再来週からまるまる一週間オランダだしなあと特に出かけることもなく、前日同様に家でせっせとティアーズオブキングダムを再開していた。
ティアーズオブキングダム、4賢者は全部終わらせてからのハイラル城2回目に出てくるファントムガノン戦がだるすぎる上に面白くなくなったので放置していたのだけど、読み込み速度も速くなったしな、とまずは祠を全部埋めたり防具を強化するということから再開。
ゲーム自体が久しぶりすぎてボタン配置がよくわからんというのもあるけど、A (の位置にあるボタン)が決定というのはもう無理、ってなったのでSwitch の設定のレベルで入れ替えてから、ゼルダノートを連携させつつ祠を全部巡っていた。
2日間で未クリアの祠は半分以上なものの、解放自体は全部できたので飛行機の中とかで埋めるにはちょうどいいパズルになった気がする。
ティアーズオブキングダム、空に飛んでから目的地目指していく、というプレイなので祠を見かけてそこに向かってどう走破するかというブレスオブザワイルド的な考え方よりも、どこから飛んで中継したり、ギミックを使えば辿り着けるか、というのが多い。
これはこれで楽しいけど、オープンワールドは世界が狭く感じたらゲームの終わりどころ、というのがあってゲームを進めていくと新しい能力やギミックを得ることで、物理的には広い世界を狭くするというのがプレイの目的だったりするんだけど、ティアーズオブキングダムはゲームを始めるといきなり世界が全部狭くなってしまうので困惑してしまう。
ひとまずストーリー全部はなんとか終わらせたいので、リンクを強化しながら Switch2 と一緒に頑張る。