ちょうど ASTRO BOT をクリアして新しく買うゲームはもう増えないだろうということで今年プレイしたゲームの感想戦。
20h くらいのプレイでクリアと、ほとんどの探索要素を終えたというところ。ゲーム性自体はマリオ的な単純なアクションなんだけど、PS のゲームをモチーフとしたものが最初から最後まで盛りだくさんで思い出補正を込みでたしかに GOTY を取るだけのことはある、というくらい面白かった。
個人的にはアクションゲームは苦手かつ、ストレスがひたすら貯まるので好みではないのだけど、それでも繰り返しプレイしているとだいたいは穴埋め要素をコンプできるのでゲーム難易度は絶妙なのかもしれない。とはいえ、ラストバトルで PS1 から PS5 までのゲーム本体と周辺機器が総登場して、キャラボット達がそれに乗って戦うシーンは最高で感極まりそうだった。PS ゲームに何かしら思い入れがある人はみんなプレイすると良いと思う。
プレイ時間は190hくらい。原神やスターレイルに続く Hoyoverse の新作ということでプレイしていた。ローンチ時と今とで別のゲームでは、というくらい基本要素が変わりまくっているが、それらも含めての体験ということでは良かった。アクション激ヘタなので、パリィや回避が本当にだるいんだけど、それほど判定も厳しくなくタイミングの合図も出るのでなんとかなっている。
ストーリーはそれほど核心部分には進んでいないので、「へー、そうなんだ」程度で進行中。そんな感じなのでただのキャラゲーに近い状態なんだけど、それでもパーティーの組み合わせと敵の組み合わせとの試行錯誤が絶妙と感じる。とはいえ、ここ最近のアップデートでは異常属性とシールダーに偏重しつつあって、やや単調化を感じるので頑張ってはもらいたい。
プレイ時間は184h、シリーズ最新作というだけではなくて7でアクションゲームからRPGに転向したシステムを全面的にいい感じにブラッシュアップしてきたという内容だった。舞台はハワイなので土地勘はまったくない場所ではあったけど、あとから地球の歩き方で地図を眺めると「なるほどなあ」となるくらいにはよくできていた。
レベルから職業のシステムなどすべてにおいて、ペルソナと並ぶくらいの JRPG といえばこれ、というくらいには面白いと思う。スクエニが出してくる作品が昔の作品の焼き直しでしかなかったり、アクションゲームじゃん...みたいな感じでだいぶ自分好みではなくなってきているので、どこでこの差がついたのだ...となる。やっと本格的に主人公の交代に成功したようではあるけど、次回作でちゃんと中心になれるかどうかはだいぶ怪しい。
累計時間しかないのでそれだと 1080h なのだが、今年はたぶん 300h くらいやっている。フォンテーヌ編が終わってナタ編に入るというフェーズでストーリーラインは王道の RPG という感じでプレイしつつ、エンドコンテンツなどもやっと満点でクリアできる、というくらいにはやり込んできたので相変わらずおもしろい。
探索もほとんどにおいて100%達成、という状況なのであとは新しいエリアが出たら探索、キャラやコンテンツが出たら育成と挑戦、という流れになるとは思うけどもうしばらくは楽しめそう。というか元旦からマーヴィカが登場するのでやるしかない、というくらいにはハマっている。
プレイ時間は84h、ペルソナ6と言っても良いくらい JRPG として圧倒的な出来だった。しかし、終盤のストーリーと風呂敷のたたみ方は終わらせることを優先したのかなあ、というくらいにはちょっと雑だったのでもったいなかったと思う。せっかく取り入れていた選挙という要素がただの茶番だったものなあ。
とはいえ、ほとんどのストーリーとキャラはペルソナにあったような「お前のせいでこんなことになってんじゃん...」みたいな微妙さはなく、全員に愛着が持てる作りで、なおかつ全員が戦闘において特徴のある動きができるので、組み合わせや戦略もかなり面白かった。音楽も相当に良いので、未プレイの人はプレイしほしい。
またまた Hoyoverse、プレイ時間は累計で190h なので今年だけだと100hくらいだと思う。JRPGなのか...?という感じではあるけど、キャラの組み合わせとパラメータを準備したうえで、ターン制で必殺技とスキルで割り込みさせて、高難度の戦闘をどうクリアするかというゲーム。
ストーリーは若干意味不明なところは多いけど、ちょくちょくジャパンカルチャーのジャーゴンみたいなものを突っ込んできて感心しながら笑っているのと、ところどころで「これこれ」という展開もあるので相変わらずおもしろい。高難度コンテンツはほぼ満点は取れるくらいにはなったけど、楽勝、という感じではないので原神と比べるともう一歩って気がする。もうすぐ Ver 3.0 が出るので、今後に期待。
バルダーズ・ゲート3、ステラーブレイド、FF7 REBIRTHの他、サブスクリプションでプレイできるものもプレイしたが、最初に数時間プレイして放置、とかクリアのために時間を使うって感じでいまいち楽しめないものも多かった。この辺、本と同じように買ったけど合わないならすぐやめる、みたいにしたほうが良いんだろうなあ。時間のほうがよっぽど高価である。
なお、時間といえば PS のまとめ機能を使って調べてみると、今年の Playstation の総プレイ時間は1180h くらいだった。他にも iOS や PC でプレイしている時間もあるので 1500h くらいにはなりそうな気がする。アホですか、という感じはするものの、本当に面白いので引き続きしっかりと遊んでいきたい。来年は今年以上に自分の好みのゲームの発売が控えているのでとにかく楽しみ。