと思います。


2016/10/24 (月)

顧客を知るためのデータマネジメントプラットフォーム DMP入門 を読んだ

広告用語勉強しなければ~ということで「DSP/RTBオーディエンスターゲティング入門」に続いてさーっと呼んだ。

DSP/RTB の方は全体的にこういう仕組みになっているという解説が多くてなるほどな~と読んでいたけど、この本は DMP が大事だ、経営で使わなければ~というあるべき論みたいな話が多くて「そうだね」以上の感想があまりなかった感じかな。


顧客を知るためのデータマネジメントプラットフォーム DMP入門 (NextPublishing)
横山 隆治
インプレスR&D
¥880


2017/10/24 (火)

Asakusa.rb 第 432 回

今日は神田の永和オフィスで開催、いつものメンバーが 4 人と海外からのゲストが1人という細々モードでコード書いたりレビューしていた。

https://asakusarb.esa.io/posts/855

自分は糸柳さんと rdoc の pull request や issue triage をしながらなんだかんだとマージしたり、コメントしたりするといういつものやつを軽くやるって感じで。


2018/10/24 (水)

マレーシア・クアラルンプール観光

カンファレンス前日だったので、発表準備を軽くしてからリモートでおしゃべりをいくつかしてから、クアラルンプール市内の観光へ。

まずは KL central 付近のボタニカルガーデン近くにある国立博物館とイスラム美術館へ。博物館はどちらかと言うと子供向けという感じで、この日も社会科見学らしき生徒・学生がたくさん来ていた。イスラム美術館の方はなかなか良くて、アラビア文字を中国の書家が書いたアートや、世界各地の中心となるようなモスクが模型で展示されていて、東西それぞれの文化と特徴を一つのフロアで俯瞰することができたのが良かった。

ボタニカルガーデンから北に散歩で歩いて独立広場へ。ここに隣接するシティギャラリーを楽しみにしていたんだけど、アートというよりは観光客用の写真スポットとお土産ショップという感じのやつでがっかり。独立広場とその周辺の建築物を眺めて散策の続き。

独立広場から東へ歩いていたら、クアラルンプールの発祥の地ということになっている、河の合流地点があった。ここにモスクとやや涼しい休憩所があったので水を飲みながら一休み。屋台街というかランチを食べる場所が意外となくて、おなかすいたなあとぼやきながら Google マップで店探し。

ちょうど事前に調べていたロティティッシュというお菓子を食べるためにモールへ行った見たけど昼過ぎの時間帯は提供してなくて、しょうがないのでカレーセットっぽいものを食べるなどしていた。美術館ぽいところや史跡はだいたい行きつくしたので、妻へのお土産を買うために北部のスーパーマーケットをいくつか散策。

最後に昼のペトロナスツインタワーと、地上にあるモールを再び散策。この中のスーパーマーケットがだいぶ良くて、調味料やら夕食に食べるフルーツなどいろいろ買ってしまった。マレーシア、ブランドものやスマートフォンなら高いものはだいたい世界共通価格って感じだけど、食品や外食の値段はめちゃくちゃ安いって感じだったなあ。

この後は暑さでくたくたになったのでホテルに戻って一休みしてから、発表準備をして就寝。


2019/10/24 (木)

GitHub Sponsors にアカウント登録した

GitHub がローンチ予定の OSS 開発者/プロジェクト向けのスポンサードプログラムの GitHub Sponsors の Beta invitation が届いたのでアカウント登録や stripe のセットアップなどを行って、公開できるようにした。

https://github.com/sponsors/hsbt/

このアカウント準備、思いのほか手間がかかって時間がとられた。

まず、支援を受け取るために stripe のアカウントを作成してその国ごとに求められている身分証明書を提出する必要がある。自分の場合は日本なので運転免許証などの画像を stripe にアップロードして承認してもらうという手続きを踏んで少し待ったら終わりというだけだった。サポートフォーラム(GitHub の issue でやってる)だと、国によっては stripe の認証でこける、github と接続できない、という報告がかなり多くて大変な国は大変なんだなあというのが散見された。

次に大変なのは、tier をどう設定するか、だった。そもそも OSS なので、お金もらわなくてもやるし、お金もらってもできないときはできないしな...という状態のなかで benefit をどうしたものか、というので 2 日くらい考え込んでしまった。最終的には自分のやる気がでます、くらいに設定したけど、中には GitHub じゃなくても個別にメールでサポートします、としてる人もいて「すごいなあ」と思ってしまった。

この仕組み、パッチ投げたり、再現性の高い issue 報告をします、はちょっと時間がなくてできないけどコーヒー代くらいはコントリビュートしますよ、というような気持ちの輪を広げるのに大変良いと感じたのでもっと広がってほしい。


2020/10/24 (土)

京都旅行 2 日目

二日目は今回の旅行の目的二つ目の京博の特別展へ。すごい気合を入れて朝一番の時間に予約して入館したんだけど、そんなに人もいなかったのでもう少し遅くしても良かったかな...

展示は宮内庁三の丸尚蔵館が保有している美術品の展示で誰もが見たことがある蒙古襲来絵巻などがあったりして Ghost of Tsushima の流れもあって「おお」と声に出してしまった。あとは円山応挙の動物屏風や若冲の動植綵絵も近くで見ることができて良かった。

京博の後は嵐山の方へ移動して、こちらも新しくできたばかりの福田美術館へ。嵐山、めちゃくちゃ人が多くて特に若い人が目立っていたのだけど、福田美術館はその層には人気がないのかかなり空いていた。

福田美術館は、後発の美術館だけあって建築物のデザインや展示の備品もよくできていて、尚且つ写真撮影も可能というもので、こちらもかなり良かった。

嵐山の後はまた平安神宮の方へ戻ってから、京都近代美術館へ。ここでは特に抑えてはいなかったけど、着物のデザインの展示をやっていてなかなかの収穫だった。テキスタイル、という意味でのデザインには興味があるんだけど、それが着物になったら、という部分ではあまりピンとこないんだよなあ。

京都近代美術館はコレクション展示の方が、東京近代美術館の流れを組んだ展示物が多くて好みだった。この辺、京セラ美術館とはしごできるのはお得っぽい。

ここまで歩き回った時点でだいぶ時間もギリギリになったので、知恩院へ向かって御朱印とお参りだけ済ませてきた。ちょうどお参りした後で講堂への入館が終わりという状況だったので危なかった。

知恩院を後にしたところで、この日の夕食の時間に近づいたので民藝のやまとへ向かって器をいくつか買ってから、串カツの希水へ。味はかなり美味しかったけど段取りがちょっとイマイチで始まりから終わりまで4hもかかったのはちょっとマイナスで、旅行できた身としては食事自体が疲れ果ててしまった。今後に期待。


2021/10/24 (日)

期日前投票をしてきた

来週土曜はどっかに行こうと思っていたので、妻ともども区役所で期日前投票を済ませてきた。最高裁裁判官の国民審査、事前に Web で情報を調べて行ったけど、誰が夫婦別性訴訟に賛成したかとか、暗記できるわけもなく投票所で漢字の名前だけを並べられてもどうにもできなかった。その場でスマホで調べるわけにもいかないし、もう少し意味のある仕組みになるようにやってほしい。

投票の後は上野にある前から気になっていた何鮮菇へ。ここは10-20種類のキノコを鍋に入れて食べるという店で、きのこもだけどタレも中華の素材を自分で調合するというもので、とてもおいしかった。最後に肉が出てきたけど、これ自体はおまけというくらいキノコが美味しかった。

鍋の後は松坂屋やモンベルで買い物をしてから帰宅。こういう感じの上野、好きなんだよなあ。


2022/10/24 (月)

Ruby CI の Ubuntu インスタンスを整頓していた

Ruby CI には Ubuntu の最新版を追い続けるインスタンスがあって、22.04 として動いていたのだけど先週 22.10 がリリースされたので、do-release-upgrade 経由で更新してから新しく 22.04 を構築して投入しておいた。

debian でいうところの testing みたいなチャンネルがあればこういうのをやらなくてもいいんだろうけど、ubuntu はその都度 do-release-upgrade を挟まないとダメなのはしょうがないか。

net-http 0.3.0 をリリース

もうすぐ 11 月で Ruby 3.2 のリリースが近づいてきたので default gems もぼちぼちとリリース作業をすることにした

https://github.com/ruby/net-http/releases/tag/v0.3.0

変更点をまとめるのは後で...とりあえず接続時に Socket.tcp を用いるようにした変更が timeout が変更前に比べて機能不全を起こしてるので revert されてます。これは Ruby 3.1 にもバックポートされる予定。

福岡出張 1 日目

前回福岡に行ったのはいつだったっけ...というくらいしばらく福岡オフィスに行ってなかったので、久しぶりに福岡へ。天神ビックバンで開発中のリッツカールトンの外観が完成しつつあって、うお〜となった。こういう建築物ができるのはいいなあ。天神、テナントが入らないまま空白の店舗がちらほら目立つのが気になったけど、あちこちで工事をどかどかやってて勢いがある。

夜は福岡のメンバーと一緒に夕食へ。店に行く途中に、道路と歩道の間にあるポールが折れたやつが転がっていて、夜道で気が付かずに踏んで盛大に転倒してしまった。幸いにして頭は打ってないけど、腕と足から流血って感じの擦り傷ができてとても痛い...。


2023/10/24 (火)

掃除機が壊れた

朝起きたら毎朝スケジュール運転している掃除機が見たことがないエラーで止まっていて、説明書などを眺めてトラブルシュートをしても全く改善せずに、こりゃだめだなとなってしまった。症状としてはサイドブラシが回らないというものなんだけど、サイドブラシが回らないと本体自体も動かないので全く使い物にならない。

日立のミニマル、2019年に買って1度は延長保証で無償修理、その後今年の 7月にダストケースにゴミが入らなくなったので有償修理をしたばかりなのに本当に酷い。これはもう廃棄かなあ。

Ruby office hour

今週もぼちぼちと開催、以下のようなことについて話していた。

最後の、pitchfork のコミットログを遡っていったら、一番最初のコミットは mongrel だったことには少し驚いた。そこから unicorn になって pitchfork という流れになっていたのは実に OSS って感じでいい話だなあ。

Asakusa.rb 第738回

第4火曜の月末ってことで秋葉原のアンドパッドオフィスで開催していた。

https://asakusarb.esa.io/posts/1170

今回は大江戸10の余波で初参加の人が数名いてよかった。

Ruby の Rust 対応ってどういうことなんですか?という質問があったので、以下のように回答した。

  • RubyGems や Bundler のレベルでは、上記にあるような Rust 向けの Ruby バインディングを提供するライブラリを使うための雛形が用意されているのと、Cargo.toml を解釈してビルドとパスが通っているところに配置などをします
  • Ruby のインタプリタのレベルでは特に何もないです。YJIT は Rust で書かれているけど、最終的にバイナリをガッチャンコしてるので特に Rust 向けのインタフェースが提供されているとかではないです。Prism は Rust 向けのインタフェースがあるような気配ですがまだ開発途中です。

Rust 対応したよ〜と言っても、上記のような話がどこにもドキュメントとしてないので困った〜ということだった。それはそう...。他には https://bugs.ruby-lang.org/issues/19969 の話とかをしたり、Euruko 2023 のお土産のビールを開けたり、プリンを食べたりしていた。