トップ «前の日記(2025/11/04 (火) ) 最新 次の日記(2025/11/06 (木) )» 編集 RSS feed

HsbtDiary


2025/11/05 (水) [長年日記]

早朝から松江へ

11/6-7 に開催される RWC 2025 に参加するために島根県の松江へ。ここ数年は RubyKaigi ともに前日に有志で集まってなんか開発しましょうということにしているので、朝の5時に自宅を出発。

ひとまずいつものように JAP ショップでカツサンドを買ってラウンジでコーヒーとともに朝ごはん。10:00前に松江に着くためには、って感じの時間だとなかなかきついがしょうがない。

軽く本を読んでいたらもう着いたの、って感じで出雲空港に着いたのでそのまま高速バスで松江駅に移動して、スタバで一休み。

Ruby Hackathon 2025 in RWC

10時ちょっと前にはオープンソースラボに集まって開発を開始。ちょうど松田さんもオープニングからいたので、blade のリニューアルに絡めて raw データのありかや今後のマイグレートについて軽く話していた。

そうこうしているうちに Matz も到着したので、モリスさんや笹田さんと Ruby::Box がこういう感じですけど、というのを Matz に説明しながらホワイトボードを囲む会議が始まったり、RWC の基調講演のスライドを必死に作成している Matz を眺めたりしていた。

ランチにはトラストソフトウェアさんのスポンサーかつ差し入れで松江で有名なうなぎの店の小泉八雲弁当をいただいた。この弁当、上だけじゃなくて底にもうなぎがあってめちゃくちゃ美味しかった。

昼食の後は bundler が pathname を使っていてなんか大変という https://github.com/ruby/rubygems/issues/9030 を眺めて、じゃあ組み込みの Pathname 使えばいいじゃん、と https://github.com/ruby/rubygems/pull/9056 を作っていた。

この後は参加している人に何作ってます?とか話しかけているうちにこの日の作業は終わり。昨年は夕食のギリギリにホテルに行ってバタバタした、って感じだったので先にホテルにチェックインして荷物を置いてから再びオープンソースラボへ、って感じにした。

宿はいつも通りのスーパーホテル。ドーミーインとかエクスプレスでも無理って感じの値段で厳しい。

RWC 2025 前夜祭

今年も前夜に松江に集合した人で何か食べましょうか、とサバしゃぶを食べることができる店に20人くらいで集まって晩餐会。大場さんや kosaki さんなどとおしゃべりできたのでよかった。

サバしゃぶ、島根の名物なんだ〜と話していたら島根出身の tagomoris さんでも「初めて聞いた」という話で最近になって発掘して売り出しているのかそういう感じとのことだった。駅前にもサバしゃぶの店もあったりして、この辺はなんだかよくわからないものだなあ。味自体はめちゃくちゃ美味しかったのでよかった。