トップ «前の日記(2024/06/30 (日) ) 最新 次の日記(2024/07/02 (火) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2024/07/01 (月) [長年日記]

CVE-2024-6387 の対応をしていた

朝起きたら OpenSSH に privilege escalation の脆弱性が CVE-2024-6387 として公開されていたのでふむふむ眺めてから、面倒を見ているサーバー 20 台ちょっとの対応をしていた。

OpenSSH の脆弱性なので SSH で接続して作業をしてから reboot というのが必要で、ちゃんと再起動するかスリル感が高かった。最終的に全部起動してきたので良かったけど。

この CVE に発見した会社が shellshock みたいな名前をつけてたけど、もうセキュリティ業界での内輪ネタで寒いだけなので、やめてちゃんと CVE で呼んだほうが良いと思う。

6/30 で EOL となった VM を Ruby CI から削除した

2024/06/30 でサポートが終了して EOL ステータスとなった以下の VM を Ruby CI から削除した。

  • Debian 10
  • RHEL 7
  • CentOS 7

あと Fedora 38 もすでに EOL だったので合わせてシャットダウンした。CentOS 7 といえば、前職のペパボでサービス開発をしていたときに、「CentOS 6 はしんどかったけど、7はモダンで最高」となったバージョンだったのを思い出したりした。そこから10年が経過して今だと流石にしんどいバージョンではあるので、時間が立つのは早いなと感じる。

期日前投票をしてきた

7/7 の東京都知事選挙の期日前投票が始まったので、夕方に散歩ついでに投票してきた。なんか、受付で前の人がイレギュラーケースになっていたぽく、担当の人が現場のマネージャっぽい人を呼んだけど、解決しなくて建物にいる選挙の責任者っぽい人にさらにエスカレーションしていて大変そうだった。

50人以上の立候補していると、名簿からえーと、と探すのはやや大変ではあるが、「やや大変」程度なので面白おかしくやってる人のコストも含めてこれが民主主義なのだろう。