ruby-build では 1.8/1.9 当時の歴史的経緯により開発バージョンである ruby_3_3
の定義は 3.3.0-dev
という名前だったのだけど、3.3-dev
で十分というか、これが正しい名前なのでエイヤッとリネームした。
https://github.com/rbenv/ruby-build/pull/2389
master を指す定義は ruby-dev
、それ以外の安定バージョンのbranchは X.Y-dev
ということで今後は統一されるのでこちらをご利用ください。
東博で開催されていたやまと絵の特別展に合わせて一般書籍として発売されていたやまと絵の本を読んだ。
読みながら思い出してみると東博の特別展で展示されていたものに加えて、琳派などの流れをおさらいできたのが良かった。この手の企画、図録とは別に走らせていたのかなあ。