nobu や mame さんに ObjectSpace.count_objects
の修正をながめてもらってから Matz 交えて引数を間違えて呼び出した時のエラー表示をどうしたもんかねえ、とずっとおしゃべりをしていた。
後半にビルドシステムの話になって bsdmake って2つあんの!というのを知ったので勉強になった。
積んでいる旅人類も石狩であるところの札幌の旅を経て最終巻だった。
この本の中にクラーク博士の退任時の言葉として「少年を大志を抱け」に加えて就任時の「ジェントルマンたれ」という言葉も合わせて紹介されていてとてもいい話だなーってなった。
北海道に結構な年数を住んでいても、知らないことはたくさんあるし、なんなら札幌にいた時は自分を消費するだけの暮らしだったので、改めてもう少し文化や歴史に時間を費やしたいという気持ちを新たにした。
エアコンをふと見上げると電源ランプの部分が点滅していて、またなんか起きたか?と説明書を引っ張り出して確認したらリモコンからインスペクトモードを実行しろ的なことが書いてあり、実行したら「PH異常」という表示が出て、これは何かと調べたら修理依頼を早めにしろというフローチャートで「また故障かよ〜、この前何もしないのに代金取られたあとなのに〜」とぼやいていた。
で、これでまた修理頼んだら何もないまま直ったとかあったらやだな、と説明書のフローチャートのスタートに書いてある「コンセントを抜いて1分した後にもう一度点滅をしたら〜」というのを試してみたところ、点滅が消えたのでこのままにすることにした。
しかし、一度エラー表示が出たのに、コンセント抜いて再起動したら消える、というのがマジかよとなるけど、家電業界ではそれでいいんだろうか。