この日は平日ではあるけど、休みにして上野公園付近を散歩。最初は埼玉近代にでもいくかなあと思ったら月曜は休館日なのであった。
藝大は陳列館のみ空いていて4大学合同の縫製や染色関係の工芸部門の展示をやっていたのでぶらぶら見てきた。
純工芸な着物、とか反物は全くわからないのでふむふむ程度ではあったけど、現代アートに近しい方の縫製作品はなかなか面白かった。
藝大の次はそのままぶらぶら歩いて東京都美術館へ。本当に歩いて気持ちのいい天気と気温になってきて良い。
東京都美術館、ゴッホ展が始まってチケット売り場などがめちゃくちゃ混んでて凄かった。モネとゴッホは人を呼べるねえ。とは言え、この日はスルーして地下の企画展へ。
DIY ということで、身近なものから何かを作る、とか、自作で小屋を作ってそこに住む、とかそういう感じの展示だった。前半はだいぶ良かったけど、最後の方はワークショップを踏まえた上で、という感じだったのでフーン程度ではあった。こういうの、時間をじっくり使わないで、はいはい、って感じだと難しいのだろうなあ。
だいぶお腹が空いたので昼食でも、と思ったものの東京都美術館はゴッホ効果でカフェもレストランも激混み、という有様だったのでちょっと歩いてコメダに行った。
コメダ、モバイルオーダーが専用のアプリをインストールしてそれを使うのはいいけど、支払いはレジ、という感じでなんか面白かった。モバイルアプリならその中で決済したり、ブラウザ使ってオーダーするならレジ、というのはよくあるけど、二つの組み合わせは初めてな気がしたのだった。
流石にデザートも飲み物も両方ともクリだらけにしたらお腹がいっぱいになってしまったので、歩いて帰ることにした。お疲れ様でした。