トップ «前の日記(2023/12/30 (土) ) 最新 次の日記(2024/01/01 (月) 元日)» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2023/12/31 (日) [長年日記]

2023 年ふりかえり

OSS

本格的にフルタイムで Ruby や周辺の OSS 開発に時間を使い始めて初めての1年だった。週に数時間はアンドパッドの組織のことに時間を使っていたりもしたけど、Ruby のことを最優先に時間を使える最高の1年だった。

開発などの成果はどうだったか、というのはここで延々と書いてるつもりなので、省略はするけど Ruby 3.3 では 3.4 以降にやりたいことの下準備がほとんどでそれらしいユーザーメリットはあまり出せなかった気がする。2024 年にご期待ください。

一方で、default gems に新しいメンテナを迎い入れて、いい感じにメンテナとしてワークするように支援できた気はする。ここ数年、Ruby コアチーム(便宜上こう呼ぶ)では、新しいコミッタや default gems となった標準添付ライブラリの開発者を迎い入れていて、いい感じに固定化しないようにできている気がする。そして、その迎い入れをやってる1人が僕ってわけで、やりたいことが成果に繋がっている1つである。

旅行

Ruby のカンファレンスで、松本、リトアニア(フィンランド)、台湾などに行った。US には行く機会がなかったけど、数年ぶりの海外旅行で得られる物が多かった。それにしても、海外は日本円がとても弱くなっているのを感じる機会で、どの店にいっても「高い...」と購買意欲はわかないことばかりだった。

一方で国内では、松本だけではなく、福岡であるとか、親戚を訪問するために北海道に数回行っていた。自分が年を重ねるということは親世代はより一層というレベルで、特に健康面でなかなか変化が大きいものだった。来年以降もこんな感じに会えるうちに会っておく、という訪問機会の維持は継続しそう。

美術館巡り

飛行機に乗ること以上に、車を手に入れた事が大きくて、主に日本橋、丸の内、六本木あたりにほぼ毎週でかけていた。都内というのは地下鉄やJRで行きにくいところは車で行きやすいということがわかったりと、車で行動するということの解像度は上がった気がする。

そんなわけで、都内の主要な美術館で開催される展覧会はほぼ全て行ってたり、千葉や埼玉など近郊の美術館でもシュッと行けるようになったのはでかい。今年もめちゃくちゃ美術館に行ってたけど、記憶に残っているものだと、ディオール展、ポンピドゥーのキュビズム展、さいたま国際芸術祭の3つかな。

特に上野などの美術展にぶらっと行ける機会が多いというのも、土日は完全に自分だけの時間、それ以外の平日でも自由な時間が多いというのが職を変えてからの大きい良かったことと思う。

読書やゲーム

100分de名著は毎月すべてを読んでいたのと、デイリーセールで Kindle 配信されているものを買いまくっているので、読むよりも積む方が多かった気がする。技術書はともかくとして、図録やアート関連の本、地球の歩き方に代表される旅行や海外の情報を積極的に得る本を読んでいた気がする。

今年出会って良かった本は、ほっかいどう百年物語だった。12巻くらいでているうちの3巻くらいまでしか読めてないけど、北海道にこんな人がいたんだ、という発見が多く、そこをきっかけにして砂澤ビッキについて調べ始めたりと、40過ぎてからもまだまだ知的好奇心を得られて安い趣味だと思う。

そしてゲームといえば3月くらいから始めた原神とスターレイルが本当に面白くて時間の溶け方が本当にまずい。何よりもゲームをやってると、本も読めないし、nanoblock も作れないというのが可処分時間の使い方として困りものである。何よりも好みのキャラがいたら、そのキャラを中心として残りの3人をどう選ぶか(ようは装備である)と、キャラの装備とスキルをどうしようかと考えだしたら、ゲームをプレイしている時間と同じくらい考える時間も多い。

上記のゲームのイベントの谷間にFF16とか、アサシンクリードミラージュなどをプレイしていて、本当にゲーマーとしては充実しているように思う。来年は龍が如く8とか、FF11リバースなども出るので引き続き楽しみ。

その他いろいろ

経済面では、この株価まじか...みたいなことがあって、いまいちな1年だった。とくに家電が壊れまくって、処分したり、修理したり、買い替えたりみたいなことがあって出費が多い。今使っている、冷蔵庫、洗濯機あたりも10年選手なので壊れたらやだなあ。頼むよ。

健康面は危ういところもあったものの、元気で大丈夫なのだが乱視が酷くなってきていて、集中して長時間ゲームをするにも健康が必要、となっているところ。来年辺りメガネを作り直すかな。

来年はもうすでにオーストラリアのシドニーの RubyConf AU 2024 に登壇することが決まっているのと、沖縄には行くし、その後にヨーロッパが入りそう、というのと RubyConf がシカゴなのでここにも行かないと...とか、RailsWorld がトロントならこっちも、など旅行の機会が増えそうなので、ちゃんと成果を出しつつ、海外含めてあちこち行けるうちに行けるように全方位で頑張りたい。