トップ «前の日記(2025/07/08 (火) ) 最新 次の日記(2025/07/10 (木) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/07/09 (水) [長年日記]

北大と小樽商科大学でやる対面式というのを知った

STV か UHB のニュースを feed で眺めていたら、小樽商科大学が北大と100年以上にわたって行っている対面式という応援団同士の行事が出てきて、こんなのあるんだ、という気持ちになったので Youtube で調べてみたら有志?か謎の会の人がフルに動画をアップロードしていて全部見てしまった。

https://www.youtube.com/watch?v=zriooQHo79g

妻に聞いてみたら、存在は知っているがそれほど興味があったわけではない、ということだったので一部で知ってる人は知っている、程度のもののようだったけど、こういうのに時間を使って続けていきたいという人がいることはいいことなので応援はしたいな、とは思った。

heroku でアプリを全部消すワイライナー

自分以外に誰も必要とする人はいないだろうけど、heroku の特定のteamに存在するアプリを全部削除したい時には以下のように xargs の置き換え機能を使って confirm まで入れてしまうと一気に削除ができる。

heroku apps --team=your_team_name -j | jq '.[].name' | xargs -I{} heroku apps:destroy -a {} --confirm {}

--team をミスるとガチで全部消えるので、くれぐれも慎重に使ってください。

デス・ストランディング 2 をクリアした

残り少しだよなあという状態のまま週末まで我慢、というのが無理!ってなったので、月曜から夜にちまちまと進めてこの日にやっとクリアできた。

前作同様にオーストラリアをひと段落させたら、最初の地であるメキシコに戻るという内容だったのでハイハイ、って感じではあったが、オーストラリアまだ残ってんだけど...というプレッパーズの付近をウロウロしたら落とし物 + 追加の依頼で繋ぐことができたのでとりあえずオーストラリアを全部カイラル通信エリアにだけしておいた。

これ、なんとなく雰囲気としてオーストラリアのメインを終わらせた後じゃないと落とし物が出てこない、とかそんな気配もするので普通に進めるだけでは繋ぐことができないものなのかもしれない。

メキシコに戻ったら、相変わらず巨大な BT が出てきて、まだ続くのかよ〜とぼやきながらランチャーとか武器を全部使って応戦していた。この辺、いつもは乗り物とかも自分のカスタムモデルとかを残していたけど、わちゃわちゃになってどこかに行ってしまいそうなので全部現地調達にして正解だった。

最後のバトルは、事前のムービーにもあった「合体!」のシーンとヒッグスとのタイマンで、イベントバトル程度の内容ではあってだるい〜だるい〜と思いながら終わらせることができた。人によっては全部スキップもしたくなるんじゃないかなあ。

とはいえ、エンディングのラストのこの映像を見れただけでデススト2は GOTY 確定!といういい内容で感動してしまった。この後に改めて見るゲーム系の動画を見返して所々に最後に繋がる会話などをしていて2倍感動した。

プレイ成績はこんな感じ、もうちょい戦闘をやっておけばよかったかもしれない。ストーリーは相変わらずわかりにくい部分はあった気はするけど、デススト1でも似たようなものなのと、それに比べるとだいぶマシにはなったという感じなのでいいかな。

相変わらずの荷物運びについては、引き続き面白くてアホみたいにハマっているんだけど、根本的なシステムについては バージョン 1.5 みたいな感じでモノレールと採掘場、以外はディレクターズカットから大幅な変更はない印象だった。それだけ、前作で完成されていたということだと思う。戦闘はやや多いものの、武器種別の細かい変更は不要など楽になっている部分はあるので差し引き0なのかもしれない。

メインストーリーを終えたので、やっと国道建設の再開になるのと、さらに国道に屋根をつけるという建設業務が始まるので材料集めや友好度上昇などもうしばらくは遊べそう。