トップ «前の日記(2025/04/12 (土) ) 最新 次の日記(2025/04/14 (月) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/04/13 (日) [長年日記]

今週のアサシンクリード・シャドウズ

今週は主に近江の国のクエストを消化しつつ、播磨・伊賀を軽く探索って感じで進めていた。

琵琶湖、めちゃくちゃデカくて泳ぐとかそういうレベルではなく船を使って移動していた。琵琶湖にある島とかそれほど印象はなかったけど、ファストトラベルポイントついでに神社などの発見があってよかった。

ストーリーで六角定頼を味方に引き入れて、明智の親族を暗殺するという流れがあるんだけど、ちゃんと甲賀に由来を持って反信長活動をしていたということになっていて感心した。で、比叡山に行くことになっていってみると、信長の時代直後なので焼き討ちの後の廃墟になっていた。

比叡山の近くに謎の墓所があって、坊主がひたすら何かを唱えていると思って近づいてみたら、「茄子婆」というなんのこっちゃ、という話を続けていてゲーム上は別に何もなかったんだけど、後で調べてみると比叡山付近に伝わる妖怪の一人、ということだった。知らないよー...。本当によく調査していると感心する。繰り返すけど畳が正方形、とかどうでもいいレベル。

そんなこんなで坂本城を城攻めして、天守に登ってからサクッと暗殺完了。城の登り方、最初はだるいなーとなっていたけど、外観を眺めるとここから登れるな、というのを見つけられるようになったので成長を感じる。

北近江のイベントは残っているけど、播磨にも手を出してみたら宇喜多直家の声優が三木眞一郎でめちゃくちゃよかった。公式には発表されていない?のかもしかしたら違うかも。小西行長とか、堀秀政とかがモブ顔なのが惜しまれるけど、戦国時代のゲームが好きな人には本当にお勧めできる。

引き続き時間を忘れてプレイしたいけど今日はここまで。

藤のツボミが大きくなってきた

バラの鉢の手入れのついでに藤やマーガレットについても手入れをしていた。

昨年は花芽が1つだけだったけど、今年は2つ咲きそうでよかった。それにしても、プロとか品評会に並ぶようなやつは万回というくらい咲くんだけど、どう手入れをすれば見応えある感じになるんだろうなあ。ぱっと見で、オフシーズンの剪定の際に「これが花芽」みたいのは全然わからない...。