毎年 1/2 は東博に行くことが多いのだけど、今年は東京都現代美術館に行って開催している企画展などを見ることにした。年始のあさイチだと空いているかなあと思いきや駐車場も結構な量の車が止まっているし、レストランの当日枠はいくつか埋まっていたり、チケット販売は行列、という混雑ぶりだった。
しょうがないのでトボトボとチケット販売列に並んで、まずは坂本龍一展へ。全体的に映像作品を中心としたインスタレーションだったのでふむふむ眺めて進んでいく感じだった。写真だけじゃなくて映像作品をゆっくり座ってみるという鑑賞の仕方がいまいちわからない。
パフォーマンスはないものの、霧の彫刻が展示されていて中に入れるのは大変良かった。霧、想像以上に寒くてフル装備でちょうどいいくらいだった。ちょうど噴霧されている時に中に入ると、何も見えなくて奥から出てきた人影に驚いて回避する、みたいな感じ。
最後にあったピアノを教授が引いているかのようなインスタレーションはなかなか良かった。会場の外に出てみると、映像作品を見る人で滞留している最初の部屋に入るために行列が発生していて、もう少し係の人が誘導するとかなんとかしたほうがいいんじゃないか、と思った。
企画展のあとは毎年この時期に開催されている MOT アニュアル 2024 を見てきた。MOT アニュアルは主に若手アーティストかつ現代アートが多いのでなかなか難しいのだけど、ガラスでペットボトルなどを表現したアートはなかなか良かった。
坂本龍一展も MOT アニュアル もなんだけど、図録の発売が会期の最後の方になっていて、なおかつ販売数も少なめということが多くて展覧会を見る、図録を読んで理解を深めるということができなくてなかなかもどかしい。
企画展2つを見たところでちょうど11時すぎたのでレストランでランチ。ただランチとかいいつつ、ついついパフェを頼んでしまった。
あとから知ったけど、1/2-3 は通常メニューのみで 1/4 以降は企画展と連動したメニューが登場するらしく、少しだけ「ぐぬぬ」となってしまった。
ランチのあとは常設展へ。1階は前回見た内容と同じだったのでシュッと眺めてから3階へ。東京都現代ではおなじみのマークマンダースが登場していた。
このあとは日本橋の方に移動して三井記念美術館を見よう...かと思っていたらこの日は休館日だった...。しょうがないので三越に行ってケーキを買ってから帰宅。初売り、なかなか混んでたなあ。