トップ «前の日記(2024/10/14 (月) スポーツの日) 最新 次の日記(2024/10/16 (水) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2024/10/15 (火) [長年日記]

Ruby office hour

久しぶりに Matz が開始から参加して、bugs のあの話ですけど〜とか、ここ最近のトピックを再確認、みたいな回だった。

https://bugs.ruby-lang.org/issues/20205

自分が re-open したのだけど、frozen string literal のデフォルト化に向けて、警告を出すというやつで全然関係なさそうなところで警告が出ていて何で?というのを追っていたら extend であるとか、StringIO.new("") で write したときだけ出る、というやつで「もう少し何とかならんのですか」とか「これ、本当にやるんですか?」などを話していた。

個人的には時間をかけないですぐに直すことができるなら許容範囲かなあとは思うけど、「どこ直せばいいの?」みたいなレベルで時間を使うくらいならやめたほうが良いと思っている。ただでさえエンジニアの時間は貴重なのだから、こういうのに時間を使うべきじゃないと思うなあ。

後は private のインデントの位置であるとか、linter のデフォルト設定とか、そういう話をして盛り上がってた。

東博特別展 はにわ の内覧会を見てきた

この日は 10/16 から開催する東博のはにわ展の内覧会だったので、昼休みついでに歩いてみてきた。

常設展などでもよく見かける踊るハニワが修復から戻ってきたということで、入口でお迎え。はにわ展、いつもの平成館の使い方ではなくて、ポンペイの時のような特殊なレイアウトだったのでなかなか慣れなかった。

目玉は修復完了後かつ、5体もいたのかお前!という挂甲の武人の大集合ゾーン。全部同じように見えて少しだけ違うというのは面白かった。この日は内覧会にも関わらず、人がすごい多くてちょっと不思議だった。はにわって人気あるんだなあ。で、フロアのレイアウトが特殊なのもミュージアムショップが混むことを想定して、途中の導線から外した、とかかもしれない。

なんか、この日は疲れていてぼーっとしがちだったので、さっと見てさっと帰ってきた。

Kaigi on Rails 2024 タイムテーブル解説会を開催してきた

疲れてはいるがこの日は Asakusa.rb よろしく Kaigi on Rails 2024 のタイムテーブル解説会を開催するので、夕方過ぎには秋葉原に移動してイベントに参加してきた。

unasuke さんがいたので、僕が大倉さんとタイムテーブル眺めて掛け合いするよりも、盛り上がるのでは、とお願いして交代してもらった。結果は予想通り面白い内容になった気がするので大変ありがたい。Kaigi on Rails のスピーカーは知らない人が多く、何に強い人かもわからない状態なので、タイトルだけではなくてどういう方向性の話が期待できるか、というのを知ることができたのは大変ありがたかった。

ここ数回は軽食としておにぎりなどを用意しているんだけど、全部食べていただけたようで何より。あとは参加者としてきていた塩井さんや pen さんと「例の件ですけど〜」などと業務連絡を中心におしゃべりしていた。お疲れ様でした。