20日にリリースした beta1 に続いて、突貫であれこれマージしたり直した beta2 をリリースした。
https://blog.rubygems.org/2025/11/26/4.0.0.beta2-released.html
bundle up --bundler で beta バージョン使えないのなんで?と調べていたら実は bundle up --bundler=[version] で行けるようだった。なので beta2 について以下のような感じで動作チェックをしてもらえると助かります。
gem i bundler --pre
bundle up --bundler=4.0.0.beta2
bundle up --ruby
bundle lock --add-checksums
bundle up --all
rm Gemfile.lock
bundle i
bundle up --all した後と消してから bundle i したそれぞれの結果に差分がない、などだと完璧です。
細かすぎる変更ではあるのだが Bundler 4 では lockfile の微妙な修正を入れている。
こんなのどうでもいいから放っておけ、ってのもあるのだが、Bundler 4 からは checksums を標準で使っていくことにしたので、どうせ lockfile を更新するなら一緒にどうぞ、って感じで直してしまった。
で、こう言う変更を入れると triple space 決めうちでパースしているようなライブラリがあって、壊れるわけなのだが heroku がまんまそれだったので直した。
https://github.com/heroku/heroku-buildpack-ruby/pull/1667
本当に辛い。schneems には連絡したのでマージしてくれるとは思うが、今は Holiday 休暇とのことなので、もう少し待ちましょう。
週末に韓国に行くのでちょうど先週くらいにセールで買った地球の歩き方韓国の最新バージョンを読んだ。ソウル、ではなく韓国版なので今回の旅行の対象としては広く浅くって感じだったかなあ。
仁川の名物料理の韓国風ジャージャー麺が知れたのは良かった。帰りに食べると良さそう。