夏のど真ん中で暑くなる前に東博の展示を見てこようと、表慶館で開催されているカルティエ50周年の企画展示などを見てきた。
この展示、前半はカルティエ50年の間に使われたり、作成されたジュエリーの展示で、後半はカルティエが支援しているアーティストが制作した現代アートの展示という構成だった。前半のジュエリーは久しぶりにハイジュエリーを見たので満足。
後半の展示も、杉本博司や森山大道などは中々良かったもののビートたけしはいまいちだった気がする。表慶館の展示、前半がハイライト、2階全部を見たらだいたい終わりで、後半のフロアは消化試合、みたいな構成が多い気がしていて、もうちょいなんとかならんのかなと思う。
表慶館の後は、平成館に移動して内藤礼の企画展へ。内藤礼の作品は、何度見ても全くわからん、という感じなのだけど縄文時代の出土品をベースに展示構成されていてもやっぱり何もわからなかった。それはそれとして、係員による「〜はご遠慮いただいています」の説明がやたらと長くてうんざりしてしまった。
内藤礼の展示に続いて常設展をざーっと見て回って、ちょうど昼時だったので東博のレストランで昼食。カツ重は値段の割にはイマイチだったので小鉢御膳にすればよかった。
在宅勤務を初めてあれこれ整備をし続けて、ほぼ使わなくなった BOSE の NC700 であるとか、2gen を買ったことで使わなくなった 初代 Air Pods Pro、α7cを買ったので使わなくなった α7s など、あれこれをソフマップに持ち込んで買い取ってもらった。
だいぶ劣化しているので1/2-2/3くらいの査定金額だったけど、値段がつくならそれで OK ということでサクサクっと手放してきた。また、リモコンなどの付属品は買い取り対象外とのことなので、これらはバンバン燃えないゴミへ。
PS4 Pro もソフマップに買い取ってもらうつもりだったけど、ディスクローディングが壊れていると判定されて買い取り不可だったので、クロゼットに眠っていた Wii U と合わせてリネットに申し込んで廃棄処分をした。PC ではないので、有料ではあったけど場所ばかり専有してどうしようもないので、支払いの上で全部まとめて処分することにした。
この辺、ディスクは使わないけどオンラインでゲームします、という人がいたら「はいどうぞ」と無料であげても良いんだけど、そういう人を見つけたり、諸条件を調整するというのがだるいのが困りもの。捨てた方が早いんだよなあ。