妻が自分が本会員となっている PayPay カードを PayPay のアカウントに登録して使いたいというので、どれどれと眺めて登録したけどこれがめちゃくちゃにわかりにくかった。結論から書くと
ということだった。結論だけかくとなるほど、って感じだけど上に書いてあるようなメンタルモデルを得るためにすげー大変だった。妻が書いてあるとおりにサポート番号をいれたら携帯電話を更新・登録しろ、とアプリにでるけどグレーアウトされていて更新できない、とか、このリンクから変更、というのをクリックすると当然ながら妻のブラウザが起動して妻のアカウントのプロフィール変更画面に行って何もできない、とか。
基本的にイレギュラーなケースとはいえ、もう少しユーザーのメンタルモデル構築しやすい案内があればいいのになあ、と思う。
Netflix で独身配信されている極悪女王を見た。いろいろな媒体で高評価だったので見た、という流れだけどめちゃくちゃ面白かった。
https://www.netflix.com/watch/81442037
ダンプ松本を描いた女子プロレスの勃興期の話なんだけど、ジャッキーというとうーん?くらいなものの、ブル中野、ジャガー横田、ライオネス飛鳥あたりまでくると「あー、あの」という感じでプロレスとしての演出と興行と、ヒールとしてのダンプ松本を面白い感じに表現していて、自分が実際に成長する過程で見かけたときのプロレスはどうだったかなあと思いだしたりもしてとても良かった。
地面師たちもだけど、今年 Netflix が作ったドラマはホント面白かったなあ。
この日はでかけようかどうしようかうーん、となりながらもやっぱ明日で、となったのでせっせとゲームをプレイしていた。
ZZZ は来週にアップデートがあるので「あとで」としていたコンテンツを消化していた。ゲームセンターでプレイするミニゲーム、適当にやっていると全くクリアできないので攻略サイトを見てちゃんと対策をしたら割と楽にクリアできたので、ミニゲームとはいえ適当にやったらダメなゲームなんだな...とか学ぶなどしていた。
次は原神。幻想シアターのマスタークラスをそろそろ本気でやるか、と人数合わせとレベルが低くてもサポーターとして最低限力を発揮できるくらいには育成して挑戦したら何とかクリアすることができた。サポートキャラで参戦してもらったムアラニがちゃんと育成されていたのが大きかった気がする。
しかし、これも初見というかまーったくクリアできない箇所が1つあって、Youtube で対策を勉強してからそれに習った装備やキャラを用意したらかろうじてクリアというレベルだった。この辺、今回はだいぶひどいボスラインナップになっていて、それなりにやり込んでいる人にとっても大不評だった。
最後はスターレイル、スターレイルのやり込み要素はいつも 90% くらいまで達成してコンプ、ではなかったのだけど今期については3つあるエンドコンテンツのすべてが100%クリアという完全達成だった。それなりにやり込んではいるものの、いつももうちょいで足りない、みたいな結果だったのでまあまあ嬉しい。