新宿、車で行ってみたら意外といいのでは?と前回の高島屋の時に感じたのでこの日は三越伊勢丹の旗艦店であるところの新宿伊勢丹に行ってみることにした。
本館駐車場は奥まった場所にあるので、ちょっと離れた箇所にあるパークライドに止めて送迎バスで移動。移動してみたらバスに乗るまでもないな、とはなったけど何事も体験って感じで。
特に何かを買うというわけでもなく、上から下までザーッと眺めたけど、日本橋の三越よりもバブっているというか金持ち向けだなあという装飾やディスプレイではった。高島屋に比べると洋菓子コーナーが充実しているので、新宿に来てついでに買い物ということなら高島屋よりはこっちだなあ。
伊勢丹の後はオペラシティーに移動して、まずは昼食としてさぼてんの新しい?ブランドの覇王樹さぼてんでかつフライ定食。めちゃくちゃ美味しかった。妻が覇王樹って厨二病ぽくない?というので、「サボテンの中国名じゃないの」となんとなくで回答したら当たってた。
カキフライの後はアートギャラリーで開催中の「柚木沙弥郎 永遠のいま」へ。オペラシティーのアートギャラリーで見たこともないくらいの人がいて、びっくりしてしまったが展示の仕方も相まってかゆっくりみることができたのは良かった。
撮影可能だったのがこの鯉のぼりだけだったけど、染色の布だけじゃなくパッチワークのような作品から可愛い感じのアートもあって見応えあった。
常設展は、というと李禹煥の作品がちょうど3つほどあり、これも良かった。帰りに図録を買うためにミュージアムショップに行ってみたら、こっちも見たことないくらい人がいてびっくりしたなあ。この後は首都高を使ってサクッと帰宅。お疲れ様でした。
島根に行ってる時も含めて色々と期間限定イベントが積み上がっているのでせっせと消化する週末だった。
スターレイルのエンドコンテンツが更新されたので、何も考えずに雑にパーティー組んで挑戦したら微妙に 6600 に足りなくて、もう少し真面目に考えて何回か挑戦したらなんとか満点でクリアできた。今の持ちキャラだと雷属性を組む必要がある時に異様に弱いんだよなあ。
その後、さらなるエンドコンテンツ挑戦をしてみたら、まあこんなもんでしょ、という結果。キングの手前くらい星9取りたいものだけど、まあいいや。
スターレイルの後は予告番組があった鳴潮のシーズンコンテンツの続き。設置型を火力つければ良い、というのが攻略法だったのでその通りにやったら難なく報酬を全て手に入れてクリアできた。後は次のアップデートを待つという感じで良さそう。