トップ «前の日記(2025/04/16 (水) ) 最新 次の日記(2025/04/18 (金) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/04/17 (木) [長年日記]

愛媛県美術館でミュシャ展を見てきた

どこかに見知らぬ地に行ったら、そこにある美術館に行く、ということにしているので松山にある愛媛県美術館に開館と同時に行ってミュシャ展を見てきた。

ミュシャはもうありふれていて、どこで見ても似たような感じになるのでふんふーん、という程度で流して常設展へ。常設展に畦地梅太郎というアーティストの作品が並んでいて、どっかで見たなあと思ったらモンベルのTシャツのデザインなどに使われているイラストの作家だった。そういえば d design travel か何かで見た気がする。

他にも入江明日香の作品などもあったりして、常設展は近くにあるなら定期巡回しているな、というコレクションでなかなかよかった。

RubyKaigi 2025 Day 2

愛媛県美術館から市電に乗って再び RubyKaigi 2025 の会場へ。この日は引き続きブース登板とブース周りからのご挨拶で過ごしていた。

ちょうど前職の GMO ペパボブースに行ってみたら、アーロンがいたので VTuber になってよ、と非常に雑な振りで VTuber になってもらいつつ、実際に技術的にはどうなってんすか、とかそういう話をしていた。アバターは VTuber ならみんな持っているので持ち込み、とか知らない業界で面白かった。

午後にはブックストアでサイン会があったので、10年近い前の本ではあるもののスクラム実践入門を買った人にサインをするというイベントに参加してきた。びっくりしたのが、行った時点で残り1冊という状況で、「え、そんなに売れるの」となったことだった。

残り1冊はちょうどはてなの hitode 君が歩いていたので「買ってよ、この本はねえ、10年前にスクラムを導入しようとして、失敗した、みたいな話も書いてあるすごい本なんだよ」と解説したら即決で買ってくれた。その後にはてなの人と、最近は何やってるの、とか話したり、隣にモリスさんが座っていたので fluentd の本を一緒に売ったりしていた。

この後は引き続きブース周りとブース当番をしながら LT を途中まで見てから夕食へ。お疲れ様でした。

k0kubun sushi を開催

k0kubun 君が日本に来た時に毎回米国では食べられないとにかく美味しいものを食べに行く、というイベントを開催していて今回は鮨のかわなかというだいぶいい店を手配してそこで yhonda さん、RubyCentral の Marty とおしゃべりしながら鮨を食べていた。

ここの鮨はめちゃくちゃ美味しいだけじゃなくて、持ってくるペースも抜群でちょっと多いかな、と思いつつ全部食べることができる、という満腹感で大満足だった。おしゃべりでも Shopify 的なことや Rails 的なこと、RubyCentral 的なことなどあれこれを交えつつ Ruby core 的には〜とかそういう感じで実りある時間でよかった。