流石に遠出した次の日はヘロヘロということもあって家でゴロゴロゲームしたり動画を見ていた。
スターレイルはエンドコンテンツの1つが更新されたのでサクッとクリアしておいた。前半が 24000/40000 としょぼしょぼな結果に終わったものの、後半は満点と流石にマダムヘルタだったら取れるよね、という感じだった。もうちょいバランスよく取れるようになるといいのだが〜。
Netflix で配信された新幹線大爆発を見た。のんの顔芸が良かったのと、最後の最後でピエール瀧が「もうええでしょう」って感じでまた出てきて笑ってしまった。
流石にスマホからの指示で爆弾は爆発できんやろ...というのはあったけど、まあまあ面白かった。
ホヨバースのゲームばかりやっていると全然進めることができないものの、アサシンクリードシャドウズをコツコツとプレイ。ひとまず近江、播磨あたりはクリアしてしまおうとストーリーをバンバン進行していた。
播磨ボスの一人が信長の野望が好きな人ならお馴染みの人物かつ強制戦闘でややだるかった。弥助とかストーリーで使う気はしないのでひたすら奈緒江を使っているんだけど、戦闘になると本当にきつい。しょうがなく弥助にして棍棒振り回していたら勝つことができたものの、うーん、って感じ。
新しいエリアとして若狭をざっと周ってから、大和にいって東大寺巡り。特に注釈などはなかったものの、明らかに正倉院があったり、この裏には大仏殿とか、その前では鹿が大量に歩き回っていたりと実に奈良っぽくて良かった。
大和の後は南下して紀伊山地を抜けていた。めっちゃ熊野参りな景色が広がっていて良い。そのまま海のほうに抜けて串本あたりに行ってみたら、前回の旅行では行かなかったものの橋杭岩が並んでいてこれもまた良かった。実物は https://www.town.kushimoto.wakayama.jp/kanko/kushimoto/hashikui-iwa.html なので見比べてください。
那智の滝は一旦後回しにして、海岸線を歩いてそのまま新宮へ。ここで神倉神社というのがあって、「こんなのあったっけ...」と調べてみたら、確かに巨石を御神体として祀っている神社があって「先に言ってくれ〜」となった。
これも実物の写真と見比べるとめちゃくちゃよくできているのがわかる。その上部から新宮を見下ろしてみれば、速玉大社も見えてきて、門をくぐってから社が並んでいるという再現度の高さに「おお、速玉大社じゃん」と声に出してしまった。
この辺まで走り回ってから、本拠地の拡張をしたくなったので弥助に交代して資材集めのために拠点を見つけてはボコボコにして回収というのを繰り返していた。神社や寺の再現度が本当に高くて本当に感心する。やっと半分進んだか?というくらいなので引き続き頑張りたい。