なにかのタイミングで妻が MF ゴーストを見ていて、その流れで色々調べてみるとユーロビートといえば頭文字Dといつの間にかなっていて面白かった。Youtube を調べてみてもユーロビートのミックスが頭文字Dのバトルシーンといっしょに動画として提供されているみたいのがあって、世の中何がどうシンボルとして上書きされるかわからないものだなあ。
頭文字Dは原作もアニメも全く見たことがなくて、噂だけ知っているというレベルだったけど妻から「え、藤原豆腐店知らないの?」と言われて「知らないよ!」というやり取りをして笑っていた。DMM TV を見てみたら、Youtube みたいな海賊バージョンじゃなくて、公式にバトルシーン詰め合わせとか、音楽のみのやつとかあって、ちゃんと用途とニーズわかってるなという感想にもなった。
ほんと、無限にコンテンツがあっていくら時間があっても消化しきれない世の中だなあ。
今週は Zoom でやろっか〜と言っていたところに「そういや、byroot が東京にいるらしいよ」からの yhonda さんが愛媛料理の店を手配してくれて、そのまま参加できる人で drinkup という流れだった。
https://asakusarb.esa.io/posts/1200
八丁堀にある店で、鯛めしについて勉強しながら炊き込みご飯風の「松山鯛めし」とお茶漬け風の「宇和島鯛めし」の2つがあるということが今回の収穫だった。あとは @kakutani と「気がついてしまったようだな...俺が Ruby を一切書いてないということを...(地獄のミサワ)」みたいなことをやって笑っていたり、「みんなもっと褒めてくれていいと思うんだけど、実は〜とかやってたんだよ」「尊い...」などをやっていた。
byroot とは英語で話しているけど、日本語で雑に食べ物の話をしても、「はいはい、フランスにもあるよこれは」みたいな反応をしてくれたりして、フランスの食の深さを色々知ることができたのもよかった。みんなお疲れさまでした。