トップ «前の日記(2024/05/24 (金) ) 最新 次の日記(2024/05/26 (日) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2024/05/25 (土) [長年日記]

練馬区美術館の三島喜美代展を見てきた

練馬区美術館で直島にある作品などで有名な三島喜美代の単独個展が開催されているというのを見つけたので、朝から頑張って中村橋まで行ってみた。練馬区、どの辺?というレベルから出発したんだけど、首都高を微妙に外れている場所で最後まで一般道で移動するのは中々大変だった。

練馬区美術館、最初に停めようと思っていた駐車場が、隣の小学校の運動会の影響か満車でだめだー、となったので少し移動してスーパーの駐車場に停めることにした。車がすれ違えないような狭い道に自転車、徒歩が入り乱れていてめちゃくちゃカオス。

区の美術館なだけあって、図書館?というような独特の建物だったのが味わい深かったものの、展覧会は三島喜美代の初期から晩年の作品とその変遷を追うことができる展覧会でよかった。上の缶は全て陶器なんだけど、会場には実際に触ることができるスペースもあってこれが特に良かった。

展覧会の目玉として、城南島のアトリエで近年作成し続けている作品を1つの部屋に並べて展示しているのも見応えがあった。しかし、90を超える年になってもなお制作を続けてるというのがほんとすごいなあと感じる。

オトノハカフェで昼食

練馬区美術館を見終えて、どこかで昼食を食べるかねえと考えたところ、帰り道の途中に目白にあるオトノハカフェというところでランチプレートを食べることにした。ここ、駐車場が結構な大きさで確保されていて大変良い。

カフェエリアの隣にガーデニングショップがあって、観葉植物とか鉢植えも買うことが出来たので寄せ植え用にサフィニアを買った。観葉植物もいい感じのものが多かったのだけど、家においたときの大きさがイメージ出来なかったので今回はスキップ。

Google の Titan Security Key を買った

昨年 Pixel 7a を買ったときにもらった Google ストアのクーポン1万円の使い道に悩んでいて、Pixel 8a にまとめて使えば実質1万円でゲットはできるものの、またクーポン2万が繰越になって来年同じことを悩むんだろうなあ、とか Tensor G3 は原神などが満足にプレイできるようなアップデートでもないしなあ、とか考えた結果、Google ストアのアクセサリに使うことにした。

で、何を買おうかと眺めてみると、スピーカーとか高出力の充電台は入荷未定の品切れで、ケースかケーブルくらいしか買うものがない、という状況だったのでしょうがなく Titan Security Key の新しいバージョンを2つ買うことにした。

今までは Type-C, Type-A, Bluetooth というどれかしか使えないというモデルだったけど、Type-C かつ NFC というスマホでもまあまあ使いやすいというモデルに乗り換えたので今後は少しは使いやすくなるかもしれない。ただ、近年は passkey 使えばいいじゃん、というのもあって物理キーの恩恵というか利用シーンは減ってきている気もするので気休め程度かなあ。