Pixel 10 Pro Fold というか Tensor G5 の性能にがっかりしたので、と言うことで注文した Galaxy Z Fold7 がもう届いた。Samsung の Galaxy ストアすごい。
たまたまではあるけど、25000円分のアクセサリクーポンが発行されていて、本体購入と同時に使う場合に限り適用できると言うことだったので、液晶フィルムと Galaxy Buds 3 FE と言うワイヤレスイヤホンも買ってしまった。
箱の開封自体は Youtube の unboxing 動画でなんぼでも出ているのでそこを見ればいいけど、開いてみると本当に薄い。閉じていても iPhone Pro シリーズくらいの厚さなので、レビューで言われている通り「開いて使わなくても便利なので開かない」と言うのがマイナスポイントになってしまうくらいよくできている。
さらに一緒に Pitaka の軽量ケースも買ったので、フィルムを貼ってからケースを装着してから電源投入。
Pixel シリーズ以外の Android を使うのが初めてではあるので Samsung 独自の One UI と言うのが心配ではあったけど、Samsung 製の Android 移行ツールを使って Pixel のデータをコピーできるだけコピーしたら大体が引き継ぎできた。Google のログイン状態も引き継ぎ済み。
ただ、Google カレンダーと思って起動したら Samsung のカレンダーアプリに Google アカウントが表示された、と言うだけだったので Google カレンダーを入れ直すなどしていた。こんな感じで大量の Samsung アプリがあって、これは Google オフィシャルなんだっけ、そうじゃないんだっけ、などがあるのがなかなかに辛いのだけど、それ以外は普通の Android って感じだった。
もうちょい使い込んでみます。
昼にあまりインターネット上では使っていないクレジットカードの会社から決済のメール認証、番号を入れるやつが届いて、詐欺メールかなあと思ってドメインや内容をチェックしたら、本物のメール認証のメールだった。
加盟店名を調べてみるとギリシャを拠点とする美術館かギャラリーのもので 10 ユーロ程度ではあったけど、立て続けに2通のメールが来たのでなんかやばいなあとクレジットカード会社に電話してカードを止めて番号を変更、再発行という手続きをした。
おそらく総当たり系の攻撃でたまたまヒットして、ちゃんとプロテクトが発動してメール通知がなされた、というケースとは思うけど、これがメインまたはサブにしているカードでやられたらだるくてしょうがないので、そこは良かったとする。