年末に少しだけ準備して、ruby-lang.org のためにカスタマイズしているプラグインが alias_method_chain
を使っていてデプロイすらできない(デプロイしても動かないのだが)という状態だったので、休日を使ってエイっと直してはデプロイして様子を見て、なんかエラーが起きたら直して様子を見て、というのを繰り返してなんとか形になった。
以下、具体的な変更点です。
alias_method_chain, *_filter, protected_attributes という Rails のアップグレードやったことある人なら当たり前レベルのあるあるを 2019 年にもなってやるとは思わなかったけど、これなんだっけ...と思い出しながらエイっと片付けた。
あと、Redmine 4.0 は メール配信に ActiveJob を使うようになったようなので、この機会に sidekiq を導入してメールの再送などをできるようにしておいた。便利。ちなみに bugs.ruby-lang.org は全部 Heroku の上で動いてるんだけど、その辺も古い設定などを全部撤去して upstream にあまり手を入れなくてもいいようにしておいた。db:migrate
も heroku release でほぼ無停止で実行するようにしてたので楽だった。
それにしても、Redmine は 10 年級の言語開発プロジェクトのデータでも互換性を維持して、僕とかが適当に半日手を動かすだけで後は 1 年放置して大丈夫、って感じなのですごいと思う。
おかしいところを見つけた人は https://bugs.ruby-lang.org/issues/15530 にコメントで教えてください。
アニメが面白くなってきたので原作も読んでおこうかなあと思って買った。3-4部はジャンプで連載しているときに全部読んで、1-2部はさかのぼるように紙のコミックで読んでたんだけど、5部以降は中学校高学年-高専に行ったあたりというのもあって原作がどうなったのか全く追ってないというのあったんだよなあ。
ラストバトルはんん???という感じで展開を追うのが大変だったけど、ジョジョらしいストーリーで面白かった。せっかくだから6部以降も読んでしまうかなあ。