トップ «前の日記(2025/05/19 (月) ) 最新 次の日記(2025/05/21 (水) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/05/20 (火) [長年日記]

Ruby office hour

Matz が来なかったので yhonda さんと、rails/rails に top-level な Namespace があって...という話をしていた。

https://bugs.ruby-lang.org/issues/21341

上記はテストコードだけど、どうするかは matz に強い気持ちで決めてもらうしかなさそう...ってあたりで着陸した。

あとは https://rubygems.org/stats のデータを json などで手に入れることができれば、もう少しシステマチックに多くのソフトウェアが使っているライブラリの内容をリサーチできるかもしれないとか、そういう話題。これはとりあえず gem のリストを LLM に放り投げて、canonical なソースコードリポジトリを探して列挙しろ、と言ったら大体出てきたので便利だった。

ruby-dev をビルドする時のおすすめ設定

nobu といろいろ話しているときに ./configure オプションってどうしてる、という話題になって nobu が使っているオプションを mise 向けにちょっと加工したり自分の好みのものを入れて、いかに落ち着いた。

❯ ./autogen.sh && ./configure --with-openssl-dir=(brew --prefix openssl) --with-gmp-dir=(brew --prefix gmp) --with-yaml-dir=(brew --prefix libyaml) --enable-debug --enable-shared --enable-load-relative --disable-install-doc --prefix=/. --with-destdir='$(HOME)/.local/share/mise/installs/ruby/$(RUBY_PROGRAM_VERSION)-$(RUBY_RELEASE_DATE)'

fish 前提にしているので、他のシェルを使ってる人は各自で上手いことやってください。これで make install すると日付でフォルダを作ってくれるので、デバッグなどの際に大変便利。

Asakusa.rb 第815回

ここ最近は20時には眠くて寝てしまう、ということが続いていたので久しぶりに discord で参加。

https://asakusarb.esa.io/posts/1249

昼の Namespace の続きに加えて、GitHub ができたのって 2008 年なのでまだ20年経ってないんですねえ、という流れから企業名と github アカウントが違う会社って結構ありますね、とかそういう話をしていた。

ぱっと見でどこかわかる人は GitHub 練度が高い。あとは https://api.github.com/users とかあってウケる〜。とか、user の id が一番若い日本の人って誰...?というお題で kakutani さんっぽいとかそういう話をしているうちに 22 時になっていたので就寝。お疲れ様でした。