トップ «前の日記(2024/10/24 (木) ) 最新 次の日記(2024/10/26 (土) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2024/10/25 (金) [長年日記]

Kaigi on Rails 2024 Day 1

完全に HP/MP が共に0ではあるけど、朝から礼服などをバッサバサと片付けられるだけ片付けてから有明で開催される Kaigi on Rails 2024 へ向かった。

会場は来たような、と思ったら Cloud Native Days と同じ場所だったので、新橋乗り換えのゆりかもめでガタガタ揺られて会場に到着。ちょうど12時のお弁当の時間だったので、サクッともらってからブースに移動して後はずっと陣取りつつ、来てくれた人にアンドパッドの紹介とか「最近どうですか、元気にやってますか」みたいなベテランっぽい会話をしていた。

笹田さんが企画として本屋をやっていたので顔出してあれこれ話してきた。本、実際にこう並べられて「この本はこういうところが特徴で〜」と言われると勉強になることが多いので、良い企画だったように思う。

その後は引き続きブースに戻って終わりの時間までずっとブースにいた。発表を聞きに行っても良いけど、自分で勉強なりコードを書いて学べることは自分でやればいいので、人との会話やキッカケを重視するって感じで。アンドパッドということだけではなく、例の pull request の件ですけど〜とか、今後はこうやりましょうか、みたいな Ruby 本体についてのあれこれも整頓できたので良かった気がする。

懇親会はもうヘロヘロ過ぎて何を話していたか覚えてないんだけど、pyama さんがいたので身の上話をしたり、自分は瞬間瞬間の Well being を重視しているので、自分の考えに賛同しない人が邪魔をしてきたり、気分を害するようなことをしてきたらすぐに block/mute するし、そういう人たちに時間を使うのは無駄だよ、みたいな事を話していた。いやこれ本当にそうで、各自に平等に存在する時間リソースは有限なので、貴重に使わなくてはいけない。石岡瑛子も言っているが、自分の仕事や考えに敬意を持ってくれる人のために時間を使いたいし、その人達に自分も価値を提供していきたい。

heroku-24 で git が見つからないので対応した

葬儀に参列中に bugs.ruby-lang.org の git commit 同期が止まっているというのを報告してもらって「後でみる」と棚上げしていたのを真面目に調べた。

すると、redmine の SCM アダプタが git コマンドがないとエラーを出して止まっていて、そんなことってある?と調べてみると、heroku stack としては git をインストールしているけど dyno からは git コマンドが見えないという状況だったので、しょうがない、と dyno のレイヤで apt を使って再インストールした。

https://elements.heroku.com/buildpacks/heroku/heroku-buildpack-apt

使ったのは上記の buildpack で、これを差し込んでから Aptfile というファイルを置いてインストールしたいパッケージや URL を書くとそれがインストールされる、という仕組み。これを使うことでとりあえず git コマンドは復元されたので、それで良しとする。