トップ «前の日記(2025/04/29 (火) 昭和の日) 最新 次の日記(2025/05/01 (木) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/04/30 (水) [長年日記]

ruby/ruby に gcc-15 の CI を追加した

休み明けの中間戦として通知を消化していたら gcc-15 で Ruby がビルドできないというのを見かけて、先週 15.1 がリリースされたばかりじゃなかった?と確認したら MSYS2 が 15.1 にアップデートしたため、ということらしい。

とりあえず問題を切り分けるために Ruby の CI でも追加...と思ったら ubuntu 25.04 どころか Archlinux でさえ gcc-14 だったので ubuntu の PPA を駆使して gcc-15 を追加しておいた。

これで gcc-15 が追加されるようで良かった。今回ガチャガチャやって ppa の鍵取得について学んだので記録しておく。

  1. https://launchpad.net/~ubuntu-toolchain-r/+archive/ubuntu/ppa の上部にある Technical details about this PPA をクリックしてオープン
  2. Signing key の値をクリックしてから鍵本体をダウンロード

これが全くわからなくて、どっから鍵取得すんの...と1-2時間くらい探し回ってしまった。

turbo_tests に出していた patch がマージされていた

昨年の 島根で開催した Hackathon でいじっていた turbo_tests の修正が先月にマージされて新しいバージョンとしてリリースされていた。

この turbo_tests-2.2.5 を使えば、rspec がパスに通ってなくても自由に executable として指定可能になるので ruby/ruby の方も vendoring をやめて gem i したものに置き換えておいた(先月に)

芸術新潮 2025年3月号 を読んだ

せっせと積読消化。谷川俊太郎特集ということで、詩だけではなく絵や写真についても紹介するという内容をパラパラと眺めた、って程度で終わってしまった。他の特集もそれほど、って感じだったのでレビューや論考などを読んで終わり。


芸術新潮 2025年3月号
芸術新潮編集部
新潮社
¥1,500