朝からうだるような暑さで外に出るのも嫌になるくらい暑かったものの、ちょうど朝顔祭りのシーズンなので何か買って食べようか、と少し歩いて出店をチェックしてから、ハンバーガーや綿あめを買ってきた。
うちの朝顔は祭りとは別に買っていて、毎日いい感じに花をつけてくれるので満足。それはそれとして、昨年買った夕顔が大きく放ってるけど、ツルと葉ばかりつけて全く花を咲かせる気配がないのが困りもの。紫陽花も結局咲かなかったし、植物は育てるのはもちろん、花を咲かせるというのが難しすぎる。
そんなわけで、祭りを軽く見た後はひたすら家で ZZZ をプレイ。iPadOS の制限なのか、自分の持っている iPad が少し古いからなのか、戦闘中にブレイクを起こすと音が小さくなってしまうという現象が起きるので、プレイは PS5 をメインに進めていた。
ZZZ は UI の作り込みもすごいのだけど、まちなかのショップやテクスチャもよく出来ていて、例えば主人公の家にあるビデオの店とか目を凝らして眺めると文字が読めるくらい精巧にできている。他にもラーメン屋、コーヒーショップなどもあって、じっくり見るだけで楽しい。
ビデオショップのミニゲームのショップ経営。店に並んでいたやつのストーリーやパッケージを拡大できる。元ネタが全然わからないのがもどかしいのだけど、なんとなく @kakutani などは詳しい気がする。
で、肝心のゲームの方はというと2章をクリアして、3章までダラダラ過ごしてくださいという状態。Welcome ガチャで引いたのが クレタという白祇重工の社長というキャラで、来てくれ〜と思っていたものとは異なっていたけど、ローンチ時にそういう厳選をしたところで時間の無駄!と割り切って、クレタでチームを作って進めていた。
結局、白祇重工のメンバー3人という組み合わせで、ドカドカしていくみたいなパーティーになってしまったものの、いい感じにクレタでブレイクを狙えるようになって、何かある度に「ご安全に!」「工事現場は戦場だ〜!」「不安全行動禁止!」など、割と自分が好きな掛け声が出まくって楽しめるようになった。
ローンチ時のボリュームなので、こんなものか、とは思いつつも、やはり出来はすごい良くて、鳴潮もバージョンアップの時期をずらしたのは正解と感じる。キャラビルドややりこみ部分はまだまだなので、今後が楽しみ。それにしても、来週はスターレイルでジェイド、その次の週は原神のバージョンアップ、というように各週ごとに3つのゲームが代わる代わる何かをしていくので本当に時間がない。ゲームが充実しているいい時代に過ごせてると感じる。