この日は改めて博物館に初詣、ということで東博に行って毎年恒例となる長谷川等伯の松林図屏風を見に行くことにした。激混みかなあと思っていたものの、混んでいたのはキティー展のみで常設展はちょっと多いかな、程度でゆっくり見ることができた。
東博、入口すぐ右の仏像エリアが工事中となっていて、定番ルートで見るいつもの感じ感が無くてやや寂しかった。順番に証明や展示ケースを入れ替えているのでこれはしょうがない。
2階の日本のあけぼのコーナーでは国宝ではないけど、ハートの土偶などが展示されていた。だいたいざーっと見てから上の駅方面へ。
上野公園を抜けて、なにか食べるかねえとぶらぶらしつつ、小籠包を売りにしている中華料理を食べることにした。
出てきて食べてみると、普通の中華だなーという感想だった。鼎泰豊が基準になるとハードル高いねえとか妻と話していたけど、他のを食べ比べてみると鼎泰豊のクオリティの高さがわかってよい。昼食の後は御徒町の方まで歩きつつ、松坂屋で調理器具やら何やらを買い物してから帰宅。
ASTRO BOT で少し頑張ればプラチナトロフィー取れるな、というくらいまでやったので苦手ではあるけどタイムアタックを何回か挑戦してプラチナトロフィーを取った。
ついでに PS5 に付属していて軽くプレイして終わり、という状態だった Playroom の方もプラチナトロフィーを取っておいた。当時はよくできてるなー、程度でしかなかったけど、ASTRO BOT をやり込んだあとだと PS5 の発売当初からこの出来はほんとすごい、となった。
次回作が出るのかはわからないけど、出るなら買おうと思う。