装備大体できたので錬金ガチャマラソンを延々とやり続けてやっと「弱点特効2 属性やられ耐性1 スロット1」という満足いく護石がでたので、攻撃7弱点特効3超会心3という目的のスキルがそろった。スロット1が結構余っているので、砥石高速化やひるみ軽減などを付けている。ハンマー使ってる人はだいたいこれになるんじゃないかなあ。
次にやることと言ったら勲章集めか各モンスターを10体ずつ倒して掛け軸をそろえるとかなので、環境生物を探して歩き回りながらランダムでクエストって感じのプレイにシフトした。アップデート早くきてくれんかなあ。
前回が 2021-02-20 なので、順調に二か月に一回のペース。二か月に一度というペースにする前は気にならなかったけど、1週間くらい前から、ちょっと髪が伸びてきたかもと気になりだすので人間は面白い。
今日は髪を切りながら「GWはやることもないので、呪術廻戦のコミックでも全巻読もうと思います」と話したら理髪師の方がめちゃくちゃハマっているぽく、「~ってめちゃいいんですよね。」と話を振られてしまったけど「あ、まだ読んでないのでわからないんです...」と微妙な感じになってしまった。普段はほぼ黙って考え事をしているので慣れないことはするもんじゃないな...。
髪を切ってから久しぶりに妻と日本橋を散策してきた。高島屋で軽く買い物をしてからアーティゾン美術館で開催されている新収蔵品を中心としたコレクション展の STEPS AHEAD を見てきた。
アーティゾン美術館、撮影はいくらでもできるし、常設展ともいうべき収蔵品を切り口に合わせて展覧会ごとにキュレートをうまくしていて大変良い。カンディンスキーやジャクソンポロックの作品とのちに影響を受けた作品を俯瞰して見れたのがよかったなあ。
アーティゾン美術館の後は東京駅でお菓子を買ってから帰宅。お疲れさまでした。
Kindle でカイジのシリーズのうち 3 話までが無料配信、4話以降もセールをやっていて第一シリーズについては全話で 600 円という価格だったので全部買って読みなおした。記憶が定かではないけど、カイジを読んだのは多分高専の寮にいたときに書籍で全部読んだ、だったと思う。
今から読むとストーリー本編の方での利根川の切れっぷりや黒服の「Conguratilation」が面白くてよかった。あと、今の最新ストーリーでも絵柄がさほど変わってなくてそれはそれで笑ってしまった。パチンコの沼以降の話は知らないので気が向いたら間を買って読む、かもしれない。